レビュー一覧(新着順)総件数:156,839件
社員がパワハラで横暴な態度を取っても上司は見て見ぬふり。
お気に入り女子にはデレデレな反面、気に食わない人に対しては業務連絡ができないくらいの無視や威嚇を繰り返す。
女性が多い職場なので文句や悪口を言う50代のお局も多くいて、オススメできるものではない。
お気に入り女子にはデレデレな反面、気に食わない人に対しては業務連絡ができないくらいの無視や威嚇を繰り返す。
女性が多い職場なので文句や悪口を言う50代のお局も多くいて、オススメできるものではない。

4年前
りりか
このレビューへのご意見はこちら
紹介でない入社の場合、いじめや嫌がらせを受けてツラいと感じることもあるだろう。
仕事をしない高齢者ばかりで、成長の可能性も乏しいため、将来性に不安を感じるかもしれない。
仕事をしない高齢者ばかりで、成長の可能性も乏しいため、将来性に不安を感じるかもしれない。

4年前
春日凌丞
このレビューへのご意見はこちら
店舗による、全体的に年齢層が若いのでコミュニケーションが取りやすい。
店長も20代が多く、きちんとしたところはしっかりしており、抜けるところは抜いている。
周りの社員やパートさんもベテランが多く、やりやすい環境だ。
そして、上層部がサポートしてくれるため、店舗移動や意見を述べることも気軽にできる。
店長も20代が多く、きちんとしたところはしっかりしており、抜けるところは抜いている。
周りの社員やパートさんもベテランが多く、やりやすい環境だ。
そして、上層部がサポートしてくれるため、店舗移動や意見を述べることも気軽にできる。

4年前
アヒちゃん
このレビューへのご意見はこちら
仕事をしていてゼロから物を作って行くので何もないところから人々に役に立つ物を作る楽しみ、喜びを実感できるところが良く感じられ、完成した時の達成感は他では味わえないものだと感じます。
また、人数が決して多くない会社なので皆が仲良くやっていると実感します。
また、人数が決して多くない会社なので皆が仲良くやっていると実感します。

4年前
ゆっぴか
このレビューへのご意見はこちら
3年目に新しく入社した人とわたしの基本給が同じだったことにはショックを受けました。
日常的に上司や同僚が突然去っていく状況も嫌で、繁忙期に1日しか休みがないこともストレスでした。
日常的に上司や同僚が突然去っていく状況も嫌で、繁忙期に1日しか休みがないこともストレスでした。

4年前
やち
このレビューへのご意見はこちら
給料は上がりません。
入社して三か月は試用期間で働き始めましたが、三か月すぎてもその状態が続きました。しかし、上司の尽力により正社員となることができました。
入社して三か月は試用期間で働き始めましたが、三か月すぎてもその状態が続きました。しかし、上司の尽力により正社員となることができました。

4年前
Yukachi
このレビューへのご意見はこちら
人間関係や上下の連絡関係は、アットホームで非常にコミュニケーションとりやすい環境です。
発電所のメンテナンスや機械器具設置をメインとし幅広い職種に対応して沢山の技術者が存在する会社です。
仕事不足や減給など全然影響の無い安定した職場です。
新たな現場への営業や事業拡大に向け前向きであり、管理者や若手技術者の教育、資格の向上に取り組んでいます。
発電所のメンテナンスや機械器具設置をメインとし幅広い職種に対応して沢山の技術者が存在する会社です。
仕事不足や減給など全然影響の無い安定した職場です。
新たな現場への営業や事業拡大に向け前向きであり、管理者や若手技術者の教育、資格の向上に取り組んでいます。

4年前
酒呑み太鼓持ち
このレビューへのご意見はこちら
出張が多い中、手当てにバラツキがあるので不満です。
最近は水力発電所のメンテナンスで遠方に出張することが多く、出張手当に関する不満があります。
若手の技術者が育たない現状で、新卒者や中途採用者を募集していますが、10年や20年経験のある人材が育たない問題もあります。
人事部門にもっと注力すべきだと思われます。
最近は水力発電所のメンテナンスで遠方に出張することが多く、出張手当に関する不満があります。
若手の技術者が育たない現状で、新卒者や中途採用者を募集していますが、10年や20年経験のある人材が育たない問題もあります。
人事部門にもっと注力すべきだと思われます。

4年前
さとるんるん
このレビューへのご意見はこちら
私は入社前に介護職を探していましたが、即採用されてうれしかったです。
会社にはキッズルームも完備されており、子供と一緒に働けるのが魅力でした。
男性職員が少ないのは意外でしたが、女性職員にも気を遣ってもらえて働きやすい環境です。
会社にはキッズルームも完備されており、子供と一緒に働けるのが魅力でした。
男性職員が少ないのは意外でしたが、女性職員にも気を遣ってもらえて働きやすい環境です。

4年前
由生
このレビューへのご意見はこちら
副業に関して、会社は一本で頑張ってもらいたいと考えていますが、金銭面で副業を検討している方には出勤日数を増やすことができますし、副業自体禁止ではないので双方に迷惑がかからなければ問題ありません。
私もコンビニのアルバイトを同時期にしていましたが、上司に相談したところ出勤日数を増やしてもらうことができました。
私もコンビニのアルバイトを同時期にしていましたが、上司に相談したところ出勤日数を増やしてもらうことができました。

4年前
ひとちゃん
このレビューへのご意見はこちら
老人を介護する際には、転倒のリスクなどがありますが、起こった事象は速やかに報告します。
そして、何が起きた時にはどう対応すべきかなど、全ての手順を教えていただきました。
施設外でも自信を持って対応できる力が身につきました。
入社当初は右も左も分からない状態でしたが、今では老人のお世話を包括的に行うことができるようになりました。
日々の経験が学びになる素晴らしい職業だと感じています。
そして、何が起きた時にはどう対応すべきかなど、全ての手順を教えていただきました。
施設外でも自信を持って対応できる力が身につきました。
入社当初は右も左も分からない状態でしたが、今では老人のお世話を包括的に行うことができるようになりました。
日々の経験が学びになる素晴らしい職業だと感じています。

4年前
if
このレビューへのご意見はこちら
老人介護の仕事は認知症の方を対象にしています。
利用者様が忘れっぽくなっていく中、笑ってくれる話や大笑いする姿を見ることで日々の楽しさを感じます。
スタッフ同士も仲が良く、休みの日には一緒にゴルフに行くなど充実した時間を過ごしています。
この会社に入って良かったと思う毎日です。
利用者様が忘れっぽくなっていく中、笑ってくれる話や大笑いする姿を見ることで日々の楽しさを感じます。
スタッフ同士も仲が良く、休みの日には一緒にゴルフに行くなど充実した時間を過ごしています。
この会社に入って良かったと思う毎日です。

4年前
ステフ
このレビューへのご意見はこちら
以前建築業の仕事をしていたが、介護施設に転職を決めた理由を尋ねられました。
自分でも意識せずに7つの介護施設に面接を予約し、奥さんのおばあちゃんが老介護施設に入所する状況だったため、介護スキルを身につけたかったと答えました。
未経験ながらもその想いを受け入れてくれる会社に転職できたことは本当に幸運です。
自分でも意識せずに7つの介護施設に面接を予約し、奥さんのおばあちゃんが老介護施設に入所する状況だったため、介護スキルを身につけたかったと答えました。
未経験ながらもその想いを受け入れてくれる会社に転職できたことは本当に幸運です。

4年前
はこ
このレビューへのご意見はこちら
気配りもできる人、進んで行動できる人はもちろん、そうでなくても他のスタッフのサポートがあるので、自然とお給料に反映されます。
出来ないことはしっかり伝えることが大切です。
みんなで気持ちよく楽しく仕事をしたいと思います。
出来ないことはしっかり伝えることが大切です。
みんなで気持ちよく楽しく仕事をしたいと思います。

4年前
なべさん
このレビューへのご意見はこちら
私が所属している施設には20人程のスタッフが勤務していますが、内男性2人の女性の活躍が大半を占めます。
お子様がいらっしゃるスタッフの急な欠勤にも対応してもらえる。
一日5時間労働のパートの方も何人かいらっしゃる中でスタッフ一同が協力し合って仕事ができる環境です。
お子様がいらっしゃるスタッフの急な欠勤にも対応してもらえる。
一日5時間労働のパートの方も何人かいらっしゃる中でスタッフ一同が協力し合って仕事ができる環境です。

4年前
メタル
このレビューへのご意見はこちら
昇給の機会が訪れ、私も含めた人々が仕事をこなし、報告や連絡をしっかりと行ってきました。
休みや欠勤がある時は代わりに出勤することも積極的に提案し、その努力が評価される結果となりました。
休みや欠勤がある時は代わりに出勤することも積極的に提案し、その努力が評価される結果となりました。

4年前
あきらっち
このレビューへのご意見はこちら
社内で女性活躍推進事業があり、やる気があれば参加してスキルアップや社内ネットワークの構築ができます。
再雇用制度があり、結婚や出産、介護などで離職を余儀なくされた人も希望すれば再雇用してもらえます。
当社では女性の活躍を促進する取り組みやスキル向上の機会が提供されています。
また、結婚や出産、介護などで離職した方々も再雇用のチャンスが与えられます。
再雇用制度があり、結婚や出産、介護などで離職を余儀なくされた人も希望すれば再雇用してもらえます。
当社では女性の活躍を促進する取り組みやスキル向上の機会が提供されています。
また、結婚や出産、介護などで離職した方々も再雇用のチャンスが与えられます。

4年前
とおる
このレビューへのご意見はこちら
半年に一度行われる業務プロセス評価では、自分の取り組みや役割が客観的に可視化され、上司からのフィードバックを受けることで、仕事にやりがいを感じることができます。

4年前
ちなちゅ
このレビューへのご意見はこちら
仕事内容は簡単です。
小売店からの注文を仕分けするんです。
私達にも住所があるように商品も一つ一つあるのです!だから棚にかたずけるときも出すときもすぐ出せるので分かりやすいです。
またパートですが休みとかも一応応じてくれます。
有給もあります。
初心者でもすぐ覚えられますよ。
時間も朝はゆっくりなので家の事とかをしてきてから出勤してます。
パート仲間も楽しくやっていました!気さくな方ばっかりでしたので毎日笑顔でやってきました!
小売店からの注文を仕分けするんです。
私達にも住所があるように商品も一つ一つあるのです!だから棚にかたずけるときも出すときもすぐ出せるので分かりやすいです。
またパートですが休みとかも一応応じてくれます。
有給もあります。
初心者でもすぐ覚えられますよ。
時間も朝はゆっくりなので家の事とかをしてきてから出勤してます。
パート仲間も楽しくやっていました!気さくな方ばっかりでしたので毎日笑顔でやってきました!

4年前
かやこ
このレビューへのご意見はこちら
去年からコロナが始まり、仕事が暇になる状況になりました。
そこで退社することを決めました。
契約書にも記載されていた通り、毎日早く終わってしまうと収入も減少し、仕事に対するモチベーションも下がっていきました。
上司に相談しても改善されず、パートスタッフ達も不満を抱えています。
私が辞めたことで状況が改善されれば良いのですが、第二の人材が見つからないように心から願っています。
会社は上司がリーダーシップを示さなければ、従業員たちも離れていってしまいます。
そこで退社することを決めました。
契約書にも記載されていた通り、毎日早く終わってしまうと収入も減少し、仕事に対するモチベーションも下がっていきました。
上司に相談しても改善されず、パートスタッフ達も不満を抱えています。
私が辞めたことで状況が改善されれば良いのですが、第二の人材が見つからないように心から願っています。
会社は上司がリーダーシップを示さなければ、従業員たちも離れていってしまいます。

4年前
あかね空
このレビューへのご意見はこちら
年数が経てば新商品が出てきて、その配置を覚えておかなければなりません。
状況によって上司が棚を作ったり、商品の場所が変わることもありますので、事前に配置の変更を確認する必要があります。
状況によって上司が棚を作ったり、商品の場所が変わることもありますので、事前に配置の変更を確認する必要があります。

4年前
Rocky
このレビューへのご意見はこちら
年上の女性パートさんが居るため、コミュニケーションに苦労することがあります。
言葉で説明するのが難しい場合もあります。
繁忙期はお盆前や年末で、長時間働く必要があるため、体力を使うことも多いです。
言葉で説明するのが難しい場合もあります。
繁忙期はお盆前や年末で、長時間働く必要があるため、体力を使うことも多いです。

4年前
よしさく
このレビューへのご意見はこちら
飲料配送、日用品配送です。
週休2日制のため、体力を使いながらも休日でゆっくりとリラックスできる方に適しています。固定された休みのおかげで生活リズムも安定しています。
仕事は単調ですが覚えやすいですし、人間関係も主にワンマンなので問題はありません。
週休2日制のため、体力を使いながらも休日でゆっくりとリラックスできる方に適しています。固定された休みのおかげで生活リズムも安定しています。
仕事は単調ですが覚えやすいですし、人間関係も主にワンマンなので問題はありません。

4年前
ココパパ
このレビューへのご意見はこちら
飲料業界の方もお客さん、配送先もお客さん、苦水が発生したら、それぞれが原因あるのに、うまい具合にこちらのせいにされる事があります。
私たちは下請みたいな物なので強く言える人がほとんどいないです。
→飲料業界や配送先からは、時に自分たちの責任でない問題を押し付けられることがあります。
弊社は下請きのような立場なので、状況を変える力を持つ人がほとんどいません。
私たちは下請みたいな物なので強く言える人がほとんどいないです。
→飲料業界や配送先からは、時に自分たちの責任でない問題を押し付けられることがあります。
弊社は下請きのような立場なので、状況を変える力を持つ人がほとんどいません。

4年前
ぽっぷさん
このレビューへのご意見はこちら