レビュー一覧(新着順)総件数:156,790件
何を見て評価しているのか全く分かりません。
人事異動や懲罰移動が行われ、正当な評価が受けられない会社です。
3年前
massy
このレビューへのご意見はこちら
テレワークやリモートワークを取り入れていますが、機能していません。
今後もリモートワークを整備する動きはありません。
3年前
asanozo
このレビューへのご意見はこちら
急性期病棟で勤務しており、いろいろな疾患の患者がおり、いろいろな職業の方と協力しながら仕事が出来るため、やりがいを感じます。
先輩等も優しく教えてくださるため働きやすい現場です。
3年前
よし★かず
このレビューへのご意見はこちら
妊娠中でも働きやすく、産後も戻りやすい環境が整っています。
さらに、職員の受け入れも良く、子育てしやすい環境です。
3年前
yoshinpo
このレビューへのご意見はこちら
給料は日給または月給で、雨で仕事がお休みになった場合は給料が減少します。
以前勤めていた工場では夜勤もあり、残業や夜勤を重ねることで手取り20万円を超えることができました。
しかし、現在の仕事は日給で残業もなく、軽々しく手取り20万円を稼ぐことができます。
3年前
でっぷ
このレビューへのご意見はこちら
普段の業務は、山に行って木を伐採したり草刈りする作業が主な仕事です。
孫請けで仕事を受けることもあり、様々な経験を積むことができます。
3年前
やすひと
このレビューへのご意見はこちら
定年後は給料が急に下がるので、65歳までの雇用は保証されていても、果たして、仕事を続けているのが良いとは限らない。
しかし、退職金は新卒からやめずにずっと頑張っていると、それなりに有るのでモチベーションにはなると思います。
3年前
paparin0227
このレビューへのご意見はこちら
若いうちは給料も安く、年齢と共に多少は増えるので、ちょっと楽になります。
夫婦で頑張って働いていると、何とか暮らしていくことができます。
3年前
kamo
このレビューへのご意見はこちら
残業がないと生活できないほど、給料が少なく、ボーナスも不安定なので安定した生活が難しい。
3年前
さかぐち
このレビューへのご意見はこちら
残業が収入に影響し、家庭での時間が減ることや通勤時間が長くなることもある。
3年前
TAKA-C
このレビューへのご意見はこちら
正社員・準社員・アルバイトの上下関係は当然ですが、年齢に関わらず、売り場担当の配属順で上司と後輩が決まる職場。
20代でも60代にタメ口も横柄な態度も許され、若い部類の私は楽かもしれません(一般社会では困るかもしれません)。
皆さんがピリピリするのは週1、2度の社長の見回り時だけ。
それもあと何分で来るかを知らせられるため、意味不明な見回りかもしれません。
大量仕入れをしてコストを下げ、結構な売り上げがあるにも関わらず、給与は安いです。
3年前
じゃらんひろ
このレビューへのご意見はこちら
年一回、一月三千円ベースの昇給という制度があるため、基本給が低くて残業をする気にならない安月給。
残業せずとも手取りが増えないため、評価を得るためには頑張って残業しなければならない状況。
さらに小さなミスが給料やボーナスに響き、出し渋る会社。
利益を出す部署(工場)が優遇される一方、仕事の降ってくる部署では悪循環が起こりがち。
有給消化やどうしようもない休みも給料やボーナスに影響しており、何年経ってもボーナスが少ない人は少ないという厳しい現実。
3年前
エッグ
このレビューへのご意見はこちら
たまたま入ったタイミングで手当が増えたが、元々の給料が少なすぎて本当に生活に困っている。
ボーナスも入って半年で五万円ほど頂いた。
3年前
タケノウチ
このレビューへのご意見はこちら
女性管理職も多く、働きやすい環境ではありますが、部署によっては男性職員への対応が甘いことやパワハラに対する対応が甘いことがある。
良い職場を作り上げるためには、これらの点に改善を図る必要があると考えます。
3年前
ココナッツ
このレビューへのご意見はこちら
女性管理職も多く、働きやすい環境ではありますが、部署によっては男性職員への対応が甘いことやパワハラに対する対応が甘いことがある。
良い職場を作り上げるためには、これらの点に改善を図る必要があると考えます。
3年前
ココナッツ
このレビューへのご意見はこちら
面接で言っていたことはあまり鵜呑みにしない方が良いかと思います。
先日も最近退職者が多いとの話が議題に上がりましたが、その話をしているチーフに問題があったのに、気づいていないようです。
3年前
ユキエ
このレビューへのご意見はこちら
面接で言っていたことはあまり鵜呑みにしない方が良いかと思います。
先日も最近退職者が多いとの話が議題に上がりましたが、その話をしているチーフに問題があったのに、気づいていないようです。
3年前
ユキエ
このレビューへのご意見はこちら
社会的に能力給が徐々に取り入れられつつありますが、高齢者は、年齢による退職や再雇用時の給与格差が大きく、やる気をなくすことで貴重な人材が無駄になっている状況が見受けられます。
今後ますます進む高齢化社会において人材確保がますます重要になる中、年齢や経験に囚われず適正な給与を支給できる体制の確立が必要だと考えます。
3年前
むこ
このレビューへのご意見はこちら
生活環境が変わり体調不良になったとき、上司は長期の休養を許してくれた。
悩みや相談事を彼に持ちかけると、必ず適切な解決策を提案してくれる。
3年前
あやみこ
このレビューへのご意見はこちら
給料を前の職場と同じ位出しますとの話でしたが、実際は夜勤もないため手当不足分は減額になりました。
病院と違い施設は自分の判断が命を左右してしまうことがあるように感じプレッシャーはあります。
新しい職場では、前の職場と同水準の給料を期待していましたが、夜勤手当がないため収入が少なくなってしまいました。
医療施設では、決断力が重要であり、その責任からプレッシャーを感じています。
3年前
ひろあき
このレビューへのご意見はこちら
看護師をしているため嫁と同業で、子供が出来たことでどちらかが夜勤のない職場に移ることになったため、転職を考えていたときに、今の職場の園長に声をかけていただきました。
直ぐに決めました。
3年前
matsubon
このレビューへのご意見はこちら
10年前に入社した時の給与と、今の給与を比べると、はっきり言ってさほど変わらない。予定外の出費があると、その度に貯金を切り崩してしまい、将来に対する不安しかなくなる。
業績が悪かったり、昇給が微々たるものだったりという要因もあるが、このままでは家族を養っていけないという危機感から、副業を真剣に探さなければならないと思っている。
上層部は若い人たちのために給与体制を見直すと言っているが、日一日綱渡りで不安しかない子育て世代の社員に対する配慮も欲しいところである。
3年前
r32029
このレビューへのご意見はこちら
私は営業所勤務なので、その視点からいうと営業所の雰囲気はいいと思う。
仕事に集中している時は打ち込めるし、そうでない時は和やかに話ができる。
プレッシャーや圧力みたいな空気は皆無だ。
昔と違って、仕事以外でも交流することは少ないが、アットホームな雰囲気はある。
3年前
kuzu
このレビューへのご意見はこちら
ほぼ女性職員しかおらず、男性職員は計3,4人ほどしかいないため、話しやすく、相談しやすく、育児の大変さがわかる人が多い環境はとても良いです。
育児休暇を取れるかは定かではありませんが、子供が熱を出した際など有給休暇を取りやすい雰囲気です。
3年前
小楽
このレビューへのご意見はこちら
部署内の人間関係は良好で、笑顔が絶えない雰囲気です。
仕事が終わらない場合は遅番の担当者に業務を任せて帰宅することができるため、不満や悪口もありません。
3年前
YUCCO
このレビューへのご意見はこちら
決まったメンバーの出張が多く、たまには違う人もいけると思ったことがあります。
色んな種類の仕事内容があるので覚えるのが大変で、同じ現場に行かせることもなかなかないので覚えるのが大変です。
3年前
ヨッシー
このレビューへのご意見はこちら
主にのりめんこうじが多く山の仕事が盛んに行われています。
コロナの前は県外出張が多く、様々な地域を訪れることができました。
3年前
やす
このレビューへのご意見はこちら
色んな人がいるので、人間観察するのはおもしろいかもしれませんね。
元気な人もいれば様々です。
3年前
カラス
このレビューへのご意見はこちら
日当は良いし、待遇も良いと思います。
入社したばかりの人でも結構高い日当がもらえるので、だいぶ改善されてきたと感じます。
3年前
棚湯大好き
このレビューへのご意見はこちら
事務には、電話応対や発注、交渉などの業務を担当しています。
営業は納品や見積もり、搬入を行います。
設備では修理業務を主におこなっています。
設計は図面作成などを担当しています。
3年前
くうたん
このレビューへのご意見はこちら