レビュー一覧(新着順)総件数:156,784件
以前、パートでヘルパーをしていました。
大手企業の介護施設に就職が決まりヘルパーを辞めたものの、新規に出来た施設は素人が作ったもので働きにくかったため、太陽の家の寮母長と当時の課長、そして一緒に働く仲間が素晴らしく働きやすかったので、再度お願いして復帰することにしました。
大手企業の介護施設に就職が決まりヘルパーを辞めたものの、新規に出来た施設は素人が作ったもので働きにくかったため、太陽の家の寮母長と当時の課長、そして一緒に働く仲間が素晴らしく働きやすかったので、再度お願いして復帰することにしました。

3年前
か~ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
基本的にゴタゴタした人間関係の問題は起こりにくいと感じましたが、起きた時はとてつもなく面倒です。
非正規雇用同士が派閥を作ったり、社員とアルバイトが対立する場合もありますが、そのような状況に直面すると、本部に相談しても解決しないこともあるかもしれません。
また、希望シフトと異なるシフトを無理やり割り当てられることもあるかもしれません。
どんな状況でも、慎重に対処する必要があると考えられます。
非正規雇用同士が派閥を作ったり、社員とアルバイトが対立する場合もありますが、そのような状況に直面すると、本部に相談しても解決しないこともあるかもしれません。
また、希望シフトと異なるシフトを無理やり割り当てられることもあるかもしれません。
どんな状況でも、慎重に対処する必要があると考えられます。

3年前
ざきさん
このレビューへのご意見はこちら
教育の時に店長が急かすぎたこと、パートのおばちゃんの性格が悪かったことがありました。
その時は大変な思いをしました。
料理を一生懸命覚えて作っている最中にも、おばちゃんが入り込んでくる文句を言いつつ何処かに出かけてしまうことが度々ありました。
その結果、料理の提供が遅れてしまうこともしばしばでした。
非常にストレスな状況でした。
その時は大変な思いをしました。
料理を一生懸命覚えて作っている最中にも、おばちゃんが入り込んでくる文句を言いつつ何処かに出かけてしまうことが度々ありました。
その結果、料理の提供が遅れてしまうこともしばしばでした。
非常にストレスな状況でした。

3年前
あやっちゃ
このレビューへのご意見はこちら
誕生日会は園長のこだわりが強く、派手なイメージを押し付けられ、1度もほめられたことがありませんでした。
定員135人のはずが、180人に増えており、調理員の数が足りず毎日が大変です。
仕込みが許されないため、当日早朝から出勤しなければなりません。
座る時間は食事中のみで、ほかはずっと立っています。
換気扇の音のため、暑い夏でもつけることができず、35度以上の室温で地獄のような日々を送っています。
定員135人のはずが、180人に増えており、調理員の数が足りず毎日が大変です。
仕込みが許されないため、当日早朝から出勤しなければなりません。
座る時間は食事中のみで、ほかはずっと立っています。
換気扇の音のため、暑い夏でもつけることができず、35度以上の室温で地獄のような日々を送っています。

3年前
きおくん
このレビューへのご意見はこちら
かなりのブラック企業です。
初めての妊娠で、つわりが酷く吐き気があっても病気じゃないからと休憩もさせてくれません。
妊娠後期もお腹が張っても座らせて貰えませんでした。
普段有給など使わず、毎日朝早くから残業までもして勤務しておりましたが、初めての妊娠出産で妊婦健診のためにどうしても有給を使わざるを得ず、有給を申請すれば、妊婦健診のために有給はあげられないと言われた。
そして育休明けは今までのように仕事するのは不可能だろうからと正社員から臨時職員に降格され
、産休手当も予定の額より減り育児休暇は1年貰えず9ヶ月の産休育休の辞令が出る。
産休に入り出産し、育休手当の申請に会社に挨拶に行けば子どもが5ヶ月で戻って来いと話が変わり、無理そうだと相談すれば他の人を雇うから用無しだと即刻解雇された。
→ 悪質な企業です。
妊娠中や出産後も適切な配慮が欠けており、労働環境は非常に厳しいものでした。
具体的には、妊娠中のつわりやお腹の張りに対するサポートがなく、有給も取りにくい状況でした。
また、育休明けに臨時職員に降格され、手当も減額されるなど待遇面でも問題がありました。
最終的には解雇されてしまいました。
初めての妊娠で、つわりが酷く吐き気があっても病気じゃないからと休憩もさせてくれません。
妊娠後期もお腹が張っても座らせて貰えませんでした。
普段有給など使わず、毎日朝早くから残業までもして勤務しておりましたが、初めての妊娠出産で妊婦健診のためにどうしても有給を使わざるを得ず、有給を申請すれば、妊婦健診のために有給はあげられないと言われた。
そして育休明けは今までのように仕事するのは不可能だろうからと正社員から臨時職員に降格され
、産休手当も予定の額より減り育児休暇は1年貰えず9ヶ月の産休育休の辞令が出る。
産休に入り出産し、育休手当の申請に会社に挨拶に行けば子どもが5ヶ月で戻って来いと話が変わり、無理そうだと相談すれば他の人を雇うから用無しだと即刻解雇された。
→ 悪質な企業です。
妊娠中や出産後も適切な配慮が欠けており、労働環境は非常に厳しいものでした。
具体的には、妊娠中のつわりやお腹の張りに対するサポートがなく、有給も取りにくい状況でした。
また、育休明けに臨時職員に降格され、手当も減額されるなど待遇面でも問題がありました。
最終的には解雇されてしまいました。

3年前
きぃ
このレビューへのご意見はこちら
園内研修が頻繁に行われるため、キャリアアップや成長につながります。
同期との情報交換もしやすく、協力しやすい環境です。
自分の刺激になることもあり、前職では学べなかった新しい知識を得ることができます。
同期との情報交換もしやすく、協力しやすい環境です。
自分の刺激になることもあり、前職では学べなかった新しい知識を得ることができます。

3年前
みゆう
このレビューへのご意見はこちら
働きやすい環境であり人間関係も築くことができ、職員間の連携や協力ができている。
また、疑問点がある場合には、丁寧に教えてもらうことができ、理解しやすく説明してくれる。
保育室や階段、廊下、トイレ等の掃除も徹底して行なわれている。
また、疑問点がある場合には、丁寧に教えてもらうことができ、理解しやすく説明してくれる。
保育室や階段、廊下、トイレ等の掃除も徹底して行なわれている。

3年前
クマシー
このレビューへのご意見はこちら
上の人間は、現場を知らないばかりか口だけでやれと一点張りしています。
上司に逆らえない雰囲気が漂っています。
以前は、主任さんが平社員を守ってくれる職場環境を作ってくれたそうです。
みんなその人に従って行動する姿勢があったようです。
自分もその人がいれば話を聞いて考えました。
上司に逆らえない雰囲気が漂っています。
以前は、主任さんが平社員を守ってくれる職場環境を作ってくれたそうです。
みんなその人に従って行動する姿勢があったようです。
自分もその人がいれば話を聞いて考えました。

3年前
えいちゃん
このレビューへのご意見はこちら
産休前は辛い時期でした。子供がいない既婚者だった私は、シングルマザーの先輩に相談していました。会社の制度はあっても、現場では全く理解されませんでした。体調不良を訴えても、時短勤務にしても今までと同じ業績を求められます。裏方で働こうとしても接客を強要されました。それでもサビ残で処理する正社員がいるのに。
出産後復帰して子供が発熱した際、必ず病院の領収書を求められました。他の会社ではそういうことはありませんでした。当日欠勤が考えられる時短勤務の女性社員が一番頼りにされるほど、人手不足だと常に感じていました。
出産後復帰して子供が発熱した際、必ず病院の領収書を求められました。他の会社ではそういうことはありませんでした。当日欠勤が考えられる時短勤務の女性社員が一番頼りにされるほど、人手不足だと常に感じていました。

3年前
紅茶
このレビューへのご意見はこちら
社会的弱者に必要な福祉用具や住宅改修を提案する仕事は、とてもやりがいを感じます。
お客様の自宅へ訪問し、温かく迎えられることもあります。
高齢者が多いため、フレンドリーで話し好きな人も多く、孫のように可愛がってくれる人もいます。
お客様の自宅へ訪問し、温かく迎えられることもあります。
高齢者が多いため、フレンドリーで話し好きな人も多く、孫のように可愛がってくれる人もいます。

3年前
Maynard
このレビューへのご意見はこちら
一人で回る仕事が多いので、スケジュール管理が大変です。
自分ひとりで抱える仕事量も多く、事務所に帰ってからも作業がたくさんあります。そのせいで帰る時間が遅くなることが多いです。
自分ひとりで抱える仕事量も多く、事務所に帰ってからも作業がたくさんあります。そのせいで帰る時間が遅くなることが多いです。

3年前
アリコ
このレビューへのご意見はこちら
ぶら下がり社員が多く、士気が低い。
変化を好まない社風で、50年後も存続するのは難しい。
競争意識が乏しく、ジリ貧に気づかない社員が多い。
社内手続きが停滞し、天下りポストが目立つ。
適材適所のジョブローテーションがなく、役職定期異動が行われている。
国交省に従順であり、ガバナンスを強化して断るべきところは逃れている。
ぶら下がり社員を減らし、生産性向上を図る必要がある。
勝ち抜くために、より効率的な組織作りが求められている。
変化を好まない社風で、50年後も存続するのは難しい。
競争意識が乏しく、ジリ貧に気づかない社員が多い。
社内手続きが停滞し、天下りポストが目立つ。
適材適所のジョブローテーションがなく、役職定期異動が行われている。
国交省に従順であり、ガバナンスを強化して断るべきところは逃れている。
ぶら下がり社員を減らし、生産性向上を図る必要がある。
勝ち抜くために、より効率的な組織作りが求められている。

3年前
父ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
現在の介護業界で、職員の処遇改善と地位向上をモットーにしています。
昇給制度や育成、教育制度を整備中であり、一人一人のアイデアや提案を伸ばし、非常に成長性のある職場です。
古い介護のイメージを払拭し、時代のニーズに合わせ、介護保険のサービスだけでなく、新たな事業展開も計画しています。
やる気がある職員は、まるで違う成長度を示しています。
昇給制度や育成、教育制度を整備中であり、一人一人のアイデアや提案を伸ばし、非常に成長性のある職場です。
古い介護のイメージを払拭し、時代のニーズに合わせ、介護保険のサービスだけでなく、新たな事業展開も計画しています。
やる気がある職員は、まるで違う成長度を示しています。

3年前
マーベラス
このレビューへのご意見はこちら
不満は、会議がやや多いので時間を有効活用できれば良い。
発言し易い環境作りが必要だ。
また、会議での議題や内容をタイトにしておくべきだ。
職員用の駐車スペースが無いのでその確保も必要だ。
家族経営ですが、社長と跡取り息子さんの間に調和が欠けている。
職員の育成面に問題があり、適切な時間がかけられない。
昇格試験はなく、資格取得か上司へのアピールしか方法がない。
発言し易い環境作りが必要だ。
また、会議での議題や内容をタイトにしておくべきだ。
職員用の駐車スペースが無いのでその確保も必要だ。
家族経営ですが、社長と跡取り息子さんの間に調和が欠けている。
職員の育成面に問題があり、適切な時間がかけられない。
昇格試験はなく、資格取得か上司へのアピールしか方法がない。

3年前
明日香
このレビューへのご意見はこちら
週2-3日は営業外回りで残りの日は社内で見積等の事務作業になります。
図面や鋼材の専門知識が必要になりますが、入社後の研修で先輩社員から教えてもらい、1年程度で営業として担当を持つレベルまで成長します。
実際に私は文系大学卒ですが、今では図面を読んだり、お客様と細かい話をしています。
図面や鋼材の専門知識が必要になりますが、入社後の研修で先輩社員から教えてもらい、1年程度で営業として担当を持つレベルまで成長します。
実際に私は文系大学卒ですが、今では図面を読んだり、お客様と細かい話をしています。

3年前
はぐれ刑事
このレビューへのご意見はこちら
仲居の仕事が全くわからない初心者でも、きちんと全て教えてもらいました。
特に和室への入り方や料理の出し方を丁寧に指導していただきました。
様々な部署の人たちと関わることもありましたが、どの部署の方も明るく、一緒に楽しく過ごすことができました。
特に和室への入り方や料理の出し方を丁寧に指導していただきました。
様々な部署の人たちと関わることもありましたが、どの部署の方も明るく、一緒に楽しく過ごすことができました。

3年前
SAYA
このレビューへのご意見はこちら
普段は建設現場での材料の搬入作業を行っていて力と体力が必要ですが、体育会系の人には楽しいこともあると思います。
筋トレしなくても力や体力がつくのもポジティブな点だと感じます。
搬入作業が終わった時の達成感がやりがいになると考えます。
頑張れば頑張った分だけ早く終わることもあり、その日の給料が安くならない点も優れています。
筋トレしなくても力や体力がつくのもポジティブな点だと感じます。
搬入作業が終わった時の達成感がやりがいになると考えます。
頑張れば頑張った分だけ早く終わることもあり、その日の給料が安くならない点も優れています。

3年前
stone
このレビューへのご意見はこちら
やりがいは患者さんと対応する中で感じ、話す機会も多く学ぶこともたくさんありました。
現在は辞めていますが、そこの病院で得た知識や経験が次のステップに活かされており、再就職もしやすいです。
手に職があることは本当に良かったと思っています。
現在は辞めていますが、そこの病院で得た知識や経験が次のステップに活かされており、再就職もしやすいです。
手に職があることは本当に良かったと思っています。

3年前
神楽坂
このレビューへのご意見はこちら
仕事量が人数に対して多すぎて、受け持ちが一人一人にかかる負担が大きい場所。
残業が難しくなり、改善策を取っても仕事量は増え続け、改善されているように見えて実際は違う。
患者の待ち時間が2時間にも及び、効率が悪く感じられる状況にある。
残業が難しくなり、改善策を取っても仕事量は増え続け、改善されているように見えて実際は違う。
患者の待ち時間が2時間にも及び、効率が悪く感じられる状況にある。

3年前
かずぼん
このレビューへのご意見はこちら