レビュー一覧(新着順)総件数:156,837件
年齢や技能によって給与が決まる仕組みでは、基本的には年齢を重ねれば給与が増える。
4年前
natural369jp
このレビューへのご意見はこちら
高齢者福祉施設での生活相談や家族支援を行う仕事をしています。
介護保険制度は継続的に変化しており、勉強が欠かせませんが、職員同士で協力し合いながら知識を共有することで成長を感じることができます。
特に入所者の方々への支援は責任ある役割ですが、最後までサポートできることがもっとも素晴らしいやりがいと感じています。
4年前
sawasawasawa
このレビューへのご意見はこちら
普段はレジや商品の品出しなどをしています。
スイーツが好きなのでとてもやりがいのある仕事だと感じています。
常連のお客様にはいつも声かけをしたり、ポイントがたまっていたら使いますか?積極的に自分から声をかけるようにしています。
ケーキを作るシェフもしていますが、初めての頃もマニュアルなどがわかりやすくてやりやすかったです。
商品を渡してありがとうと笑顔になってくれるお客様がいることが一番やりがいを感じます。
小さい子供からお年寄りまでいろいろな年代の方と関われるのも楽しいです。
4年前
Peggyちゃん
このレビューへのご意見はこちら
職員の多くが地域の者のため、素性や人間関係もわかりやすく、接し方の苦労がない。
仕事内容も地域密着型であり、交渉等でも困難な点が少ない。
狭いコミュニティー内の職種であるため、困ったことがあっても助け合いがしやすい環境です。
4年前
いかれた
このレビューへのご意見はこちら
良い点の裏を返した形になるが、上司・部下の関係で、待遇の差が見えやすい。この人は、こういう人と繋がっているから優遇されているんだ、といったことが簡単にわかる。結果として、人間関係も偏りがちになり、派閥のようなものが出来やすい。
一度、その派閥やレールから外れると軌道修正するのが難しくなってしまう。
また、トップが4年に1度の選挙で変わることもあり、トップを支持したか、否かにより、処遇も変化してしまう。
個人の能力や努力が評価や処遇に反映されにくいという点は、仕方ないこととは言え満足や納得しいうレベルにならない。
4年前
kyanさん
このレビューへのご意見はこちら
ガバナンス、コンプライアンスが全く無い状況で、給料は非常に安く、従業員同士の悪口が絶えない職場です。
入居者への対応も不十分で、体調を尊重しないこともあります。
また、経営者は過労から胃潰瘍を発症し、衛生面も雑であり、ハローワークからも見放されています。
4年前
サオリ
このレビューへのご意見はこちら
お年寄りと話が少しできることから、将来の親に対する介護準備を進めることができます。
規定が合っていないため、やりがいはありますか?
4年前
猫ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
唯一、これだけはマシ。だが、施設長が無理なシフトを組んでくることもある。
残業はなし。有給休暇も取りやすい。
4年前
このレビューへのご意見はこちら
個人情報ばかり聞かれることがあり、警察の取り調べのようです。
アドバイスは特にできませんが、頑張ってください。
4年前
dipinparis
このレビューへのご意見はこちら
仕事内容は紙パルプ製造になり、本社と支社があります。
両方とも工場です。
本社は操業オペレーターとして、加工原料の運搬、原料の配合投入、品質管理、製品の管理、運搬をします。
支社は原料加工を主とし、県外内から発注した原料を加工し、本社に送ります。
検品、配車、荷卸、積込を行います。
4年前
しまだ
このレビューへのご意見はこちら
交代勤務になるため、体力や体調管理はしっかり保つように注意が必要です。
また有毒な成分が含まれていることもあるので、マスクを着用することをおすすめします。
4年前
じゅんぺー
このレビューへのご意見はこちら
全体的に昇給はありますし、昼ご飯は基本弁当を出してくれています。
飲み物も会社から購入してくれており、待遇面では非常にありがたいと思います。
→ 昇給があるし、昼ご飯は基本弁当で提供されるので、待遇面はとても助かっています。
4年前
デリゴン
このレビューへのご意見はこちら
全体的にアットホームな雰囲気で、若い世代から中堅世代、シニア世代まで幅広い方々が集まっています。
日常業務を行うため、誰でもすぐに慣れることができる環境だと思います。
4年前
クミ
このレビューへのご意見はこちら
女性は基本的に管理職や事務員、製品管理の業務を担当することが多いです。
年齢が若い方が優遇される傾向があると言えます。
4年前
^^
このレビューへのご意見はこちら
配属先や部署、上司によって働きやすさや人間関係が異なる。
勤続年数による掛け金の差はあるが、確定拠出年金制度や福利厚生も充実していると感じる。
4年前
kazkaz
このレビューへのご意見はこちら
日々市民の安全と健康に貢献できることはやりがいを感じます。
しかし、ミスが許されないため、常に緊張感を持たなければなりません。
それでも、風通しの良い職場環境であり、男女を問わず働きやすいと思います。
やる気のある人たちと共に地域の高齢者問題などに取り組んでいけたらと考えています。
4年前
yoiaji
このレビューへのご意見はこちら
査定の方法が不透明なため、上司には一定の好意を持ってもらわないと出世が難しいことを感じます。
実力だけでは昇進の見込みが得られないのですね。
4年前
トツちゃん
このレビューへのご意見はこちら
普段の業務は製造に従事していましたが、やりがいを感じませんでした。
中小企業ならではの将来性があると思います。
4年前
マルさん
このレビューへのご意見はこちら
給料に関して、定期昇給やボーナスは普通の企業並ではないでしょう。
安定を求める方にとっては良い職場だと思います。
4年前
Royさん
このレビューへのご意見はこちら
今の店舗は新しいですが、年々溜まっていく書類を収納する場所に苦労しています。
個人情報が多いため金庫や施錠された場所に保管していますが、その方法も限界に近づいています。
4年前
パイナップル
このレビューへのご意見はこちら
福利厚生には不満がないが、給料が低すぎると感じています。
同年代の他者と比較すると、3分の2ほどしか給与をもらっていないように思えます。
若手社員が辞める最大の原因は、おそらくこの点だろうと考えています。
4年前
ゴリ
このレビューへのご意見はこちら
昔は設備が古くて大変でした。
倉庫のない休憩室は窮屈で、人間関係もスタッフの入れ替わりが激しかったため、気を使うことが多かったです。
4年前
cerena
このレビューへのご意見はこちら
年末になると、とある雑誌の売上冊数を競わされていた。
ノルマがあったので最低でも何冊かは買わないといけない。
同じ雑誌ばかり買わされる意味がわからなかった。
ノルマ制度があり得ない。
まだやっているのかは知らないが、無くなっていて欲しいと願うばかりだ。
4年前
viva
このレビューへのご意見はこちら
上司や先輩からのアドバイスなどはなかったが、自分で考え行動することができる点が自身の成長につながるいい機会となった仕事だった。
4年前
シンノスケ
このレビューへのご意見はこちら
入社してすぐ現場営業に行かされ、何も分からずに営業させられることがあります。
挑戦できればいい経験になりますが、うまくいかなければ困難な選択を迫られるかもしれません。
4年前
jokerマル
このレビューへのご意見はこちら
会社自体、社員の平均年齢も低いため、従業員のスキルアップが難しい。
最低賃金からのスタートで長期間働いても昇給や評価がないため、やる気を感じられない会社だと思います。
4年前
たけかずりん
このレビューへのご意見はこちら
私学の主な収入源は授業料です。
年々学生数が減少しているため、賞与がほとんど支給されなくなりました。
基本給も低いため、家族を養う男性にとって生活は困難であると思われます。
大学であるから安定しているというのは一部の有名大学に限られる話であり、破綻する可能性も考えられます。
能力のある優秀な人々は、将来を見据えて転職することが多いようです。
4年前
みいたろ
このレビューへのご意見はこちら
時短制度はない。
保育園の定時が18:15であり、18時過ぎると延長保育になるため、迎えに行ってくれる人がいないと続けにくい。
繁忙期では定時で終わることはまずない。
4年前
Lita
このレビューへのご意見はこちら
有給も沢山あり、有給も使ってくださいと言う会社なので休むのも楽です。
子供の体調不良で長く休んでも大丈夫と声をかけていただき、復帰もスムーズです。
4年前
MIZ
このレビューへのご意見はこちら
毎年昇給があり、役職や担当業務によって加算されることは満足しています。
産前産後休暇や育児休暇、資格取得手当などもしっかりしています。
コロナ禍でも問題なく営業していたため賞与も変わらず支給されました。
4年前
えみすけ
このレビューへのご意見はこちら