めぐちゃこ
部署によるがサービス残業が非常に多い。
宿泊業であるため朝は日の出前、夜は日が変わるまで拘束され、当たり前に12時間以上拘束されることを覚悟した方が良い。
さらに休みは上司にどこに行くか伝えなければならず、休日にメールや電話を返さなければならなかったため遠出は難しかった。
給料も安いため結婚は考えられず、結婚を機に転職する方が多かった。
●ホテル業経営
●飲食店経営
●土産品の販売
●旅行代理店経営
部署によるがサービス残業が非常に多い。
宿泊業であるため朝は日の出前、夜は日が変わるまで拘束され、当たり前に12時間以上拘束されることを覚悟した方が良い。
さらに休みは上司にどこに行くか伝えなければならず、休日にメールや電話を返さなければならなかったため遠出は難しかった。
給料も安いため結婚は考えられず、結婚を機に転職する方が多かった。
残業代込の給与体系で、シフト上、強制的に残業させられる。
8時間で帰れる日がない。
体が辛いと言っても変えてもらえない。
体質が古いので、パワハラ、セクハラがある。
福利厚生の細かい説明がないので、後から知る事が多い。
まともな従業員ほど辞めていく。
役員、支配人クラスの人できちんと挨拶をして返してくれるのが、数人しかいない。
業務改善案を募集しているが、改善されてる気がしない。
努力してるように見せかけてるだけ。
改善案を募集していますが、実際には改善されている様子が見られません。
努力しているように装っているだけです。
役職や立場に関わらず、適切な挨拶をしてくれる方はごくわずかです。
福利厚生や労働条件に関する情報提供が不十分であり、従業員たちは後々知ることが多く、不満を抱えています。
強制的な残業やパワハラ・セクハラなどの問題も存在し、良い状況ではないことが伺えます。
パントリーでお仕事させていただいていました。
バイキングの食器の洗浄、乾燥、片付けから始まり、少し落ち着いたら、合間にチェックインが行われるラウンジのコーヒーの機械周りの清掃やコーヒーマシンの洗浄とセット、コップやミルク砂糖などの補充をします。
バイキングの食器を全て片付けると、洗い場の清掃、床のモップがけし、ゴミをまとめて出し、その後に再びラウンジへ行きウエルカムドリンク作りというように、ノンストップですが、身体を動かすことが好きな人なら、適度な軽作業のため、あっという間に時間が経過するのでそれほど苦にはならず、充実感があると思います。
→
パントリーで働いていました。
バイキングの食器の洗浄、乾燥、片付けから始まり、少し落ち着いたら、合間にラウンジのコーヒーメーカーの清掃やコーヒーマシンの洗浄と補充をします。
バイキングの食器を片付けると、洗い場の清掃、床のモップがけ、ゴミ処理。
最後に再びラウンジでウエルカムドリンクの準備をします。
一息つく暇もないが、身体を動かすことが好きな人にとって、充実感のある軽作業で時間が経つのが早いです。
旅館の仲居さん業務、レストラン業務など幅広い業務があります。
専任スタッフではなく、オールラウンダーになれるように仕事を覚えることが可能です。
また、道内各地にホテルがあるので、希望を出すことは可能です。
通るか通らないかは実績や人数などの会社都合もあるかと思います。
北海道のホテルで大きなグループ会社であり、ホテルが魅力的だと思い入社しました。
それぞれのホテルには異なる客層やニーズがあり、仕事の幅ややりがいを感じます。
北海道観光に関わることができるこの職場で活躍したいと考えています。
サービス業なので昇給や賞与は業績によると思うが、昇給額や頻度、賞与は低い。
利益は出ているが大半は設備投資や新規開業費などに当てられているのでは?
給与には固定残業代が含まれていて40時間を超えないと割増は無い。
月の公休日数はそれなりにあるがシフト制で3日まで希望は入れられるが変更は難しく有休も前月中に申告しておかないと取得はほとんど出来ない。
イベントや行事手伝いなども頻繁にあり業務に支障をきたすこともある。
今はコロナの影響で公休以外に休業名目の休みも入れられ、その分は2割の給与を減額されている。