レビュー一覧(新着順)総件数:156,769件
長く働きたいと思える給与ではなかった。
現在、地元の店舗も閉店してしまって縮小化されて残念だが、土日の休みは取れなかった。
ただ、今は環境も変わっていると思うので、過去の状況にあまり囚われすぎる必要はないかもしれない。
現在、地元の店舗も閉店してしまって縮小化されて残念だが、土日の休みは取れなかった。
ただ、今は環境も変わっていると思うので、過去の状況にあまり囚われすぎる必要はないかもしれない。

11ヶ月前
アラタ
このレビューへのご意見はこちら
研修は自己学習を促進され、開発系の技術職は研修が受けられるものの、管理部系には予算不足で研修が行えない状況です。
コロナ禍後は業績が低迷し、親会社の変更によるプレッシャーがあります。
営業系や管理職では退職者が相次ぎ、組織内での人員流動が激しくなっています。
コロナ禍後は業績が低迷し、親会社の変更によるプレッシャーがあります。
営業系や管理職では退職者が相次ぎ、組織内での人員流動が激しくなっています。

11ヶ月前
せゆまま
このレビューへのご意見はこちら
近年代の人が多かったのもあり、部署が違っても話しやすい雰囲気だった。
部署が違っても皆で助け合おうという雰囲気があり、声をかけてくれることも多く、精神面的にも良かった。
当時は優しい人が多かったと思う。
飲み会等のイベントもあり、社員同士が交流できる機会も多かった。
近い世代の方が多かったため、部署間でもコミュニケーションが円滑でした。
お互いが助け合おうとする姿勢が感じられ、人々は親切で温かかったです。
当時の環境では、穏やかな人たちが多かったと感じます。
様々なイベントが開催され、社内でのつながりを深める機会も豊富でした。
部署が違っても皆で助け合おうという雰囲気があり、声をかけてくれることも多く、精神面的にも良かった。
当時は優しい人が多かったと思う。
飲み会等のイベントもあり、社員同士が交流できる機会も多かった。
近い世代の方が多かったため、部署間でもコミュニケーションが円滑でした。
お互いが助け合おうとする姿勢が感じられ、人々は親切で温かかったです。
当時の環境では、穏やかな人たちが多かったと感じます。
様々なイベントが開催され、社内でのつながりを深める機会も豊富でした。

11ヶ月前
昌代さん
このレビューへのご意見はこちら
当時、残業が多かったため、正社員で子供が生まれた後も仕事を続けるのは難しいと考えた。
独身の女性や高校生以上の母親は勤務していたが、小さな子供がいる人は見られなかった。
やはり難しいだろう。
独身の女性や高校生以上の母親は勤務していたが、小さな子供がいる人は見られなかった。
やはり難しいだろう。

11ヶ月前
ママン
このレビューへのご意見はこちら
仕事のできる先輩方が次々と閑職へ異動させられたり、目に余るものがあった。
特に事務方は教えない、業務指示を与えないのイジメが横行している。
現場職の方たちは暴力、暴言を伴うハラスメントを行う役職者が多い。
ハラスメントを会社へ訴えても何故かやられた側が低評価になったり配置転換されるのが退職を決心した理由です。
特に事務方は教えない、業務指示を与えないのイジメが横行している。
現場職の方たちは暴力、暴言を伴うハラスメントを行う役職者が多い。
ハラスメントを会社へ訴えても何故かやられた側が低評価になったり配置転換されるのが退職を決心した理由です。

11ヶ月前
たなたちゅ
このレビューへのご意見はこちら
評価基準は好き嫌いのみ。
上司に取り入り、派閥に所属することで個人の能力に関係なく昇進や昇給が可能です。
優秀な社員は団結して協力し合う風土が育まれています。
上司に取り入り、派閥に所属することで個人の能力に関係なく昇進や昇給が可能です。
優秀な社員は団結して協力し合う風土が育まれています。

11ヶ月前
てんちゃん
このレビューへのご意見はこちら
業務が効率化されておらず無駄が多い状況に感じました。
上層部には長く在籍している方が多く、改善の意欲も乏しいように思われました。
特に病棟では毎日数時間の残業が当たり前であり、勤務外の活動も多かったです。
勉強会や委員会、病棟会などはサービス残業となり、月に一度の病棟会は夜勤以外の休みでも強制参加が義務づけられ、非常に困難な状況でした。
上層部には長く在籍している方が多く、改善の意欲も乏しいように思われました。
特に病棟では毎日数時間の残業が当たり前であり、勤務外の活動も多かったです。
勉強会や委員会、病棟会などはサービス残業となり、月に一度の病棟会は夜勤以外の休みでも強制参加が義務づけられ、非常に困難な状況でした。

11ヶ月前
怜
このレビューへのご意見はこちら
タイムカードがないため、ルーズな人やサボる人が現れてしまいます。
このような状況では、周りのモチベーションが下がってしまい、悪影響を及ぼす可能性があります。
さらに、そのような行動をする人への特別扱いが行われると、他のメンバーに不公平感を抱かせてしまう恐れがあります。
職場環境や仲間関係が良好であれば、これらの問題は防げるかもしれません。
このような状況では、周りのモチベーションが下がってしまい、悪影響を及ぼす可能性があります。
さらに、そのような行動をする人への特別扱いが行われると、他のメンバーに不公平感を抱かせてしまう恐れがあります。
職場環境や仲間関係が良好であれば、これらの問題は防げるかもしれません。

11ヶ月前
きっし
このレビューへのご意見はこちら
タイムカードがないため、ルーズな人やサボる人が現れてしまいます。
このような状況では、周りのモチベーションが下がってしまい、悪影響を及ぼす可能性があります。
さらに、そのような行動をする人への特別扱いが行われると、他のメンバーに不公平感を抱かせてしまう恐れがあります。
職場環境や仲間関係が良好であれば、これらの問題は防げるかもしれません。
このような状況では、周りのモチベーションが下がってしまい、悪影響を及ぼす可能性があります。
さらに、そのような行動をする人への特別扱いが行われると、他のメンバーに不公平感を抱かせてしまう恐れがあります。
職場環境や仲間関係が良好であれば、これらの問題は防げるかもしれません。

11ヶ月前
きっし
このレビューへのご意見はこちら
初めてのアルバイトには向いている職場だと思います。
仕事内容も難しくなくすぐに覚えられるので、安心して働けます。
残業も強制されることはなく、仕事が全部終わらなくても明日の人に任せて帰って大丈夫です。
これはとても良い点だと思います。
仕事内容も難しくなくすぐに覚えられるので、安心して働けます。
残業も強制されることはなく、仕事が全部終わらなくても明日の人に任せて帰って大丈夫です。
これはとても良い点だと思います。

11ヶ月前
West
このレビューへのご意見はこちら
初めてのアルバイトには向いている職場だと思います。
仕事内容も難しくなくすぐに覚えられるので、安心して働けます。
残業も強制されることはなく、仕事が全部終わらなくても明日の人に任せて帰って大丈夫です。
これはとても良い点だと思います。
仕事内容も難しくなくすぐに覚えられるので、安心して働けます。
残業も強制されることはなく、仕事が全部終わらなくても明日の人に任せて帰って大丈夫です。
これはとても良い点だと思います。

11ヶ月前
West
このレビューへのご意見はこちら
管理職は、優しいが、平社員が仕事も出来ないのに威張っている。
管理職は、仕事が出来るが、平社員は他の会社では通用しないレベルである。
更衣室に忍び込んで、嫌いな従業員の作業服に油を塗ったりする嫌がらせをする正社員がいている。
準社員は真面目に仕事に取り組み、平社員より頑張っている。
管理職は、仕事が出来るが、平社員は他の会社では通用しないレベルである。
更衣室に忍び込んで、嫌いな従業員の作業服に油を塗ったりする嫌がらせをする正社員がいている。
準社員は真面目に仕事に取り組み、平社員より頑張っている。

11ヶ月前
たぬ
このレビューへのご意見はこちら
当時は完全な週休2日制ではなく、土曜日も出勤でした。
そのため日曜だけが休みという状況で、月4日しか休みがなかったです。
退職前には隔週で休みになっていましたが、それでも週の休みが6日でしかなかったので、出勤日数は多いなと感じていました。
そのため日曜だけが休みという状況で、月4日しか休みがなかったです。
退職前には隔週で休みになっていましたが、それでも週の休みが6日でしかなかったので、出勤日数は多いなと感じていました。

11ヶ月前
当世奇妙
このレビューへのご意見はこちら
休暇は取りやすかったです。
残業代も支給されていたので、サービス残業をする必要がなく、社長も定時に帰ることを奨励していました。
そのため、プライベートの予定を立てやすかったと思います。
残業代も支給されていたので、サービス残業をする必要がなく、社長も定時に帰ることを奨励していました。
そのため、プライベートの予定を立てやすかったと思います。

11ヶ月前
3000ccTURBO
このレビューへのご意見はこちら
毎年10項目、意味がない研修を1時間受講させられる日があります。レポートの提出や無駄な用紙の配布、古いやり方の突き通しもしばしばです。参加を余儀なくされる時は時間内でもあれば、公休日にまで研修を受けなければならないこともあります。職員のことを考えず、研修を優先する姿勢が見受けられます。
それでも、時間外勤務に関してはしっかりとした対応が行われている点は評価できると言えます。
それでも、時間外勤務に関してはしっかりとした対応が行われている点は評価できると言えます。

11ヶ月前
いずみちん
このレビューへのご意見はこちら
給料が上がらない。基本給もほんのわずかに増えるだけ。
頑張っても報われず、入社2,3ヶ月の新人と何年も在籍している職員と収入は同じで、モチベーションを保つのが難しい。夜勤回数次第では、新人の方が稼ぐこともある。
福利厚生や退職金積立は特になく、自分で貯蓄することを推奨されている状況です。
頑張っても報われず、入社2,3ヶ月の新人と何年も在籍している職員と収入は同じで、モチベーションを保つのが難しい。夜勤回数次第では、新人の方が稼ぐこともある。
福利厚生や退職金積立は特になく、自分で貯蓄することを推奨されている状況です。

11ヶ月前
ペガサス
このレビューへのご意見はこちら
毎年行われる研修の意義が分からない。キャリアアップの機会も与えられず、上層部に気に入られなければ一般職のままで声をかけてもらえない。
管理者になるためには作文を書くだけで良い時代もあった。入社半年で管理者に昇進する例もある。
職員を大切にしない姿勢は改善すべきだと思う。
管理者になるためには作文を書くだけで良い時代もあった。入社半年で管理者に昇進する例もある。
職員を大切にしない姿勢は改善すべきだと思う。

11ヶ月前
ちやん
このレビューへのご意見はこちら
夜勤手当が減少した。
通し夜勤がなくなり、8時間夜勤が2つに分かれた。
幹部の都合で変更され、現場の意見は反映されない。
通し夜勤がなくなり、体への負担が軽減されるという理由付けがあるが、実際には新しいシフトの方が大変だ。
資格や経験がなくても2ヶ月目から夜勤に入ることができ、介護未経験でもそれなりの給料をもらえるようになった。
賞与は業績や運営実績に基づいて支給される。
通し夜勤がなくなり、8時間夜勤が2つに分かれた。
幹部の都合で変更され、現場の意見は反映されない。
通し夜勤がなくなり、体への負担が軽減されるという理由付けがあるが、実際には新しいシフトの方が大変だ。
資格や経験がなくても2ヶ月目から夜勤に入ることができ、介護未経験でもそれなりの給料をもらえるようになった。
賞与は業績や運営実績に基づいて支給される。

11ヶ月前
y04
このレビューへのご意見はこちら
水道水が衛生的に飲めないまま、事務所からペットボトルで水を運んでいます。
トイレの水も2回目からはバケツで流すようにしています。
床や天井などが壊れても、修理してくれないため、ダンボールで自分たちで修復しています。
タイヤの修理もしてもらえず、配達中にタイヤがバーストし死にかける状況になりましたが、会社からは一切のお言葉もありませんでした。
結婚が決まった際には、社長からのお祝いもありませんでした。
求人票の内容は8割が嘘であり、賞与や昇給、退職金も支給されません。
物理的に無理な案件も無理に受け入れて作業しなければならない状況です。
トイレの水も2回目からはバケツで流すようにしています。
床や天井などが壊れても、修理してくれないため、ダンボールで自分たちで修復しています。
タイヤの修理もしてもらえず、配達中にタイヤがバーストし死にかける状況になりましたが、会社からは一切のお言葉もありませんでした。
結婚が決まった際には、社長からのお祝いもありませんでした。
求人票の内容は8割が嘘であり、賞与や昇給、退職金も支給されません。
物理的に無理な案件も無理に受け入れて作業しなければならない状況です。

11ヶ月前
マダム×2
このレビューへのご意見はこちら
冷暖房完備のテナントビルで、作業中には節電を心掛けながら快適に仕事を行うことが求められます。
しかし、管理業務やトイレ清掃、ビルの電気管理、預かり荷物の取り扱いまで自ら行わねばならない厳しい状況です。
また、以前には車のタイヤを紛失し、警察の取り調べを受ける羽目になった経験もあります。
さらに営業車の提供も無く、自家用車で営業や配送を行う必要があります。
この際、会社が負担してくれるガソリン代では足りず、月額3万円の持ち出しが必要となります。
タイヤ摩耗費、保険、オイル代、車検代の補助も一切ない状況です。
しかし、管理業務やトイレ清掃、ビルの電気管理、預かり荷物の取り扱いまで自ら行わねばならない厳しい状況です。
また、以前には車のタイヤを紛失し、警察の取り調べを受ける羽目になった経験もあります。
さらに営業車の提供も無く、自家用車で営業や配送を行う必要があります。
この際、会社が負担してくれるガソリン代では足りず、月額3万円の持ち出しが必要となります。
タイヤ摩耗費、保険、オイル代、車検代の補助も一切ない状況です。

11ヶ月前
かねじぃ
このレビューへのご意見はこちら
色々お願いした事も叶えられず、ただの駒として扱われることに疑問を感じ始めました。
会社からは必要とされている存在である一方、大切にされていないような気がします。
何度も同じパターンが繰り返された結果、自分の立場について考え直す時が来たと感じます。
会社からは高給与を支給されているという満足感があるかもしれませんが、その一方で他の企業と比較すると自己負担が多いと感じます。
しかも、後から入社した同僚が手柄を立てずに同じ給与水準という点も不公平だと思います。
会社自体も本業の売上が伸び悩んでいる中で、ベンツの営業車や役職者の昇級・昇給が異常なことに疑問を感じます。
会社からは必要とされている存在である一方、大切にされていないような気がします。
何度も同じパターンが繰り返された結果、自分の立場について考え直す時が来たと感じます。
会社からは高給与を支給されているという満足感があるかもしれませんが、その一方で他の企業と比較すると自己負担が多いと感じます。
しかも、後から入社した同僚が手柄を立てずに同じ給与水準という点も不公平だと思います。
会社自体も本業の売上が伸び悩んでいる中で、ベンツの営業車や役職者の昇級・昇給が異常なことに疑問を感じます。

11ヶ月前
モリチカ
このレビューへのご意見はこちら
役職者の昇給額は一般社員に比べて破格であり、それが不公平だ。
売上を伸ばしても役職者だけが報われ、一般社員にはほとんど還元されない現状が問題である。
基本給が低く設定されているため、賞与2.5ヶ月分と言われても40万円程度では全く満足できない。
残業代も固定額で支給され、それによって働いた時間や努力が正当に評価されていないと感じる人が多い。
さらに10年勤続した従業員が自己都合退職し、10万円しかもらえない退職金は明らかに適切ではない。
このような給与体系や福利厚生の改善が急務であると考えられる。
売上を伸ばしても役職者だけが報われ、一般社員にはほとんど還元されない現状が問題である。
基本給が低く設定されているため、賞与2.5ヶ月分と言われても40万円程度では全く満足できない。
残業代も固定額で支給され、それによって働いた時間や努力が正当に評価されていないと感じる人が多い。
さらに10年勤続した従業員が自己都合退職し、10万円しかもらえない退職金は明らかに適切ではない。
このような給与体系や福利厚生の改善が急務であると考えられる。

11ヶ月前
ふ
このレビューへのご意見はこちら