レビュー一覧(新着順)総件数:156,763件
リフレッシュ休暇は、3日間連続で休暇が取れる制度です。
平日に取ると、旅行時に飛行機チケットも安く手に入れられることがあります。
1年前
cami
このレビューへのご意見はこちら
役職に就かず、時給で給与を受け取るため、残業が多いと収入も増えます。
さらに、賞与も他の札幌企業に比較して多いと感じます。
1年前
とつ
このレビューへのご意見はこちら
みんなで協力しているので、何かの時には休むことができます。
保育士という仕事柄、行事の前は忙しいので残業が多くなりがちです。
また自分の持つクラスによっても業務量の差は出るので、仕方ないと思います。
周りの方も忙しそうに仕事をしていますが、助けてくれる時もありました。
皆さんが協力し合っているおかげで、必要な時には休むことができます。
保育士として、イベント前は忙しいため残業が増える傾向があります。
それに加え、担当するクラスによって業務量の違いが生じるため、しかたないと感じます。
一方で、周囲の方々も忙しく働いている中で、助け合う姿勢も見られました。
1年前
和太郎
このレビューへのご意見はこちら
給料は前職を考慮してくれたので、中途入社で高水準な給与をいただけました。
賞与も4ヶ月分支給されるため、この地域の保育園においても相当に恵まれていると感じます。
また、男性保育士も働きやすい環境だと思います。
1年前
mmtomoco
このレビューへのご意見はこちら
職場の人間関係は悪い。
誰かの悪口や陰口を言うことが多い。
倉庫がまとまっておらず、手間や時間のロスが大きい非効率な状態だ。
書類もよく失くし、雑然としている。
上司はヘビースモーカーで、タバコの煙が苦手な人には辛い。
有給休暇があると言っているが、実際は給与から引かれている。
1年前
なかぴぃ
このレビューへのご意見はこちら
残業が多くない。
職場と駐車場の距離が近い上、上司がヘビースモーカーなので喫煙者にとっては良い環境だと思う。
1年前
ネコさん
このレビューへのご意見はこちら
研修は全くないと言ってもいいほどでした。分からないことだらけなので別施設の方に聞くなり、大変でした。栄養士らしい仕事ができるかと言われるとそうでもないので、自分次第かもしれませんが成長はあまり見込めないなと感じました。
無駄なレポート、ノート作成が多すぎます。ノートには謎の四字熟語が書いていました。毎日頑張っていても問題が起きた時に全ての責任を押し付けられ辛い思いをしました。私のミスでなくても全て私の責任になるのがこの法人なのかと思い退職いたしました。
1年前
ニャオ
このレビューへのご意見はこちら
研修は全くないと言ってもいいほどでした。分からないことだらけなので別施設の方に聞くなり、大変でした。栄養士らしい仕事ができるかと言われるとそうでもないので、自分次第かもしれませんが成長はあまり見込めないなと感じました。
無駄なレポート、ノート作成が多すぎます。ノートには謎の四字熟語が書いていました。毎日頑張っていても問題が起きた時に全ての責任を押し付けられ辛い思いをしました。私のミスでなくても全て私の責任になるのがこの法人なのかと思い退職いたしました。
1年前
ニャオ
このレビューへのご意見はこちら
施設で1人で働いていたので、栄養士としての業務は比較的やりやすかったです。
厨房業務や発注、献立作成など様々な業務を経験することができました。
1年前
pig
このレビューへのご意見はこちら
施設で1人で働いていたので、栄養士としての業務は比較的やりやすかったです。
厨房業務や発注、献立作成など様々な業務を経験することができました。
1年前
pig
このレビューへのご意見はこちら
国内や海外にも展開しており、新規開拓よりもルート営業がメインであり、大手企業との取引も多い。
問屋と同行することもあり、幅広い手法で営業活動が行われています。
1年前
一ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
自分が退職する1年間は希望休はほぼ通らず、休日出勤することが多くてまったくリフレッシュできない日々が続いた。
夜勤明けも月に2〜3回あり、通常の休みでも連絡が入る状況だった。
ワーク・ライフバランス?そんなものは存在しないような日々だった。
残業で稼ごうとしても基本給が抑えられているため、労力に見合った報酬が得られなかった。
1年前
きゅん
このレビューへのご意見はこちら
高卒などで工場で働く方は、ある程度の覚悟が必要です。
まずは空調が整ってないこと。夏は暑い日で40度を超える環境で働かないといけない。扇風機だけで仕事している状況。一人に一台、スポットクーラーが欲しいと要望しても、「予算の都合でできない」と言われた。体調不良を訴える作業員が毎日のように現れてる。冬は、暖房が効いているが、効いている箇所と効いていない箇所の差が激しい。
二つ目は、繁忙期の5月〜11月は残業が毎日のようにしないといけないこと。毎日2時間以上の残業、さらに土曜日出勤も発生するときがかなりある。残業は強制できないと言っているが、半ば強制的にさせられ、定時で毎日帰ってる人は、ボーナス査定に響く。
三つ目は、交代勤務があること。三交代制や二交代制は、睡眠不足などで身体的につらい。手当は貰えるが、50代になっても交代勤務してる人は皆辛いと言っている。
若手も少なく、ボーナスも少ないため、他の大企業を探せばいいと思います。
1年前
らぶにぃ
このレビューへのご意見はこちら
3年勤めていましたが、やりがいがあり職員同士も仲がよく、上司にも相談しやすい職場でした。
ヨコミネ式なので不安もありましたが、月1の研修や先輩方からの指導を受けることができました。
休みも比較的取りやすかったと思います。
1年前
maro
このレビューへのご意見はこちら
成果配分の透明性が高く、社長を含め給与・賞与はオープンに決定されていく。
現在は課長職まではスタッフの投票で決定されている。
人事の透明性と納得性は高い組織だと思う。
みんな勉強しており、継続的に学び続ける必要がある組織だが、それが仕事にプラスになったときは大きなやりがいを感じる。
1年前
ojiki
このレビューへのご意見はこちら
自分もかつて経験したが、役職は投票で決まるため、当然降格もある。
降格と共に給与も下がるので、精神的&金銭的にダメージがあるのは否めない。
ただ、気づきにより復活し、現在は部下との関係もスムーズになったと感じている。
1年前
セバスちゃん
このレビューへのご意見はこちら
社内の昇格試験に合格すれば、給料が段階的に上がる制度があります。
厳しい試験ではなく、ビジネスやマネジメントの感覚を持っていれば通過できるでしょう。
最近はリモートワークが前提の勤務形態となり、居住地からリモートと出張で他県現地へ出向くことが可能です。
それにより、柔軟な働き方ができ、生活にも安定感を与えてくれます。
現場職は完全フレックス制であり、月の勤務時間さえ守れば、開始・終了時間を調整することができます。
そのため、「定時出社」や「朝礼」などの煩わしさもなく、家庭や個人の事情に合わせて働くことができます。
会社に馴染んで社風に溶け込めれば、大変働きやすい環境だと思います。
1年前
ta-hiro-mi
このレビューへのご意見はこちら
他社を知らないので比較がしにくいですが、仕事内容がやや特殊(ほぼ50台以上の女性個人事業主相手の間接営業)なので、それが個人の特性や指向と噛み合わなかったら、業務内容にフィットできず、人事評価に納得できなかったり給与と見合っていないと感じたりといったミスマッチも起こり得ると思います。やや人を選ぶところはあるので、早めに自身の適性を見極めながら社内でも立ち位置を見つけていく必要があると感じます。
福利厚生などは手厚く、転勤族といっても利便性のよい地方主要都市に居住でき、家賃補助なども必要十分なので特に不満はありません。 社内旅行などの無駄な福利厚生がないのも助かります。
1年前
ピロリ
このレビューへのご意見はこちら
店舗には女性が多く、和気あいあいとして楽しそうではあるものの、男性およびオジサンでもその輪に加われるなら楽しいと思う。
機械操作に弱いお年寄りなどに色々と教えてあげると感謝されることもあります。
田舎ほどお年寄り客が多いと感じます。
1年前
なお蔵。
このレビューへのご意見はこちら
男性社員には厳しい会社でした。
遠方店に勤務していようがお構いなしに朝7時に本部集合と言われ、(当時)会長の自慢話や説教を延々と聞かされることも多かった。
現在は経営陣も変わっていることを期待しますが、私が勤務していた時はコンプライアンス違反となるような出来事が数多くありました。
1年前
saru
このレビューへのご意見はこちら
毎日の朝礼で社長が言った言葉について、サイボーズでコメントを提出しないと怒られる。
会社は利益がないというが、社長は会社の金で台湾旅行や愛人の給料を支払っている。
社長の給料は月200万円だが、売り上げが減少しても減額されない。
高額な給料で転職者を呼び寄せるが、気に入らないと冷遇する。
経営者らしからぬ態度で入退職者が多い。
年商3億円の会社であるが、保険証の番号は7000番台に届こうとしている。
今年8人の稼ぎ頭の社員が辞め、社長の息子も「会社がつぶれるなら、つぶれても良い」と言うような状況。
1年前
バーディたぬき
このレビューへのご意見はこちら
良い点は見当たらないが、ビルは年商に見合わず立派だ。
社長の愛人とその娘もきれいだ。
1年前
ガミ
このレビューへのご意見はこちら
早出、残業しても給料に反映されない現場がありました。
遠い現場へは朝6時前に出発し、九時から作業開始、昼飯を食べずに三時から四時まで現場で作業することもあります。
その後、帰宅まで2〜3時間かかることもあり、繁忙期には体調管理が難しい日々が続きます。
このような状況で仕事をするのは本当に大変です。
1年前
どじょう
このレビューへのご意見はこちら
年度変わりの4月5月は定時で帰宅ができ、有給も取りやすい。
昇給もまずまずと思う。
他の業種でも同様なのだろうか。
1年前
miho
このレビューへのご意見はこちら
昔風の見て覚える考えがあるので、身に付けるの苦労する人がいると思う。
また、従業員の場所が固定のため、代わりの人材が育成されず、急な休みなどに対応しづらく、担当によって考え方も異なるため、覚える方は苦労するかもしれません。
さらに、1日中立ち作業を行うため、体力が不足している人は続けることが難しいかもしれません。
1年前
やなひろ
このレビューへのご意見はこちら
女性が多い職場で働きやすそうです。
子育てしながら働く方もいます。
病棟によっては忙しいところもありますが、新人教育が充実しているので技術をしっかり身につけられると思います。
プリセプターも親切な方が多い印象です。
リーダーシップ業務は30代前後から担当することが多いようです。
1年前
PUKU
このレビューへのご意見はこちら
上司には私にはない手当てがありました。
役職手当ではなく、営業社員に支給されるスーツ手当てです。
この違いを上司も理解していましたが、特別な処置を求めずそのままとなりました。
1年前
yukino
このレビューへのご意見はこちら
上司には私にはない手当てがありました。
役職手当ではなく、営業社員に支給されるスーツ手当てです。
この違いを上司も理解していましたが、特別な処置を求めずそのままとなりました。
1年前
yukino
このレビューへのご意見はこちら
給与は月給制で残業は見なし残業、ボーナスの査定もないので頑張ろうがサボろうが給与に反映されない。
人手不足で働く部署が変わった際、"給料を上げるから異動してくれないか"と言われたが、代わりに何の説明もなく年間休日を減らされ時給換算ではむしろ給与は下がっていた。
1年前
よね
このレビューへのご意見はこちら
従業員同士の人間関係は比較的良好です。
上司が仕事を下に投げやりすることがあるため、お互いフォローし合っています。
1年前
はー君
このレビューへのご意見はこちら