レビュー一覧(新着順)総件数:156,760件
作業を間違いなくやっていれば評価されるし、前月に希望の休日を申告していればほとんどその通りに休みが取れる。
有給休暇を消化しても文句は言われず、桟橋業務であれば土日祝日でも、午前中に担当船の作業が完了すれば管理者不在でも帰宅できた。
1年前
はまぞう
このレビューへのご意見はこちら
面接はコロナ禍のためオンラインで行われました。3:1で行われ、内容はガクチカ、キャリアプラン、趣味特技、その職種を目指した理由、履歴書に書いてある事の深堀が主でした。
特に難しい質問はなく、面談のような和やかな雰囲気でした。
1年前
malissa
このレビューへのご意見はこちら
現場作業が仕事の一部であり、力仕事が発生した場合の対応が難しい。
結婚などで離職する従業員が多かったため、上層部はなかなか新しいプロジェクトを任せてくれず、キャリアアップが難しく感じられた。
1年前
FCBM
このレビューへのご意見はこちら
多種多様の商材を扱うことができ、知識は増える。
幅広い得意先とやり取りするため、営業スキルも向上していくと考えています。
1年前
ロキ
このレビューへのご意見はこちら
派遣社員の環境は気楽で、上下関係も緩やかです。
人と関わりたくない方には最適です。
残業がなければすぐに退社可能です。
食堂の料理は日替わりでおいしく、満足できました。
1年前
むーくん
このレビューへのご意見はこちら
正社員の方々は個性豊かな方が多く、配慮をしなければいけないことがよくあります。
残業が前提の契約で縛られる状況にあったので、断るのが難しかったです。
断ることが驚きを受ける一方、続けていると説教されることもありました。
派遣の知識が豊富な人に相談したところ、そんなことはありえないと言われました。
1年前
KGJ
このレビューへのご意見はこちら
職場によって雰囲気の違いはあると思いますが、駅、保線、運転所など現場については基本的に人間関係は良好だと思います。
どの職場においてもあいさつ等の基本的なコミュニケーションをとっていれば自分自身がとても働きやすくなります。
逆を言えばコミュニケーションをとれなければ周囲から裏で挨拶ができない、等の噂がすぐ広まってしまうのが注意です。
仕事を覚える際は必ず先輩社員が指導に入りますが、これは教え方や人柄がいい人悪い人がいるためその時の運はあると思います。
あまりにもひどい場合は管理者に相談すれば指導を交代してくれる場合もあります。
1年前
ブレンヒルト
このレビューへのご意見はこちら
特に目標ややりがいを持たず、日々を過ごす仕事でした。
給料はアルバイトより高くもらえるものの、責任感や緊張感はあまりなかったです。
それでも、職場内で仲良くして居心地よく過ごせると思います。
1年前
めそ
このレビューへのご意見はこちら
アルバイトの延長線として、正社員やキャリアアップの魅力を感じられないことがあります。
労働時間が長く、サービス業のため一般的に長期休暇が取りづらい状況です。
3連休以上の休みを取るのも難しいことがあります。
1年前
ゆぃちん
このレビューへのご意見はこちら
女性が多いので、和やかな雰囲気が漂っています。
男性は大人しく真面目な方が多く、パートさんには子供が多いため、子供の話題で盛り上がることがあります。
1年前
ラボ
このレビューへのご意見はこちら
会社は安定しており、給料を稼ぎたい人にとって良い環境です。
誕生日にはマクドナルドの食事券がもらえるので、嬉しいです。
1年前
いたしゅん
このレビューへのご意見はこちら
昇給は毎年行われ、賞与も必ず支給される。
交通費は一日あたり支給される他、実力主義で賞与が支給されている。
1年前
facili
このレビューへのご意見はこちら
店長やチーフによって、店舗の雰囲気は大きく異なります。
いい店長がいる場所は社員もやる気を持ち、パート同士の仲も良好ですが、パワハラする上司も存在します。
次長はどこでも優しい印象があります。
1年前
チャーリーブラウン
このレビューへのご意見はこちら
店長やチーフによって、店舗の雰囲気は大きく異なります。
いい店長がいる場所は社員もやる気を持ち、パート同士の仲も良好ですが、パワハラする上司も存在します。
次長はどこでも優しい印象があります。
1年前
チャーリーブラウン
このレビューへのご意見はこちら
基本的にやりたいことは通せる環境。
ただし日中の所定業務が多く、新しいチャレンジの時間を捻出するのは難しい環境でした。
売れば売るほど給料に還元される体系ではないので、自発的に提案を広げる方は少なかった。
営業が10名ほどいましたが、多忙の中でも丁寧に教えてくれる方がほとんどで人間関係は良好でした。
だからこそ環境に慣れすぎた諸先輩方が高らかに声を上げないのが環境改善に繋がっていなかったのだと思われる。
人と関わる営業が好きな人はかなり自由に行動できるので数字を上げられる人は働きやすいかも。

やりたいことができる環境であるものの、日中の業務が多く、新しい挑戦の時間を作るのが難しい場面もありました。
給与が販売実績に比例しない制度のため、自分から積極的に提案する人は少なかったです。
優しく指導してくれる同僚が多く、人間関係は良好でしたが、先輩たちが不満を声に出さずにいたため、環境改善につながらなかったように思います。
人と関わる営業が好きな人は自由に行動できるため、成績を上げやすい環境かもしれません。
1年前
ここあら
このレビューへのご意見はこちら
基本的にやりたいことは通せる環境。
ただし日中の所定業務が多く、新しいチャレンジの時間を捻出するのは難しい環境でした。
売れば売るほど給料に還元される体系ではないので、自発的に提案を広げる方は少なかった。
営業が10名ほどいましたが、多忙の中でも丁寧に教えてくれる方がほとんどで人間関係は良好でした。
だからこそ環境に慣れすぎた諸先輩方が高らかに声を上げないのが環境改善に繋がっていなかったのだと思われる。
人と関わる営業が好きな人はかなり自由に行動できるので数字を上げられる人は働きやすいかも。

やりたいことができる環境であるものの、日中の業務が多く、新しい挑戦の時間を作るのが難しい場面もありました。
給与が販売実績に比例しない制度のため、自分から積極的に提案する人は少なかったです。
優しく指導してくれる同僚が多く、人間関係は良好でしたが、先輩たちが不満を声に出さずにいたため、環境改善につながらなかったように思います。
人と関わる営業が好きな人は自由に行動できるため、成績を上げやすい環境かもしれません。
1年前
ここあら
このレビューへのご意見はこちら
仕事量が多く定時に終わることはほとんど不可能です。
営業部全体が19〜20時まで残るのが普通で、人員補填はされない状況です。
また、業務効率化が進んでおらず、依然としてFAXが主流です。
建築業界特有の性質か、電話の数が非常に多く、iPhoneの履歴もすぐに埋まってしまいます。
事務所への電話も数多く、忙しくて10回鳴っても出られないほどです。
驚くべきことに、事務職の方々も22時まで働いているそうです。
1年前
motty
このレビューへのご意見はこちら
仕事量が多く定時に終わることはほとんど不可能です。
営業部全体が19〜20時まで残るのが普通で、人員補填はされない状況です。
また、業務効率化が進んでおらず、依然としてFAXが主流です。
建築業界特有の性質か、電話の数が非常に多く、iPhoneの履歴もすぐに埋まってしまいます。
事務所への電話も数多く、忙しくて10回鳴っても出られないほどです。
驚くべきことに、事務職の方々も22時まで働いているそうです。
1年前
motty
このレビューへのご意見はこちら
昇給は社内等級制度に基づいており、スキルのある社員は30代でベースアップが期待されます。
休日は土日は難しいですが、平日なら調整可能です。
残業時間は部署によって異なりますが、月間30時間以内としています。
1年前
らむねちゃん
このレビューへのご意見はこちら
給料が安く、昭和の賃金形態を改正していない会社です。
部署によって異なりますが、ヒラだと昇給額が年に1000円から3000円程度しか上がらず、10年前まで黒字だったにもかかわらず、全社員に平等な昇給措置が取られていませんでした。
住宅手当は最大でも3000円までで、その他の手当も非常に少額です。
同業他社の同じ勤続年数の人と給料を比較すると、10万円近い差があることもあります。
このような給与待遇が原因で多くの人が退職し、残っている社員の負担が増え、残業も増加しています。
長期間求人を出さず人件費削減を図ってきたため、会社全体の年齢層が高くなり、将来に不安を感じる社員も多い状況です。
1年前
シミッチャン
このレビューへのご意見はこちら
モチベーションがあれば昇進は可能だ。
職場の雰囲気も以前は一部でパワハラが酷かったが、現在は大幅に改善されている。
1年前
fukusuke
このレビューへのご意見はこちら
煙草を吸っていたり、遅刻や無断欠勤が日常茶飯事で、従業員の態度が悪い。
注意せず見て見ぬ振りをするか、あきらめるか、経営側に問題があるようだ。
1年前
みっこり
このレビューへのご意見はこちら
暇なときはダラダラして終わる。
一日がそうやって終わっていく。
休みに関しては、週3日取れたりすることもあった。
ただ、有給がないので、休みをストックしなければならない。
給料は年齢給だったが、独立支援など面白い制度もある。
1年前
ユウタ
このレビューへのご意見はこちら
1つ目は勤務時間が適正に計算されておらず、納得感が無いこと。
特に納得がいかないのが「移動時間が勤務時間に含まれない」ことになっていることである。
2つ目はITによる業務効率化に理解がなく、回覧、経費申請、作業日報、各種申請などが全て紙ベースで管理していること。
以上のように、昭和体質な考えが蔓延しており、改善する気配がないため退職に踏み切った。
1年前
ミハマク
このレビューへのご意見はこちら
年功序列で評価される部分が大きいため、問題を起こさず仕事をしていれば、普通に役職は上がっていく。
役職辞令は特にないし、気が付いたら役職が付いていた何てこともある。
評価基準が明確なので、問題なく業務を遂行すれば昇進することが一般的です。
役職の任命はふつうありませんし、気が付けば担当地位が変わっていたりすることもあります。
1年前
いさきち
このレビューへのご意見はこちら
具体的な評価基準が欠如し、適切な人事評価が行われていない状況です。
売り上げの向上に寄与しても、それが評価される保証はなく、社員のモチベーションが低下しています。
1年前
haruyuu
このレビューへのご意見はこちら
早退に関しては、融通が効き、急な場合でも対応してもらえます。
また、この業界では残業の時間が少ないと感じます。
1年前
gt-r.araki
このレビューへのご意見はこちら
社員はまじめな方が多く、この業界ではよい方の待遇ではあったが、ワークライフバランスを重視したいため転職を決断した。
⇒社員はまじめで、この業界では良い待遇だったが、ワークライフバランスを重視して転職を決意した。
1年前
インパクト!!
このレビューへのご意見はこちら
窓ガラスは割れ、空調もない倉庫での作業は地獄だ。
夏場はスーツがびしょびしょになり、仕事をしている。
1年前
リリ
このレビューへのご意見はこちら
移動が多いが、1人で過ごす時間もあり、心が落ち着く。
仕事に慣れると自分のペースでできるため、少しは自由がある。
1年前
あ~や
このレビューへのご意見はこちら