レビュー一覧(新着順)総件数:156,788件
自己分析書類では、自分は一生懸命努力していると思っていても、直属の上司から部署課長、部長、専務と評価が回っていく過程でどう評価されているのかわからないことがあります。
部署ごとの評価基準もあいまいで、店舗部門では低い評価を受けたのに対し、本社ではトップクラスの評価を得ることができました。
同じように仕事をしているのに、評価者が異なるだけで評価の格差が生まれることに不満を感じています。
部署ごとの評価基準もあいまいで、店舗部門では低い評価を受けたのに対し、本社ではトップクラスの評価を得ることができました。
同じように仕事をしているのに、評価者が異なるだけで評価の格差が生まれることに不満を感じています。

3年前
よもにゃん
このレビューへのご意見はこちら
勤務中は入院や慶事などの場合しか有給休暇を取得できなかったが、退職する際に有給休暇の買い上げができないという理由で、全ての有給休暇を消化するよう求められた。
しかし、実際には半分しかもらえなかった。
しかし、実際には半分しかもらえなかった。

3年前
ねこちん
このレビューへのご意見はこちら
正社員は事務所から出ず、日給社員を使う。
上司の言ってる事が変わりやすく、従い辛い。
コンプライアンス教育は数回講習会があるが、重大な違反が起こる。
年に何度も推進販売でノルマがある。
上司の言ってる事が変わりやすく、従い辛い。
コンプライアンス教育は数回講習会があるが、重大な違反が起こる。
年に何度も推進販売でノルマがある。

3年前
にんつま
このレビューへのご意見はこちら
何か良い点は見当たりません。
現在の専務になってから、ますます状況が悪化していると感じています。
2代前の専務は社員のことを考えて声掛けしてくれる人だったのに、今の専務はそうではありません。
現在の専務になってから、ますます状況が悪化していると感じています。
2代前の専務は社員のことを考えて声掛けしてくれる人だったのに、今の専務はそうではありません。

3年前
ケイアイ
このレビューへのご意見はこちら
トラクターや他の農業機械を販売するメインの仕事ですが、刈り払い機や肥料などの小物も取り扱っています。
お客さんである農家は私に顔を見せれば色々な機械や道具を購入してくれます。
この仕事は疲れるし汚れることもありますが、特に難しいわけではありません。
ひたすら軽トラックで周りの農家を回る日々です。
お客さんである農家は私に顔を見せれば色々な機械や道具を購入してくれます。
この仕事は疲れるし汚れることもありますが、特に難しいわけではありません。
ひたすら軽トラックで周りの農家を回る日々です。

3年前
ロバ
このレビューへのご意見はこちら
基本給は低い水準だったと思う。
昇給幅も小さく、賞与も少なかった。
営業として、他の業界のトップ営業のような高額な報酬を得られる可能性は低いだろう。
昇給幅も小さく、賞与も少なかった。
営業として、他の業界のトップ営業のような高額な報酬を得られる可能性は低いだろう。

3年前
yashiro
このレビューへのご意見はこちら
新入社員・中途入社関係なく本社での研修も充実しており、細々した仕事内容も先輩が何度も丁寧に教えてくれたので物覚えの悪い私でも苦にならず。
どのお店に配属されても和やかで話しやすい環境であることに感謝しています。
どのお店に配属されても和やかで話しやすい環境であることに感謝しています。

3年前
すーぼー
このレビューへのご意見はこちら
年に2回、社内の制度等に不満があるかどうかを全員に聞きます。
不満がある場合は、部長クラスが個人に会い、話を聞いて一緒に解決策を考えます。
各店長がスタッフの評価を行い、その評価で賞与や給与に影響が出ます。
不満がある場合は、部長クラスが個人に会い、話を聞いて一緒に解決策を考えます。
各店長がスタッフの評価を行い、その評価で賞与や給与に影響が出ます。

3年前
MAKI
このレビューへのご意見はこちら
1人1人の高齢者と生活を共にすることで、職員は信頼関係が築ける。
これにより、大切なつながりが生まれ、将来に役立つ経験が得られるし、昔の歌や礼儀などの知識も増える。
これにより、大切なつながりが生まれ、将来に役立つ経験が得られるし、昔の歌や礼儀などの知識も増える。

3年前
アリんこ
このレビューへのご意見はこちら
上長は部下の時間当りのトイレに行く回数をカウントしています。
それを管理職の方に報告しているため、頻繁にトイレに行くようだと評価が下がるので、サボってばかりの社員がいても上はしっかり見ているので安心できます。
それを管理職の方に報告しているため、頻繁にトイレに行くようだと評価が下がるので、サボってばかりの社員がいても上はしっかり見ているので安心できます。

3年前
クリステル
このレビューへのご意見はこちら
5分前行動を推奨しています。
例えば、10時にミーティングを予定している場合、遅くとも9時55分にはミーティングを開始できるよう皆、位置につきます。
そのために15分前~10分前には集まるので、行動が早いです。
例えば、10時にミーティングを予定している場合、遅くとも9時55分にはミーティングを開始できるよう皆、位置につきます。
そのために15分前~10分前には集まるので、行動が早いです。

3年前
ふむふむ
このレビューへのご意見はこちら
良いところを探してみた。
難しいですねぇ。長考しても難しいですねぇ。コロナ休業中のパート、アルバイトの給与に関しては全額支給されていた事かな。従業員を守ろうと言ったような姿勢は強く感じました。賞与が出なかったりした時でも出せない理由を全従業員に公表していた事も素直で正直だと感じました。欲しいのは姿勢じゃなくて賞与なんだけどね。
難しいですねぇ。長考しても難しいですねぇ。コロナ休業中のパート、アルバイトの給与に関しては全額支給されていた事かな。従業員を守ろうと言ったような姿勢は強く感じました。賞与が出なかったりした時でも出せない理由を全従業員に公表していた事も素直で正直だと感じました。欲しいのは姿勢じゃなくて賞与なんだけどね。

3年前
ふらわ
このレビューへのご意見はこちら
社員の給与は低く、パートやアルバイトも昇給の見込みがほとんどない状況です。
昇給を希望する声もあるものの、経営上の理由から難しい状況です。
このままではビジネスモデルに限界を感じます。
昇給を希望する声もあるものの、経営上の理由から難しい状況です。
このままではビジネスモデルに限界を感じます。

3年前
まちゃん
このレビューへのご意見はこちら
プレッシャーは半端なく強い。
技術職として売り上げや利益の達成が求められる中、コロナ禍で伸び悩む売り上げを言い訳にすることは許されない現実。
このプレッシャーに毎日押しつぶされそうだ。
技術職として売り上げや利益の達成が求められる中、コロナ禍で伸び悩む売り上げを言い訳にすることは許されない現実。
このプレッシャーに毎日押しつぶされそうだ。

3年前
ゆえ
このレビューへのご意見はこちら
入社した際の教育制度は本当にひどかったです。何も教えてもらえないまま電話対応。
アパートを所持している顧客様だったので、まだ優しい人に当たるときもありましたが、せっかちな方などの対応になったときはわけがわからず困って周りを見ても誰も目を合わせてくれずひたすら言われたことを紙に書きました。
全部終わったあとに、「ちょっと聞きたいことが」と言っても「さっきのでしょ?なに?」みたいな感じ。
電話のとり方も教えてくれてもいない人がなぜそんな態度?
------------
入社後の教育不足が問題でした。電話応対に戸惑う日々でした。アパート所有者のお客様にも親切な方や手厳しい方がいて、振り回されました。自分には指示もなく、周囲は無関心でしたが、必死にメモを取り対応しました。質問をすると、前の内容を理解していないと思われ、少し苦しい状況でした。未知の電話応対も大変でしたが、それを理解してくれる人もいなくて、本当に困りました。
アパートを所持している顧客様だったので、まだ優しい人に当たるときもありましたが、せっかちな方などの対応になったときはわけがわからず困って周りを見ても誰も目を合わせてくれずひたすら言われたことを紙に書きました。
全部終わったあとに、「ちょっと聞きたいことが」と言っても「さっきのでしょ?なに?」みたいな感じ。
電話のとり方も教えてくれてもいない人がなぜそんな態度?
------------
入社後の教育不足が問題でした。電話応対に戸惑う日々でした。アパート所有者のお客様にも親切な方や手厳しい方がいて、振り回されました。自分には指示もなく、周囲は無関心でしたが、必死にメモを取り対応しました。質問をすると、前の内容を理解していないと思われ、少し苦しい状況でした。未知の電話応対も大変でしたが、それを理解してくれる人もいなくて、本当に困りました。

3年前
ぽよ
このレビューへのご意見はこちら
お客様と接する仕事をしているため、人と話すのが好きな方に向いています。お客様から感謝されたり、話しかけられたりすることでやりがいを感じることがあります。
体力的な負担は少なくなりましたし、先輩方から教えてもらえることも多いので、覚える内容もそれほど難しくは感じません。
体力的な負担は少なくなりましたし、先輩方から教えてもらえることも多いので、覚える内容もそれほど難しくは感じません。

3年前
tsubasa
このレビューへのご意見はこちら
時給アップとはいえ、+30円ずつしか上がらないのは残念だ。
日々の残業時間は短くても、新台入れ替え前日や台移動の前日には遅くまで働かなければならないことが当たり前だ。
時には夕方16時から出勤し、翌朝6時半まで働くこともある。
その後また夕方から出勤するという鬼のようなシフトも組まれることがあった。
日々の残業時間は短くても、新台入れ替え前日や台移動の前日には遅くまで働かなければならないことが当たり前だ。
時には夕方16時から出勤し、翌朝6時半まで働くこともある。
その後また夕方から出勤するという鬼のようなシフトも組まれることがあった。

3年前
kayuちゃん
このレビューへのご意見はこちら