レビュー一覧(新着順)総件数:156,787件
上司が休まないと、休暇が取りづらく、基本的に残業をしている上司が多く帰宅が難しい環境です。
朝の始業前の仕事(準備や機械の立ち上げ、掃除、体操)もあるため、始業30分前までに出社しないと叱責されることがあります。
3年前
KAZU3721
このレビューへのご意見はこちら
実感を得る機会が少ないため、やめてしまうケースがよく見られます。
自身で知識をつけないとお客さんもつかないことが多いです。
3年前
ヘンリー清水
このレビューへのご意見はこちら
所属長による人事評価があり、馬が合わないと評価を下げられる場合もある。
一般的に人事評価の方法が理解されていないと思われる所属長が多い。
3年前
健ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
白黒はっきりさせるタイプに向かない忖度が必要な職場で、空気を読めないと言われることもある古い職場です。
意思決定が遅いため、急ぐ判断の場合は非常に複雑になります。
3年前
papaiya32
このレビューへのご意見はこちら
人事評価は最終的に役員がチェックするため、役員と話ができることもあります。
その際、評価が下げられても修正の余地があるかもしれません。
3年前
TED
このレビューへのご意見はこちら
控え室がありますが、そこに人がいると必ず挨拶をします。
オーナーとその日の授業内容を話し合うため、上司とも気軽にコミュニケーションが取れます。
普段は接点の少ない仲間やシフトが合わない人とも、研修を通して多くの会話を交わすことができます。
他の先生の模擬授業も受けられ、授業レベルの向上につながる良い機会です。
3年前
いのま
このレビューへのご意見はこちら
実際に生徒に指導すると、時間の限られた中で、1度の指導で理解できるようになる方法を考える機会があります。
これは自分の指導力向上につながります。
声の小ささに関する指導も受けましたが、生徒のためを思うことで改善しました。
学校の教育現場で働くためにバイトを始めてからは、教師になる心構えを身に付けることができました。
学生時代に理解できなかった問題も、講師として教える立場になると理解できるようになり、それは自分の学力向上にもつながりました。
伝える力が少しでも向上したと感じています。
経験を積むごとに、効果的な教え方を探求することができるようになりました。
3年前
Na
このレビューへのご意見はこちら
最初に、国語・数学・英語の3教科のテストを受け
その後面接を受けました。
なぜ塾講師として働こうと思ったのかや、どんな理由で働きたいのかが質問されました。
また、週に何日働けるかや、働ける期間も尋ねられました。
さらに、文系か理系か、教えられる校種は何か、どの程度まで教えられるかを記入しました。
私の勤務する場所では、テストを受けた後即採用の通知を受けました。
テストの結果はあまり関係ないようです。
3年前
まいか
このレビューへのご意見はこちら
一人一人の負担が大きく、少数精鋭を目指しているため体調不良等で休む際に嫌な顔をされたり、同僚が妹さんの結婚式の為有給使用したいと店長に伝えたが断られていた。
お客さんや上司から当たられたり、リモコンを投げられたりすることが日常的で、そのためスタッフの入れ替わりが激しい。
3年前
もーちゃん
このレビューへのご意見はこちら
保育士資格や幼稚園教諭免許を活かした仕事ができます。子どもと触れ合うのが好きで保育士になったけど、園の保育方針と合わない、日案などの書類作成、壁面製作などが辛い、時間外勤務が多いなどの悩みを持つ人にとっては、とても良い職場だと思います。子どもが名前を覚えてくれたり、「久しぶりー!会いたかったー!」と言って来てくれるととても嬉しく、やりがいを感じます。
休憩時間もしっかりと1時間確保されており、職場の人間関係も問題ありません。
3年前
ちびこ
このレビューへのご意見はこちら
客観的に評価される尺度が数字だけであり、仕事への姿勢や効率化に対する評価制度が欠如しています。
現場で起きるトラブルも同様に、一定の大きさに達しないと会社が把握できないため、対応が遅れてしまうことがあります。
3年前
ひでまる
このレビューへのご意見はこちら
昇給はなしで、賞与もインセンティブ扱いなので一定以上の水準を満たさないと支給されない。
業界特有の特徴だが、有給も全く消化できず、退職時にも有給消化を渋られることがある。
3年前
ス-さん
このレビューへのご意見はこちら
現場業務では直接生徒と関わることが出来るため、生徒の日々の成長がやりがいとなる。
面倒見の良いタイプにとっては向いている仕事です。
3年前
しゅんさん
このレビューへのご意見はこちら
現場業務は午後から深夜にかけて拘束されるため、家庭を持つ女性にとって働きづらい時間帯である。
3年前
jstar
このレビューへのご意見はこちら
女性であれば、時短勤務や育休の制度が充実しているのは良いと思う。
男性でも取得するかは別として、時短勤務や育休の制度がある点は好ましいと考えられます。
3年前
ミッチーさん
このレビューへのご意見はこちら
パソコン操作が得意な前任者がいると、さまざまなツールを利用して書類を作成しているため、引き継ぎがうまくいかないことが多いです。
3年前
キタリゴ
このレビューへのご意見はこちら
オフィスは夏は暑く、冬は寒い。
仕事ができる人に仕事が集まり、その人中心に回ってしまうという問題点がある。
3年前
つーぐー
このレビューへのご意見はこちら
副業が認められず、若手職員の給料は低く設定されているため、生活が厳しい現状が存在しています。
もっと自由に生きたいです。
3年前
ちゃー
このレビューへのご意見はこちら
給料が少ない
仕事ができる人に業務が集まってしまう
慣れた時に異動があり転職をしたような気分になる点
→ 給料や業務の配分が不公平で、順応した瞬間に異動されたりして、不満が募るシチュエーションです。
3年前
ケロちゃん
このレビューへのご意見はこちら
安定しており、急に給料が下がることはない。異動が定期的にあるので、仕事に飽きることがあまりない。

安定した職場であり、突然の収入減少の心配もなく、また定期的に異動があるため、モチベーションを保ちやすい環境だ。
3年前
海太陽パパ
このレビューへのご意見はこちら
保育士という職業柄、女性が多い職場です。
仕事は忙しいですが、産休・育休には理解があります。
また、復帰後も、急な子どもの体調不良で早退・欠勤しないといけない場合でも、理解が得られ、お互いに協力できる環境だと思います。
保育士という職業柄、女性が多い職場です。
仕事は忙しいですが、産休・育休には理解があります。
そして、復帰後も、急な子どもの体調不良で早退・欠勤しないといけない場合でも、お互いに協力できる環境だと感じています。
3年前
フミエ
このレビューへのご意見はこちら
給料は少ないし、業務内容も少し物足りないと感じます。
昇給の機会も少なく、資格を取っても給付があるだけで次年度の給料に影響がないので、他社の昇給制度に羨ましさを感じます。
3年前
クロワッサン
このレビューへのご意見はこちら
銀行業務と保険業務は仕事内容が異なりますが、どちらでも経験を積むことでスキルアップにつながると考えられます。
さらに、共済(保険業務)の担当になると、数字の評価が直接給料に影響するため、やりがいも感じられるでしょう。
3年前
どんぐりころ
このレビューへのご意見はこちら
有給も残ってたら全部消化などできますし、
働いているママさんなどは、子どもが熱など出たら早退や急遽休みになるなどよくあることなので、その点は融通が効くのかなぁと思います。
自分も有給など取っているのでありがたいです。
3年前
塩少々
このレビューへのご意見はこちら
テレワーク用のPCが導入され、積極的に活用することが推奨されているが、窓口対応が必須の部署ではテレワークでは対応できず、活用具合に部署間で差が生じている。
各部署ごとに異なる状況が発生しており、特に窓口対応を行う必要のある部署はテレワークを活用しづらい状況にある。
3年前
みかんちゃん
このレビューへのご意見はこちら
人間関係も良好で、職場の雰囲気も素晴らしいため、働きやすい環境だと感じています。
規模が小さいため、ほとんどの職員と顔見知りであり、コミュニケーションも円滑です。
3年前
伊音
このレビューへのご意見はこちら
昇給は定期的にあったが、それが仕事の内容に見合っているかどうか、社員全般から大きな不満があった。
有給制度はあるが、私自身は一度も使用したことがない。
さらに、定休日がなく欠勤4日というあり得ない月もあり、労働基準監督署に相談しようと思うほどになったこともある。
3年前
たいぞ
このレビューへのご意見はこちら
正社員の副業は禁止だと思います。
副業すると仕事に集中できなくなり、大変です。
3年前
金魚
このレビューへのご意見はこちら
色々な面で、人生勉強になる。
お互い、思いやりと優しさを持って
日々の仕事・生活を過ごせたら素晴らしい。
3年前
なおみ
このレビューへのご意見はこちら
賞与・各種手当などは頂いておりません。
早朝からの仕事なので、早朝手当が欲しいです。
3年前
ロッキー
このレビューへのご意見はこちら