レビュー一覧(新着順)総件数:156,841件
現場と営業のコミュニケーションが最悪である。
挨拶はしない、暴言を吐くこともあり、業務指示と作業が矛盾している。
新しい社員が入社してもすぐに退職する環境でもある。
また、外国人技能実習生に依存しすぎるのも問題だと考える。
彼らは最長でも3年で帰国するため、継続的な育成や経験者の定着が難しい。
さらに、文化や言語の壁から業務の円滑化が困難になる可能性もある。
このような状況では、改善の必要性が高まっており、効果的なコミュニケーションや人材育成の取り組みが求められている。
4年前
モト
このレビューへのご意見はこちら
会社独自の地域の特産品があり、昔ながらの製造方法があり、地元の店に出荷している。
会社は新しい建物で清潔な環境だ。
4年前
いひい
このレビューへのご意見はこちら
社員が少ないので環境良しと思います。
1人で現場に向かうので気楽に働けます。
現場によっては直行直帰できるため、誰とも会わずに過ごす日もあります。
4年前
はなさち
このレビューへのご意見はこちら
毎月経費をいただける点は良いです。
仕事に必要な道具は会社で出してくれますし、夜勤の場合はご飯代も支給されます。
4年前
しょーへい
このレビューへのご意見はこちら
新卒の社員や本社の勤務者は選考があるかもしれませんが、店舗で働く板前やアルバイトに関しては欠員があれば誰でも採用されると思います。
中卒の方も普通にいるし、学歴に関係なく誰でも採用されます。
4年前
ダック
このレビューへのご意見はこちら
産休や長期休職後の復帰は、元いた店舗に戻れると限られず、接客業故、希望休みが通りにくいことも多い。
4年前
ゆみぷー
このレビューへのご意見はこちら
配属の店舗によって、技術やスピードに差があるようです。
指導者が各店舗の先輩になる為、先輩の指導力で差が出るし、忙しい店舗では指導を受ける時間がなく、何年も働いてるのに魚を捌けない社員もいます。
4年前
ヨッピー
このレビューへのご意見はこちら
上層部の人間が偉そうに振る舞っている印象。
店長会議では毎回「つるしあげ」的な事があると聞いた。
暴力的な行為や差別的な扱いをよく見かけたが、みんな上を怖がって見て見ぬふり。
絶対に社員にはならない方がいい、と思った。
4年前
シエ
このレビューへのご意見はこちら
パートやアルバイト同士はそれなりに仲良くできました。
学生さんから年配の方まで幅広くいるため、年代を超えて親しくなれるところは楽しかったです。
4年前
3ひめままん
このレビューへのご意見はこちら
パートやバイトでも板前の仕事を覚えられます。
社員になれば、技能試験やコンテストも行われ、技術を身につけることができます。
4年前
神田
このレビューへのご意見はこちら
創業者の孫が経営を引き継いで以来、事業が不安定になっています。
本業は少数派であるため、着実に運営すれば問題はないはずですが、アパレルの子会社やバイク屋など、本業と関係の薄い分野に無理やり手を出しており、経営を圧迫しています。
その結果、昇給も停止され、ボーナスもわずかながら支給されるだけになりました。
4年前
鬼平
このレビューへのご意見はこちら
評価については、現場での評判が出世に直結するわけではなく、むしろ社長との人間関係やコミュニケーション能力が重要視されるようです。
仕事の実績やスキルよりも、上手に腰を据えた媚びを売ることが出世のカギとなっているようです。
4年前
このレビューへのご意見はこちら
経営者の方針により、営業は仕事を覚える必要がないとされており、仕事が完全に丸投げ状態であり、現場の状況に対応することが求められるため、苦労しています。
4年前
そうたん
このレビューへのご意見はこちら
日給月給の扱いが長い。何年経っても分からない。いっその事ドライバーは全て日給、事務所や管理職は月給と分けたらどうだろう。
給料が明確じゃない。給与明細が分かり難く、残業対応や休日出勤なのか、明確でない。意図的なのか、変えようとしていないのか、今どきの明確な給与形態ではないことが確かだ。それによってお金の面で会社への不信感を持つ人も多いだろう。
4年前
さぶちゃん
このレビューへのご意見はこちら
運転技術だけ。
人間としての成長は見込めないし求めてもいけない。
教育制度や評価制度が明確ではないため、どこで評価するとか成長したとかの判断基準が曖昧。
明確なものさしがなくどうやって評価しているのか疑問であり不信感を生む。
基本的に減点制度なのでミスをした人が落ちていく、もしくは上がらない。
取り返そうとかやってやろうという体制が生まれないのは、明確な評価制度がなく、どうすれば点数を取れるのかを誰も共有していない。
この会社にキャリアや成長を求める事が間違っていると考えます。

運転技術だけに焦点を当てています。
しかし、人間としての成長を促進する仕組みや明確な評価基準が不足しています。
これが従業員に不信感や疑問を抱かせています。
現行の減点制度では、ミスをした者が処罰される一方で、改善する機会が与えられず、公平性に欠けます。
私は、このような環境では将来を築くことが難しいと考えています。
4年前
ぞうがめ
このレビューへのご意見はこちら
拘束時間が長すぎる。
給料が見合っていない感じだ。
労使の取り決めで決まったと言うけれど、こういう状況を許している組合や会社もちょっとおかしいよね。
バランスは会社を維持するためだけに取られている気がして、従業員の生活はあまり考えてくれていないような気がする。
多くの従業員がそう感じているように思うから、そんな状況なのかもしれない。
4年前
奥っくん
このレビューへのご意見はこちら
まだ決めてないが転職を考え始めた。
今の給料では生活も厳しいし、このまま締まりのない仕事を続けていると、人として良くないと感じている。
考える時間を持てるのは良い。
4年前
miko
このレビューへのご意見はこちら
運転できる人なら、真面目に訓練すれば必ず技術が身につくと思います。
また、安全に運転できることは将来のためにも大切な経験になると考えます。
4年前
じゅんぴ
このレビューへのご意見はこちら
地元の一族経営企業であるため、経営陣と社員との距離が非常に近い環境です。
つい考えたことや改善したい点などもスムーズに伝えられます。
また、社員数もそれほど多くないため、コミュニケーションが非常に良好だと感じています。
4年前
ume
このレビューへのご意見はこちら
社屋や設備は新しくありません。
キレイな職場や最新の設備を望むときには厳しい状況かもしれません。
人間関係が近すぎることもあります。
4年前
ヨシダ
このレビューへのご意見はこちら
歴史を感じる会社、テイカ。
目薬として県内で有名だ。
社長が変わり、合理化された新しい点眼工場が本格稼働したら、さらなる成長が期待されるだろう。
4年前
まる2
このレビューへのご意見はこちら
まさしくパワハラです。
訴えたかったけど、すぐに再就職が決まっていたので、訴えるのはやめました。
今の時代なら完璧に訴えれたのに、残念です。
ただ、パワハラを受けた女性上司はもう退職させられたようです。
4年前
ごんまま
このレビューへのご意見はこちら
女性上司のパワハラがひどく、直属の上司に言っても無視されました。
一年近く続いたパワハラで体調を崩し、退職しました。
4年前
ろくちゃん
このレビューへのご意見はこちら
ノウハウが全くない会社ですので、企業から得られる知識は全くありません。
会社から言われることは、生徒を集めましょう・生徒を増やしましょうだけです。
その手法もポスティング以外は何もありません。
ポスティングで生徒を集めつつ、歩けば健康にいいので一石二鳥と推奨されます。
あとは、1教室生徒50名にしましょう・社員は1週間の生徒指導時間を150時間・成績を上げましょう、と言われるだけで、具体的に何をするかは言われません。
みんなで考えましょうと言うだけです。
普通の社員は、その話を聞くと辞めていきます。
イエスマンだけが、ありがたいお話でしたと言って会社に残っているだけで、優秀な社員・将来性のある社員程退職していきます。
残っているのは、転職できそうにない高齢ベテラン社員か、転職が上手くいきそうにない社員ばかりです。
数年働きましたが、得るものはなにもありませんでした。
→ノウハウが全くない会社です。
会社からはポスティングで生徒を集めるように言われますが、それ以外の具体的な方法や支援は提供されません。
話を聞いた社員の多くは退職し、イエスマンだけが残ります。
結果として、将来性のある若手社員は去り、高齢者や転職難民だけが残留しています。
私自身、数年間勤務しましたが、成長や学びはありませんでした。
4年前
も@と@き
このレビューへのご意見はこちら
車内に建築部門、機械設備部門、電気設備部門の3つがあり、連携しながらプロジェクトを進める会社だった。
この仕組みのおかげで、作業がスムーズに進むことが多い。
プロジェクトごとに机を近づけて共有し、仕事の効率化を図ってくれた。
中途採用の経験が浅い若手社員には専任の教育係がつき、会社の仕事の流れや基本ソフトの使い方などを丁寧に指導してくれるため、新人もすぐに仕事に慣れることができる環境だと言える。
4年前
なかじ
このレビューへのご意見はこちら
ヘッドハンティングで好条件を提示され、入社。
経営状態が良く、安定企業。
固定給が高く、収入は安定する。
北陸での知名度、シェアは申し分なく、有名企業。
マーケットの大きい埼玉に進出し、店舗展開を拡げる計画ということで、ポストも増えていく予定。
新たな職場で安定した環境で働けることに満足しています。
北陸から埼玉への展開が期待される状況でもあり、やりがいを感じています。
4年前
山笠ホークス
このレビューへのご意見はこちら
埼玉で知名度は低いが、北陸の殿様体質が抜けず、問屋や職人に対して上から目線のため、職人離れが止まらない。
顧客に対する売価もエリアで最も高く、売りづらい状況だ。
少人数だが、社員間の仲が悪く、陰口が絶えない。
ミスをした人に対する陰湿なイジメが蔓延し、出来る人も出来ない人も辞めさせられてしまう。
その結果、社員の離職率が高く、転職サイトへの登録率も異常に高い。
店舗展開どころか、店長に対するクーデター(社員の一斉退職)により店舗が閉鎖される事態も起きている。
このままでは埼玉からの撤退も考えられると感じ、切羽詰まる前に退職を決意した。
4年前
けーすけパパ
このレビューへのご意見はこちら
分業制ながらも社員間の仲が悪いため、チームワークが乏しい状況です。
営業から工事への押し付けや引き継ぎの不備が現場トラブルを引き起こし、社員や職人、顧客の満足度が低くなっています。
さらに、事務所内では陰口が絶えない状況です。
4年前
ase
このレビューへのご意見はこちら
水廻り住宅設備の実機展示がある大型ショールームで、お客様に説明する際には非常に便利であり、説得力も増します。
4年前
チョムスキー
このレビューへのご意見はこちら
1日7人の患者に対しリハビリテーションを行い、午前3人、午後4人の患者を担当します。カルテの入力や書類作成もおこないます。
回復期リハビリテーション病棟では多くの患者が回復して退院するため、感謝されることが嬉しいです。また、自宅でのリハビリテーションプログラムを提供することも可能です。
業務はパソコンを使う機会があり、書類作成が得意であれば残業せずに帰宅できるので、働きやすい環境です。役職者でも遅くまで残らずに帰れます。
4年前
keni
このレビューへのご意見はこちら