レビュー一覧(新着順)総件数:156,789件
社長と義弟が共同出資している会社は、仕事の取り分を自分で持ち、残りを従業員に回す傾向がある。
アットホームな雰囲気をアピールしてはいるものの、実際はお互いの悪口を言うことが日常茶飯事であり、職場環境も劣悪だ。
ラジオから流れるシモネタ満載の音楽は大音量で鳴り響き、夏は暑く、冬は寒すぎる。
金の使い方についてはけちであり、無駄な飲み会には金を惜しまず使う一方、協力会社からも批判されることが多い。
何か問題が起きた時に相談しても、「俺に聞いても知らんよ」と一蹴されることがしばしばで、引っ張っているスタッフにはプレッシャーを与えることが多い。
このような状況下で働くのは辛いため、改善を望む声も広がっている。
3年前
鄭 允姫
このレビューへのご意見はこちら
頑張っていても評価されない環境において、社員のモチベーションを高めるためのキャリアアップ制度が不足しているため、モチベーションを維持するのが難しい状況です。
3年前
温泉ダイバー
このレビューへのご意見はこちら
昇給2千円は少なく、10年20年働いても給料が十分なほど上がらない。
家族手当や扶養の妻の月々の収入もわずかで、生活は厳しい状態だ。
3年前
シムシム
このレビューへのご意見はこちら
ディスプレイ業界の中で展示会・スポーツイベント・商業施設の施工を手掛ける総合施工会社です。
製作カテゴリーは幅広く、初心者でも丁寧に指導してくれます。
やる気と興味があれば楽しい職場だと思います。
福利厚生も充実しており、他の中小企業よりしっかりしていると感じます。
3年前
腹ぺこ猫
このレビューへのご意見はこちら
社員の中には、さぼり癖があり、昔はいたが自ら辞めていったものもいる。
親会社からの仕事に夢中で、自ら積極的に仕事を生み出すエネルギーに少し欠けている部分がある。
もっと仕事を取ってくる意欲を持って欲しい。
3年前
ゆうこりん
このレビューへのご意見はこちら
残業無し、休みが多いだけに給料は安い。
主任がうまく仕事を回してくれないため、全体の進捗が遅れ、各自の担当業務も追いつかず、持ち帰って対応することもあった。
常に人手不足で、他部署も同様の状況の中、人員補充が難しい状況が長期化している。
3年前
旅ラン
このレビューへのご意見はこちら
今は雰囲気が良いです。
私の働く現場では、挨拶やお礼、謝罪がしっかりと行われることで、遅刻なども正当な理由があれば受け入れられるような環境だと感じます。
以前はパワハラ的な上司もいたこともありましたが、配属先に恵まれていると思います。
ただ、異動や主任が変わった際には、雰囲気も変わる可能性がありますので、その時にどうなるか分からないという不安もあります。
3年前
たぬ姫
このレビューへのご意見はこちら
女性が多い職場なので、産前産後育児休暇も取得可能です。
周りにはママも多く、子供の熱などに対応してくれることもあります。
併設の保育園もあるため、看護師さんは病児保育を利用できます。
3年前
anego
このレビューへのご意見はこちら
スタッフが少ないのが一番困ることです。
特に排泄ケア周りは看護師さんと回った方が良いけれど、状況によってはそうもいかないこともあり、責任を問われるときに心配になります。
3年前
くみぴー
このレビューへのご意見はこちら
医療がAIに代わる時代が来るのが想像できません。
結局心のケアやちょっとしたケアは対人間の気遣いも回復に関係するのではないかなと。
→ 医療がAIに代わる時代が近づく中、人間同士の思いやりが心のケアや回復に影響を与えることは重要だと感じます。
3年前
パン大好き
このレビューへのご意見はこちら
周りの高齢者施設から搬送される患者さんが多く、寝たきりの方も多いので、体力的なものは続けられるか不安に思うこともありました。
高齢者施設から転送される患者が多い中で、寝たきりの方も多いため、長期間続けることができるか心配になりました。
3年前
snoopyhime
このレビューへのご意見はこちら
基本的に残業代ありきの給料計算なので、基本給は低いです。
毎月60時間近く残業させられて、人並みの給料より少し少なめですが、稼ぐことができます。
昇給はわずかで、数百円から2千円程度です。
賞与として支払われる金額は寸志レベルです。
額面10万円に達するのに何年かかるのか不明です。
3年前
なるやん
このレビューへのご意見はこちら
特に何も聞かれません。いつから来れるか聞かれるくらいです。
入社後1日で退職や、数日働いて連絡なしで消えていく人間もいます。
下手すると初日から連絡なしで来ないと言った人もいます。
そりゃそうです、来るもの拒まずで誰でも即採用なのですから。
3年前
pylori
このレビューへのご意見はこちら
工場勤務のためテレワークは不可能だが、万が一導入されるとしても、この会社が実現する可能性は低い。
古い考え方のためだ。
3年前
サダキチ
このレビューへのご意見はこちら
副業禁止ですが、ここの給料だけではやっていけず、副業している人も何人かは居ます。
また、上に行けば行くほど仕事らしい仕事をしてない人間が多いので、暇つぶしに副業している人もいます。
3年前
suisokun
このレビューへのご意見はこちら
昇給の金額を考えると、評価はあまり意味がないようなものだ。
この会社では古参の社員も皆、人間関係において好き嫌いが激しいため、嫌われると昇給が期待できないと考えておくべきだろう。
3年前
xing
このレビューへのご意見はこちら
毎日12時間拘束されて、通勤時間も考えると仕事の日はプライベートも何もありません。
毎日が重く感じられ、自分はこんなことをするために生まれてきたのか、と考えてしまいます。
3年前
エディ
このレビューへのご意見はこちら
会社の人間関係はとても良いと感じます。
平均年齢が高いため、落ち着いた雰囲気があり、助け合いを大切にする風土があると思います。
3年前
えげさん
このレビューへのご意見はこちら
仕事内容は単純です。
ラジオ体操や朝礼が終わると、今日の作業内容を確認した後、製品名や製造数などが書かれた紙を受け取ります。
その情報に基づいて作業を開始します。
3年前
ドンper
このレビューへのご意見はこちら
職場の設備は最悪です。
古い機械が使われており、微妙な寸法の製作が不可能です。
それにも関わらず、会社から製作を求められる状況です。
3年前
747SR
このレビューへのご意見はこちら
ボーナス、昇給などが無いため、製品の誤製造や不具合製造があった場合は給料や残業代から差し引かれることになります。
ご注意ください。
3年前
奈々パパ
このレビューへのご意見はこちら
観光地の店舗で働いておりましたが、外国の方や修学旅行生と交流できて、楽しく働かせていただきました。
現在はコロナの影響で不安ですが、働きやすい職場だと感じます。
八つ橋も美味しいのでよくお土産に買って帰っていました。
3年前
tuckler11
このレビューへのご意見はこちら
喋りの人もいるので、広まります。
場合には、上の人に呼ばれ怒られますし、相談したらいいと思います。
また、上の人は依怙贔屓します。
自分ではしているつもりはないですが、その事に全く気付かず人によって態度後違うし、非常にやりにくいです。
顔色を伺ったりして、疲れます。
そのせいで、何人もの日が辞めて行っています。
周りの職員もその事を知っているので嫌っていても顔に出さず、しんどい思いをしながら毎日働いています。
この文章は、同僚や上司とのコミュニケーションに苦労していることを表現しています。
一方で、周囲の職員たちも同じ状況を抱えており、それでも毎日仕事を頑張っている様子が伝わってきます。
誰もが安心して働ける環境を作ることが重要だと感じさせられる内容です。
3年前
nantok
このレビューへのご意見はこちら
配属される部署が複数あるため、移動しても周囲の雰囲気は良く、話しやすいと感じます。
皆さんはフレンドリーで親しみやすく、相談に乗ってくれるので、素敵だと思います。
3年前
ぽぽんた
このレビューへのご意見はこちら
部署によって、忙しい。特にフロントとルームは内容は違うが、ルームは生活習慣が乱れる。人数が多いが宿泊客が少ないため、固定の休暇日数以上の休みが増え仕事へのモチベーションが減っている。
フロントは、スタッフ人数が少ない為、5連勤1日休み5連勤もあったりで、体が休まらず、ストレスが溜まる。宿泊客との対面以外での裏での仕事もかなり忙しいにも関わらず、給与が安い。
3年前
たじー
このレビューへのご意見はこちら
今、仕事内容と給与が割に合わないので、ストレスがたまりっぱなしです。
連休もほとんど取れず、本当に疲れが溜まっています。
福利厚生や給与、ボーナスがきちんとしている会社に転職したいです。
3年前
かりちゃん
このレビューへのご意見はこちら
フロア内には部署ごとにデスクの島が配置され、コミュニケーションが取りやすい環境です。
他部署でも気軽に質問できる雰囲気があります。
1人1台社用パソコンとスマートフォンが貸与され、必要ならサブモニターも利用できます。
整った環境で業務を行うことができます。
3年前
じゃこ
このレビューへのご意見はこちら
コロナウィルスの感染拡大により、テレワークが推奨されるようになりました。
貸与のスマートフォンで会社のネットワークに接続できるため、パソコン業務は問題なく行えます。
3年前
ぴょん
このレビューへのご意見はこちら
自分を飾らず、ありのまま話すことが大切です。
仕事に対する具体的なイメージを持っている方は好印象を与えやすいです。
3年前
ゆうや
このレビューへのご意見はこちら
辞めることを躊躇しましたが、決断しました。
誰もが同じことを考えるはずです。
スッキリしています。
人生には山あり谷あり。
前向きに生きることが大切です。
一度きりの人生、好きなことを追求することがお勧めです。
人間関係はどこでも複雑ですが、ただ嫌だなと思います。
今の状況では次の職場がすぐ見つかる可能性は低いかもしれませんが、精神的な健康を最優先に自分の意志で進むべきです。
悩みは不要。
道は必ず開けます。
3年前
ユキ3
このレビューへのご意見はこちら