レビュー一覧(新着順)総件数:156,739件
平麺を調理するのに便利です。
湯で時間6~8分と少し長めですが、ゆで汁がさらっとしていて、茹で上がった麺のぬめりが少なく、扱いやすく気に入っています。原料が有機玄米だけというのも安心です。手軽に玄米を取りたい人やグルテンダイエット中の方にお勧めです。

1年前
hqR
このレビューへのご意見はこちら
献立のバリエーションが広がる
以前購入した「組み合わせ自由 3段式 保育園の給食献立」を職場で活用していましたが、今回食物アレルギーに対応した新商品が発売されたため、早速購入しました。
この商品は7品目不使用でありながら、たんぱく質やカルシウムもしっかり摂取できる点が素晴らしいと思います。どのカードを選んでもバランスの取れた献立が作れる仕組みですので、献立のバリエーションが広がり、大変助かっています。
この商品は7品目不使用でありながら、たんぱく質やカルシウムもしっかり摂取できる点が素晴らしいと思います。どのカードを選んでもバランスの取れた献立が作れる仕組みですので、献立のバリエーションが広がり、大変助かっています。

1年前
松本
このレビューへのご意見はこちら
和の心
日本人に生まれたなら知っておきたい和の心。
わかりやすく、親しみやすく書かれていて
美味しいお茶が飲みたくなる一冊です。
持ち運びに便利な大きさで、カフェで読むのにピッタリです。
わかりやすく、親しみやすく書かれていて
美味しいお茶が飲みたくなる一冊です。
持ち運びに便利な大きさで、カフェで読むのにピッタリです。

1年前
橋本 直樹
このレビューへのご意見はこちら
”ゆるむ”心の大切さ
忙しい毎日、ガリガリと生きていましたが、この本を読んで、ゆっくりと日本茶を淹れる贅沢な時間を持てました。忙しい毎日だからこそ、ほっとできる時間を健康にも美容にも良い日本茶とともに持ちたい、と思います。すばらしい一冊です。

1年前
春香
このレビューへのご意見はこちら
一杯のお茶を飲むことで、日常の生活がより豊かになるでしょう♪
日本茶の本と思っていましたが、読んでみたらとても読みやすく、日本茶の素敵な情報が満載でした。毎日飲んでいる日本茶ですが、この本を読んでひと手間丁寧に淹れるだけで美味しいお茶が淹れられ、それと同時に著者さんが提唱する「ゆるむ」を実感できました。お茶会というとハードルが高く聞こえますが、美味しいお茶を淹れることができれば、毎日の家族団欒が立派なお茶会になることを勉強になりました。日常生活をさらに豊かにしてくれたおすすめの一冊です。

1年前
Tahqfj
このレビューへのご意見はこちら
この文の内容は薄く、役に立たないです。
役に立たないと感じました。高評価は身内の可能性がありますね…購入して後悔しました。このような薄っぺらい内容で、この値段は納得できません。

1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
安心なブランド
プロポリスは、欠かせないサプリメントです。いつも他社の製品を購入していましたが、この会社のものも評判が良いため、一度試してみることにしました。

1年前
LXcsg
このレビューへのご意見はこちら
肝機能が低下してしまって残念です!
昨年の8月から約10ヶ月間、プロポリスを飲んでみました。最初は胃腸の調子が良く、冬でも風邪を引かず、元気一杯でしたが、人間ドックの定期健診で肝機能の低下が判明しました。原因として考えられるのは、私が摂取していたプロポリスだけです。プロポリスの服用を中止すると、数値は元の正常な状態に戻りました。私にはあまり合わなかったようです。インターネット上にも同じような肝機能低下の報告がありますので、プロポリスを摂取する際は注意が必要です。

1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
うん!なかなか!
まずはお試しセットを飲みました。気温差やアレルギーのせいか、一日中鼻水と涙に悩まされる毎日でした。医者から処方された薬も効果がなく、免疫力UPのために飲んでみました。1回に3粒飲んだせいか、何となく扁桃腺に不快感がありますが、その晩から眠りにつきやすく、なんだか元気が少しずつ戻ってきたような気がします。まだ始めて間もないですが、これから良くなるかもしれません!と思っています。

1年前
和也
このレビューへのご意見はこちら
飲みやすいです。
飲み始めて1ヶ月ほど経ちます。
最初の1週間くらいは、効果がよくわからなかったのですが、
ここ最近、体質が変わったと実感しています。
言葉でうまく表現することは難しいですが、
身体全体の動きにタイミングやバランスが生じるようになりました。
何かに支えられているような感じですね。
味も飲みやすいので、これからも続けていきたいと思います。
最初の1週間くらいは、効果がよくわからなかったのですが、
ここ最近、体質が変わったと実感しています。
言葉でうまく表現することは難しいですが、
身体全体の動きにタイミングやバランスが生じるようになりました。
何かに支えられているような感じですね。
味も飲みやすいので、これからも続けていきたいと思います。

1年前
坂本
このレビューへのご意見はこちら
少しだけ固ゆでにしてください。
初めて購入しました。袋に記載された通りのゆで時間にすると少し硬かったですが、次回は自分で調整してアルデンテに仕上げようと思います。味は美味しく、自分好みでした。

1年前
藤田 明美
このレビューへのご意見はこちら
白米パスタ
茹で方を間違えたかもしれないが、麺がベタッとしてしまった。
まだ残っているので、次は茹で時間を短くしてみよう。
同じ米粉パスタなら、ケンミンのライスパスタの方が自分には茹でやすかった。
まだ残っているので、次は茹で時間を短くしてみよう。
同じ米粉パスタなら、ケンミンのライスパスタの方が自分には茹でやすかった。

1年前
中村
このレビューへのご意見はこちら
高級パスタ麺
良い品ですが、通常のパスタは一袋400〜500gで300円程度です。こちらの商品は2袋で450gで900円ほどなので、3倍の価格で私には高すぎて、リピートするつもりはありません。

1年前
Jason
このレビューへのご意見はこちら
食材の良い面だけでなく
「おすすめの食べ方」という箇所には注意事項が書かれているため、とても参考になります。また、おすすめメニューには身近な食材を使った素朴な料理が紹介されています。

1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
薬膳漢方検定
検定受験のために購入しました。章ごとに分かれており、見やすく勉強しやすい本でした。この本だけで勉強していましたが、無事に合格することができました。食材の効能や季節ごとの過ごし方など、日常生活に関わる情報も記載されているため、検定受験に限らず参考になる一冊です。

1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
白内障の目ヤニ
13才のプードル雄、5年前から糖尿病でインスリン注射しています。白内障で今は光しか感じないし、目ヤニがすごくてこの商品を買いました。3日間毎日一回ひとつまみ上げたら目ヤニが消えて目力がハッキリしてきました。驚きました。とても効果的な商品です。

1年前
小林
このレビューへのご意見はこちら
犬の健康を考えて。
私は6年間、漢方などを含む高麗人参茶を飲んでいます。そして、老犬にも与えています。人参の特有の香りがありますが、ご飯と一緒に混ぜてあげると、ちゃんと食べてくれます。ずっとこれを続けていきたいと思っています。

1年前
井上 明美
このレビューへのご意見はこちら
子育てでイライラしたり自己嫌悪に陥ったりするお母さんやお父さんへ、
父親として、子供と一緒にいる時間をできるだけ増やすために努力しています。長時間接することで、些細なことでイライラしてしまったり、厳しく言ってしまうことがあります。そして、子供たちが寝静まった後に反省します。
この状況が続くと、子供にも自分にも良くないと思い、定期的に育児書を読んでいます。これは心に響いて、子供と接する時の余裕が生まれたり、強い言葉や口調を使いそうになった時に冷静になることができました。
しかし、日常生活の中で同じ状況に陥ることがあるので、この本を定期的に読む一冊として取り入れ、楽しく心穏やかな日々を送りたいと思います。
この状況が続くと、子供にも自分にも良くないと思い、定期的に育児書を読んでいます。これは心に響いて、子供と接する時の余裕が生まれたり、強い言葉や口調を使いそうになった時に冷静になることができました。
しかし、日常生活の中で同じ状況に陥ることがあるので、この本を定期的に読む一冊として取り入れ、楽しく心穏やかな日々を送りたいと思います。

1年前
裕樹
このレビューへのご意見はこちら
まずはどれか一つから
育児を始めて間もないですが、今後のためになればと読みました。
事例ごとにまとめられていて読みやすく、なるほどな〜と思うことがありました。
ただ、育児中に声かけを変えるのは覚悟と意識づけが必要だと感じます。
まずは本の内容全てを実践しようとしないで、どれか一つでも日常に取り入れられたら良いと思いました。
慣れるまではあらかじめセリフを決めておくのもありかもしれません。
全てを習得できなくても、「認める」土台作りができれば、自然と様々な場面で対応できるようになるのではと感じました。
事例ごとにまとめられていて読みやすく、なるほどな〜と思うことがありました。
ただ、育児中に声かけを変えるのは覚悟と意識づけが必要だと感じます。
まずは本の内容全てを実践しようとしないで、どれか一つでも日常に取り入れられたら良いと思いました。
慣れるまではあらかじめセリフを決めておくのもありかもしれません。
全てを習得できなくても、「認める」土台作りができれば、自然と様々な場面で対応できるようになるのではと感じました。

1年前
anonymous
このレビューへのご意見はこちら
NG例はいらなかった
これはダメ、あれはダメと、ダメなことばかりに集中していて、息苦しく感じました。てぃ先生の本のように、良い例や見本だけで充実した気持ちになると思います。

1年前
田中
このレビューへのご意見はこちら