こいわい@Kon
エンジニアはコロナ渦もあってほとんどの人がリモートワークを使用している。
今後、コロナが落ち着いても週5勤務はなさそうとのこと。
これから出社頻度は上がる可能性はあるが、リモートワークを推し進めるクラウドサービスを展開しているため、自社でもテレワークを全く無くすことは考えにくい。
ただし、東京本社の話に限り、他の支店の様子はわからない。
エンジニアはコロナ渦もあってほとんどの人がリモートワークを使用している。
今後、コロナが落ち着いても週5勤務はなさそうとのこと。
これから出社頻度は上がる可能性はあるが、リモートワークを推し進めるクラウドサービスを展開しているため、自社でもテレワークを全く無くすことは考えにくい。
ただし、東京本社の話に限り、他の支店の様子はわからない。
扱っている業務内容がエネルギーで、民間企業ながらも官公庁的な側面があります。
営業活動は紹介案件や協業他社が少ないため、のんびりとした営業スタイルです。
営業や業務、開発案件など、総合職と言えるポジションが多い職場です。
毎日変化に富み、やりがいを感じます。
不満点としては、自分で手掛ける営業ではないことが挙げられます。
運に左右される紹介案件などもあり、ボーナス査定に影響する可能性もあるため、受け持つ地域や時期によって結果が異なります。
また、法令改正などのイベントがあるとシステム改修が必要となり、営業しなくても良い時期もあります。
運の要素によって、会社の評価は変わりますが、全体的には良い環境であると感じています。
配属されて数日後、ひばりヶ丘に派遣されました。
以前は八丁堀から通勤していましたが、平塚からの乗り継ぎで時間についてはかなり大変でした。
仕事の内容はGoogleのシステムを活用したヘルプデスク業務です。
日々更新されるシステムに合わせてマニュアルの作成/修正に多くの時間を費やします。
説明のために動画も制作しますが、Googleのサイレント修正に追いつくことが難しく、効果が薄い作業となっています。
別の分野を担当しない限り、スキル面での成長は見込めないと感じます。
Googleのシステムについて、ヘルプデスクを担当していました。
理解が深まります。日常で利用する便利な機能を知るいい機会になると思います。
課金することで解禁されるシステムもありますので、触りながら理解し、メールで回答する流れが基本です。
自分の仕事をしっかりと把握し、適切にこなすことができれば、ワークバランスは問題ありませんが、細かい判断を誤らないよう注意する必要があります。
最初は先輩方のアドバイスをよく聞いて行動してください。