レビュー一覧(新着順)総件数:156,854件
Googleのシステムについて、ヘルプデスクを担当していました。
理解が深まります。日常で利用する便利な機能を知るいい機会になると思います。
課金することで解禁されるシステムもありますので、触りながら理解し、メールで回答する流れが基本です。
4年前
サムサム
このレビューへのご意見はこちら
年齢層は幅広かったが、スタッフ全員仲良く、退勤後みんなでご飯に行くほど和気藹々とした職場だった。
雰囲気もとても良かったです。
4年前
はぷちゃん
このレビューへのご意見はこちら
女性のスタッフも多く、働きやすい環境だと思います。
女性のお客様が圧倒的に多いので、女性のスタッフがいる事で何度も助けられました。
女性スタッフの存在はありがたかったです。
特に女性のお客様が多かったため、彼女たちのサポートが頼りになりました。
4年前
ままままーぉ
このレビューへのご意見はこちら
高校生の頃から、ずっとしてみたかった販売の仕事だったので、魅力を感じて応募しました。
融通がきくので、働きやすかったです。
4年前
ふみじ
このレビューへのご意見はこちら
繁忙期など、たくさんのお客様の接客につき購入してただけると、自分の接客に自信が持てるし、やりがいを感じていました。
接客時にお客様から笑顔を見せられると、とても幸せで充実した気持ちになります。
4年前
ゆず湯
このレビューへのご意見はこちら
ワークライフバランスを大切にする会社であり、特に最近は残業が厳しく制限されています。
ただ、古参の社員たちが休日にファミレスで集まり、会社のパソコンを広げて終日作業している様子が見られます。
このような頑固な考えを持つ人々もまた少なくありません。
4年前
かがやき
このレビューへのご意見はこちら
職場の雰囲気は年齢層が高めで落ち着いています。
個々が自分の裁量で仕事を行うため、あまり縛られずに働ける環境です。
4年前
まっすー48
このレビューへのご意見はこちら
個人で働いているため、社員同士のコミュニケーションが少なく感じられます。
古い制度が多いため、実際には適用されていない規定も多くあり、非効率な部分もあるようです。
4年前
とってぃ
このレビューへのご意見はこちら
賃貸物件の仲介を行う部署は、顧客の生活の基盤になるものを紹介するという責任感を持ち続ける必要があります。
物件を決めた後も、顧客の希望の入居日から逆算して契約スケジュールを立てる想像力が求められます。
複数案件を同時進行する際は、ある程度の器用さも必要ですが、顧客からのお褒めの言葉や他の紹介を受けることで、「頑張って良かった」と思える喜びを感じます。
4年前
くぼちん
このレビューへのご意見はこちら
当日来店したり、内見予約が入ることもあるため、仕事を終わらせようと決めていたことができなくなったり、時間が押して残業になってしまうこともあります。
前もって仕事をこなしておけば問題ありませんが、自分のペースを乱されることが苦手な人には向かないかもしれません。
また、仕事終わりに内見を希望されることもあるため、必然的に残業することもあります。
4年前
SUGA
このレビューへのご意見はこちら
前勤めていた会社の部門が、この会社に移行したため転職することになった。
心理的負担もあったが、結果的には救われた気持ちだ。
4年前
ランラン
このレビューへのご意見はこちら
プロパンガスボンベを転がす作業は健康管理に気をつけなくてはいけない。
単純な作業だが、その持続性に注意が必要である。
プロパンガスボンベを転がす作業はシンプルではあるが、健康管理には十分な気をつけが必要です。
気持ちを持続するのが難しいかもしれませんが、それが重要です。
4年前
カウンター
このレビューへのご意見はこちら
納期が短い案件や作業費が安すぎる案件が多く、モチベーションを保つのが難しいです。
営業の段階で積極的に提案に取り組まないと、不可能なことを要求されてしまうこともあります。
4年前
黒いジャコバン
このレビューへのご意見はこちら
エンジニアの仕事は、定形業務は少なく、様々なソリューションに触れることになります。
メーカーを巻き込んで学び、お客様に提案することが求められます。
4年前
アリスト
このレビューへのご意見はこちら
施工管理の仕事内容は、工事現場の管理が主な業務です。
やりがいとしては、工事が終わり建物をお客様に引き渡す時の満足感があります。
4年前
山岸
このレビューへのご意見はこちら
工事現場の業務中には肉体労働が不可避なので、真夏や真冬の作業は精神的にも肉体的にもつらい時期となります。
4年前
がっちゃん
このレビューへのご意見はこちら
評価制度は一年ごとに目標を設定し、課長クラスとの面談で個別の評価を行う方式です。
4年前
せなさん
このレビューへのご意見はこちら
会社の雰囲気として、人間関係を大切にすることが特徴です。
聞きやすい雰囲気で、分からないことがあれば何でも質問しやすい環境です。
4年前
寿司
このレビューへのご意見はこちら
どの会社でも同じですが、関わる人によって教えてくれることが違い、その時その時の上司の意向に従う柔軟性が必要になってくる点が不満です。
4年前
yngtmco
このレビューへのご意見はこちら
この会社は土曜日も出勤が必要で、有給休暇は土曜日に消化されてしまいます。
労働基準法の最低限の規定をクリアする線一杯に働かせられる厳しい状況です。
営業職は残業代が支給されないため、不公平な扱いが行われています。
4年前
azken
このレビューへのご意見はこちら
男女雇用機会均等法を知らないのか、この会社は給与体系が男性と女性で異なっています。
女性社員を増やしたい理由は、女性社員の給料が低く設定されているからです。
さらに、女性社員の方が残業時間が長いにも関わらず、労働基準監督署に訴える人がいないのは謎です。
4年前
ベンさん
このレビューへのご意見はこちら
常に特定の人物の悪口を言い合う関係で、仲良さそうでも実際はかなり仲が悪そうだ。
表向きはいい人そうでも裏では人を陥れるような奴もいるので要注意だ。
4年前
一斗
このレビューへのご意見はこちら
倉庫は汚いが、事務所は比較的清潔です。
社長は新しいもの好きで、使いこなせなくてもパソコンなどを与えられます。
4年前
も~も~
このレビューへのご意見はこちら
私がいた頃のショールームは敷居の高い雰囲気があり、お客様が入りにくく感じることがあった。
地方の小さな支店でも20数名の従業員が働いており、人間関係は良かったり悪かったりすることもあった。
当時はパワハラが普通で、立場の上の者によって残業や休日出勤が当たり前だった。
現在ではこれらの環境はありえず、コンプライアンスに違反するであろう。
しかし多くの現職者が昔の経験をしている可能性は依然としてある。
精神論で働く限り、職場の雰囲気が改善され、働きやすい環境になることは容易ではないと思われる。
4年前
ado
このレビューへのご意見はこちら
在職中、古くからの従業員が多く残っており、職場全体には牧歌的な空気が漂っていました。
役員から1年先輩まで皆、とても優しく接してくれました。
仕事だけでなく、人生相談にも親身に乗ってくれる上司や先輩方がたくさんいて、その良さを改めて実感しました。
特筆すべきは、別の部署にいる方々でもそうした温かさが広がっていたことです。
4年前
Benjamin
このレビューへのご意見はこちら
人事評価の制度は整備されている。
年1回、自己評価を提出し、面接後所属長の評価点が付けられる。
また、昇格試験は定められた勤続年数に達した時点で受験が可能になり、希望者は受験することができ、合格すれば昇格し手当てが増える。
4年前
ドラ鉄
このレビューへのご意見はこちら
制度はできているが、面接をする人や評価者の資質に疑問がある。
他人を公平に評価し、教育的な知識を持つための訓練が不足しているように感じた。
常に自己主張の強い人への評価が中庸であり、波風を立てないような配慮がされていると受け取れる。
4年前
ryomatsu
このレビューへのご意見はこちら
入職前に提示されなかった給与額が、転職してきた経験者にも適用される最低限の金額であることが判明しました。
昇給は年千円程度であり、役職手当は1つしか支給されません。
ボーナスは理事長から直接手渡しとなります。
人事評価は毎年行われますが、それによって待遇が変動するケースもあります。
しかし最終的には理事長の好みに左右されるため、成果が出ていても高い評価を得られない可能性があります。
そのため、ボーナスに期待することは難しい状況です。
4年前
凶真
このレビューへのご意見はこちら
理事長のワンマン企業。
当時の理事長は福祉関係の企業で会長をしている方で、教育には明るくない方だった。
何をするにも理事長の逐次チェックが入り、現場を顧みない無理なオーダーが平気でなされてきた。
授業中にも関わらず理事長との会議で呼び出されることも数十回。
生徒や保護者に通達済みの事案、他企業や自治体と合意済みの事案などを、理事長の一言でひっくり返されること数十回。
更には全校生徒の面前で罵倒される先生や生徒も数知れず。
この学校に未来を感じなくなり、退職しました。
改善後:
理事長主導の組織。
かつての理事長は福祉分野の企業で会長を務めており、教育に精通していなかった。
現場の視察を怠り、無理な指示が頻繁に行われていた。
授業中でも理事長との会議に呼ばれることが度々あった。
さまざまな案件が理事長の一声で塗り替えられることも多かった。
加えて、先生や生徒が公開処刑される光景も少なくなかった。
このような状況に将来性を感じず、私は退職を決意した。
4年前
とらちゃんー
このレビューへのご意見はこちら
地元中学時代の同級生がバイトをしていたこともあり、連携もうまくいき、居心地が良かった。
社員さんの年齢層も20代後半〜40あたりが多い印象で、近しい年齢層だったため、快適な環境で業務に取り組むことができました。
4年前
ケットちゃん
このレビューへのご意見はこちら