レビュー一覧(新着順)総件数:156,784件
オーナーは苦労して会社を成長させたが、二代目社長が社業の理解が浅く、経営が行き詰まっていたので、退職した。
ただ、オーナーは苦労人で会社を守るために、非情な所は多々あったが、理解でき、尊敬できる点もあった。
オーナーは苦労して会社を成長させましたが、二代目社長の理解不足や経営難に直面し、退職しました。
苦労する中でも、会社を守ろうとする姿勢や尊敬できる部分もありました。
3年前
ピロちゃん
このレビューへのご意見はこちら
確証のない新事業による失敗や成果不振が続き、責任を取らず放置する態度に耐えかねて退職を決意しました。
部下に全ての責任を押し付け、その結果赤字を生む自身の管理の甘さも理由として挙げられます。
3年前
みつくに
このレビューへのご意見はこちら
結婚出産したら、働き続けるのは難しいです。
ワンオペで子供を預けても迎えに行く時間がないこともあります。
人手不足で代わりがいないため、子供が突然病気になった際に休むのも言いにくい状況です。
3年前
チコリーナ
このレビューへのご意見はこちら
結婚出産したら、働き続けるのは難しいです。
ワンオペで子供を預けても迎えに行く時間がないこともあります。
人手不足で代わりがいないため、子供が突然病気になった際に休むのも言いにくい状況です。
3年前
チコリーナ
このレビューへのご意見はこちら
営業職で長い間築いた得意先との関係を活かしています。
数字による管理は自分から始めました。
3年前
fujisan
このレビューへのご意見はこちら
営業職で長い間築いた得意先との関係を活かしています。
数字による管理は自分から始めました。
3年前
fujisan
このレビューへのご意見はこちら
女性にも産休育休取得がしやすい会社であるだけでなく、男性も同様に取得しやすい環境づくりに努めています。
誰が取得しているかわかることで、自分も安心して取得することができます。
3年前
このレビューへのご意見はこちら
残業はあまりないため、プライベートの時間を十分に取ることができます。
定時5時という時間帯は他社よりも早い方だと考えられるため、ありがたく思っています。
3年前
ほのちび
このレビューへのご意見はこちら
性別に関係なく、育児や介護の休暇が取りやすい職場は、若い世代の人材を引き寄せると考えられます。
3年前
ひーたん
このレビューへのご意見はこちら
接客をよろこんで貰えた時、やりがいを感じた。
お客様から得る情報も多く、それをプラスに繋げられたら、自分の成長につながると思う。
3年前
せっきー
このレビューへのご意見はこちら
色々、自分のやりたいように作業出来る。
仕事も経験を積めるし、早くから施工に関して任されることが良い。
3年前
Su
このレビューへのご意見はこちら
残業するなと怒られますが、やり残した仕事がたくさんあるので、どうしてもサービス残業しなければなりません。
その結果、休みも取れず、体調を崩してしまいました。
3年前
CHICKEN
このレビューへのご意見はこちら
忙しすぎて、自主的に動かないと知識や経験を得ることが難しいです。
しかし、効率を重視する現場では新人が成長する機会が限られてしまいます。
3年前
あたまかゆいぴの
このレビューへのご意見はこちら
給与が上がりますが、最初から安月給で残業代も付きませんでした。
クタクタに働いて25万そこそこしか貰えないのは正直どうかと思います。
3年前
EPO
このレビューへのご意見はこちら
従業員の能力や人数を把握しているにも関わらず、無理な仕事量を回されてしまうため、余裕を持って作業することができません。
さらに、そのことで上司に激怒されてしまいます。
3年前
りゅか
このレビューへのご意見はこちら
年に一回給与が上がり、役職には手当が支給されるほか、交通費も補助されます。
給料日にしっかりと支払われる制度です。
3年前
斎藤
このレビューへのご意見はこちら
有給は取れるし、全部使っても何の影響もなく、文句も言われずに使えます。
基本土日休みでもあります。
有給休暇が取得でき、消化しても問題がなく、快適に利用できる環境です。
週末は基本的に休みとなります。
3年前
マナ
このレビューへのご意見はこちら
従業員どうしは、皆フレンドリーで和気藹々と作業してコミュニケーション密に取れています。
楽しい雰囲気の中で業務を行っています。
3年前
tabiphoto
このレビューへのご意見はこちら
毎年昇給がなく、インセンティブやボーナスも少なくなってきている。
サービス残業が当たり前で、新人たちも先輩たちと同じように働かざるを得ない環境だ。
定時で上がりづらいこともある。
3年前
naamiii
このレビューへのご意見はこちら
産休前、社長から大きなお腹を見られたり、太ったと言われたりするなど、明らかなマタニティハラスメントを受けました。
上司に相談しても軽く流され、女性が多い会社だというのに非常に残念な気持ちです。
3年前
スパトラ
このレビューへのご意見はこちら
上長の気に入った人だけが役職を得る感じ。
繁忙期には上司からの声かけやケアがあればもっと頑張れるのに、ただ働かされている感じだ。
3年前
ピロミ
このレビューへのご意見はこちら
実績によって決まるので、しっかりと業務をこなし、より良い環境にしている実績が必要になります。
周りとコミュニケーションを取り、どう良くしていくか考えていかないといけないので、コミュニケーション能力も必要となります。
3年前
まりんか
このレビューへのご意見はこちら
事務員には事務室というスペースがあるので、仕事に専念しやすく、和気藹々とした雰囲気で楽しく取り組むことができます。
周りの人たちも優しくて、趣味の話なども気軽にできるので、とても居心地のいい職場です。
3年前
liebenet
このレビューへのご意見はこちら
女性だからとひいきせず、1人として評価してくれるので働きやすいです。
事務員は基本的に女性が多いですが、安心して働けます。
産休育休もしっかりあり、とても良い環境です。
3年前
☆なん☆
このレビューへのご意見はこちら
いろんな職員や生徒、保護者の方や地域の方々と関わるので多様な人がいます。
理不尽なこともあるが、それも含めて職場での意識が必要です。
3年前
ずんこ
このレビューへのご意見はこちら
給与は固定なので安定した収入が得られます。
ボーナスも年に2回あります。
各種手当も手厚くしており、産休育休もしっかりしているので、お子様が居る方にもオススメです。
給与は固定で安定した収入があり、さらに年に2回ボーナスが支給されます。
手当も充実しており、産休や育休の制度も整っているため、子どもがいる方にもおすすめです。
3年前
投稿者
このレビューへのご意見はこちら
面接時に詳しく説明を聞けない場合は、自分から質問することがお勧めです。
勤め先や学校によって状況は異なるので、十分に確認をしてください。
3年前
★N
このレビューへのご意見はこちら
年に2回、校長先生と教頭先生、3人での面談を通して目標を立て、改善方法や取り組み方などについて相談し、評価しています。
3年前
ここなまま
このレビューへのご意見はこちら
給料の上がり方が少なく、ボーナスで作業ミスなどのお金が引かれることもあるため、不安を感じています。
先日、車の発注ミスをした人たちが自腹で50万円払わされた話を聞いて、ますます不安が募っています。
営業以外の手取りが15〜20万円というのも珍しくないそうで、年収400万前後の場合も多く、離職率も高いようです。
国家資格を持っているはずなのに、このような状況にいることに、働いている人たちは不遇だと感じています。
3年前
satansan
このレビューへのご意見はこちら
土日も仕事で、定時が18時なのにショールームは19時までという強制的な残業があることがあります。
特に繁忙期にはサービススタッフの残業がかなり多くて自腹を切らなければならないこともあります。
さらに、仕事のミスでボーナスが引かれたり、売上があってもコミッションが減らされることも少なくありません。
結果として、出費がかさんでしまいます。
3年前
ラビ
このレビューへのご意見はこちら