レビュー一覧(新着順)総件数:156,736件
ブラックですね。
タイムカードをパンチ後、監視下で1秒も座らせず立ちっ放しにされ間髪入れずそのまま7時間強烈に扱き使います。
7時間立ちっ放し後もそのまま帰れず、労基法対策調整1時間休憩を取らざるを得ずと言うトリックがあります。
都合8時拘束間後にタイムカードをパンチし開放になります。
1年前
asoyo
このレビューへのご意見はこちら
週末や休日、祭日に関係なく、時給は一律です。
通勤用の登録車両には任意保険に加入する必要があります。
敷地内の駐車場に停めるためには自賠責保険だけでは不十分であり、周辺の独自の駐車場を利用する必要があります。
1年前
Michi
このレビューへのご意見はこちら
営業時間までに商品を作ります。
マニュアル・レシピがあるので誰でもできるようですし、配置によっては品数が多い場合もあります。
シフトは融通が利くため、家庭や子どもの予定と合わせて休みが取りやすいです。
その点は働きやすい環境だと感じます。
1年前
みかみー
このレビューへのご意見はこちら
シフトに融通がききやすく、早出や残業も強要されないので、急な休みも対応してもらえるため、働きやすい環境です。
1年前
悦ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
1ヶ月毎にシフト希望提出し、休みがほぼ取れる。
福利厚生充実しており、社員割引や定期的な社員販売もある。
半年ごとに面談あり、勤務日数や時間の相談が可能で長期休暇も取得可能。
賃上げ積極的であり、社会貢献度も高い。
繁忙期は残業も発生するが、ほぼ定時に退社ができる。
1年前
ma-
このレビューへのご意見はこちら
時短勤務制度があるが、部署によっては利用しにくく、結局退職する人もいる。
働きやすい制度はあるが、人手不足のため活用されているか疑問である。
1年前
ユウコサン
このレビューへのご意見はこちら
拘束時間が長く、24時間勤務もあります。
夜勤明けの次の日には日勤があることも普通です。
シフトが2段に分かれており、上段は休みだとしても下段に勤務記号があれば出勤しなければなりません。
最初は夜勤が主体で、公休日が3・4日しかないことも珍しくありません。
求人には夜勤は原則2日と書かれていますが、人手不足のため通常より多い3日間勤務になることもあります。
地域によっては交代間際に対応が必要で、帰宅が遅くなることが当たり前とされています。
1年前
ノクターン
このレビューへのご意見はこちら
生鮮食品の加工、パック詰め、陳列作業をしています。
その日によって作業が違うので飽きずにやりがいを持って働けています。
お客様に接する時もあるので「ありがとうございます。」と言われると嬉しくなります。
マスクで表情が分かりにくいので、声のトーンを高めにして明るい接客を心掛けています。
1年前
イジュン
このレビューへのご意見はこちら
バックヤードへの出入りの際、スイングドアにぶつかったり、重い物を持ち上げる時に腰痛になったりすることがあります。
定年まで働きたいので、怪我しないように注意しています。
1年前
こゆきや
このレビューへのご意見はこちら
絶対にお勧めできない会社
借金まみれ
資産切り売りで凌ぐ
給与遅配は当たり前
粉飾決算が常態化
銀行からはもうこれ以上はやめて会社たためと言われ続けること数十年
1年前
オプティカル
このレビューへのご意見はこちら
社員が近くのパチ屋に朝からいる
1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
乗り回しなので乗り換えが面倒で、一日に何度も車両が変わることがあるため荷物のセッティングが大変です。
さらに積む人と走る人が異なる状況もあり、一週間毎日違う車両を利用する場合もあります。
毛布を使う仕事が多いため、時には手間がかかることもあります。
1年前
glamdring
このレビューへのご意見はこちら
平ボデー中心の仕事が多いです。
ウイングが2割ぐらいです。
労働時間は範囲内です。
運ぶ物が様々なので色々学べるし、毎日違うので飽きないです。
ユニックもあります。
1年前
maruju
このレビューへのご意見はこちら
働くのは、絶対にやめたほうがいいです。給料の安さは絶望します。実態のない派遣会社で十数人の規模、その低い給料にもかかわらず、辞めることのできない人たちの集まりなので、会社の成長だけでなく、自分自身の成長も全く見込めません。
1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
高齢者ばかりで、50代の人は3人だけです。40代の人は1人だけでした。
私が話しても全く理解されませんでした。仕事内容は簡単なのですが、高齢者は仕事をせずに威張っていました。
入社時の説明もあまりありませんでした。祝日や盆が休みではないことは後で知りました。
ライフラインを守る重要な仕事なので、祝日や長期休暇でも働かなければなりません。さらに祝日手当も出ません。
つまり、ブラック企業です。
1年前
dora
このレビューへのご意見はこちら
女性が多い仕事場で、男女関係なく仕事が出来る環境です。
昇給や年収の差もなく、自分の裁量で仕事が出来るため、子育てしながら働いている人も多いと思います。
1年前
Z33
このレビューへのご意見はこちら
酒類業界全体が氷河期に入り、売り上げが年々下降していく中で営業所の統合や早期退職者を募るなど規模を縮小していった。
残された職員の負担は計り知れず、早出、残業は毎日のように行われ、昼食時間も10分しかない時もあった。
このままでは体も心も持たないと思い、退職を決断した。
現在はこの状況が見直され改善されていることを願っています。
1年前
tnkgjp
このレビューへのご意見はこちら
入ってみると、デジタル化が進んでおらず、紙媒体での管理も多く驚いた。
掃除やお茶出しは女性の仕事という考えが定着しており、掃除に関しては時代遅れ過ぎるのではないかと感じた。
同じ共用スペースなので、男性もゴミ捨てをするのが普通だと思う。
しかし皆、そのことに意識を向けようともせず、何年も同じスタイルを続けているようだ。
1年前
たけくま555
このレビューへのご意見はこちら
店舗に長年いる派遣社員がいて、直接雄用していないため、仕事に熱が感じられず、教わる機会もなくステップアップも難しい。
店長不在で目標が定まらず、接客力を磨きたい方にはお勧めできない。
ブランディングが成功しているので買いに来る人は多いが、改善点もある。
1年前
きょーじ
このレビューへのご意見はこちら
商品数は限られ、売りやすいです。
ブランド認知がありますので、買い物を目的とするお客様が多いです。
靴がお好きな方におすすめです。
接客経験の少ない方でも始めやすいお店です。
1年前
がーはー
このレビューへのご意見はこちら
4月に目標が決まり、10月に見直しが行われ、次の4月にフィードバックを受けて昇給や昇進が決まる。
上司は話を聞けば必ずフィードバックを返してくれる。
有給休暇は上司によって取りやすさが異なるが、理由を問われることはない。
残業も上司次第で、定時に帰る人も多い。
1年前
ゆゆ
このレビューへのご意見はこちら
昇給額が毎年わずかで、役職が上がっても昇給幅は少ない。
また、学部卒と院卒の給与差もほとんどなく、仕事内容や責任に見合った給与設定とは言えない状況です。
1年前
なまままま
このレビューへのご意見はこちら
レンタルマットの交換業務が中心ですが、要領よくやれば時間にゆとりが出来る。マット交換のルートを地域別に回るので、1件1件の距離が短く、まわりやすい。
営業の仕方や新規顧客訪問方法など、自分で考えて行動に移せる機会もあります。
1年前
もちもちサラダ
このレビューへのご意見はこちら
レンタルマットの交換業務が中心ですが、要領よくやれば時間にゆとりが出来る。マット交換のルートを地域別に回るので、1件1件の距離が短く、まわりやすい。
営業の仕方や新規顧客訪問方法など、自分で考えて行動に移せる機会もあります。
1年前
もちもちサラダ
このレビューへのご意見はこちら
その日のルートによって、朝早いことがよくあるため、勤務時間は8:30~17:30ですが、実際の勤務時間はその日の状況によって変わります。
例えば、朝6:00に現地に到着して業務を開始する早い場合もあります。
1年前
瀧ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
その日のルートによって、朝早いことがよくあるため、勤務時間は8:30~17:30ですが、実際の勤務時間はその日の状況によって変わります。
例えば、朝6:00に現地に到着して業務を開始する早い場合もあります。
1年前
瀧ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
会議は月に1回開かれ、就業時間後から始まります。四半期に1回は土曜日にも開催されます。打ち合わせは突然声を掛けられて始まり、その後に資料の作成や提出が求められます。
取引先企業は道内各地に広がっていますが、基本的に日帰りで移動し、朝早く出発して夜中に帰宅することが多いです。
新型コロナウイルスの影響で取引先の展示会が減少しており、仕事のためには日出勤を余儀なくされています。手当や代休は取得できる状況ではありません。有給休暇も取得できる環境は与えられていません。
残業費などの手当が支給されることがあればよいのですが、タイムカード等がないため、労働時間の管理は行われていません。
1年前
まないたネコ
このレビューへのご意見はこちら
会社は緩いので、直帰することや残業しようがしなかろうが、自由というより放置される感じです。
人に関心がないように見えますが、今の時代においてワークライフバランスはかなり良く、他の企業と比べても特筆すべき点だと思います。
20時間を超える残業はほとんどなく、注意されることもあるため、同業界でもかなり少ない方だと考えられます。
有給消化も勧められる一方、土日出勤の際は代休が取得できます。
さらに、福利厚生などの施策に力を入れており、優れていると言えるでしょう。
1年前
chaso
このレビューへのご意見はこちら
上記で述べた通り、放置されることが多く、年配の社員や手を抜く人が何も言われずに不当な特典を享受する環境があります。
真面目で主張力のある人が叱責や注意を受け、辛い立場に追いやられる現象が見られます。
さらに、挨拶もきちんと出来ない上司が存在し、パワハラ行為を見過ごす姿勢も問題です。
仕事も突然与えられ、十分な相談や了解が得られないまま進められることが多く、質にも影響しています。
このような状況に加え、会社全体の人材育成や将来性に対する不安から、退職を検討する方も増えています。
1年前
ヨオスケ
このレビューへのご意見はこちら
食品をハンディでスキャンして箱詰めしていく仕事は、商品の形状に合わせて積む作業が必要なため、頭を使うこともある。
しかし、それほど過酷な作業ではないので、継続しやすい仕事だと言える。
食品倉庫内は湿度や温度が調整されており、比較的快適な環境で働くことができる。
1年前
うしぶた
このレビューへのご意見はこちら