テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
医療法人社団 更生会
代表者
佐藤 悟朗
郵便番号
7330864
所在地
広島県 広島市西区草津梅が台10―1
電話番号
082-277-1001
設立年月
1954年2月
創業年月
1933年4月
主業種
一般病院
従業種
他に分類されない医療業
従業員数
409
主な仕入先
エバルス,中村角,ニシムラ
主な販売先
一般患者
資本金(千円)
2855281
株式公開
あり
※必須
面接は看護部長と事務部長が行いました。採用の可能性が高そうな雰囲気で、簡単な質問だけでした。中途採用だったためか、その感じはわかりませんが。
1週間後に採用の連絡を受けました。看護の専門知識についてはあまり触れられませんでした。
3.2
2年前
ゆかえもん
このレビューへのご意見はこちら
病棟には築年数が古いものもあり、設備の老朽化から臭いやホコリ、害虫が出ることがあります。そのため、常に掃除や害虫駆除が必要です。
福利厚生は育児休暇や手当が充実していますが、退職金制度の金額や住宅手当の未支給など難点もあります。
3.7
2年前
さとちん
このレビューへのご意見はこちら
精神科の緊急救急医療を提供している当院は、県内でもトップクラスの施設だと感じます。
教育システムも整っており、働く環境は温かみがあり、男女スタッフが助け合いながら楽しく仕事をしています。
派閥もなく、自由に自分のペースで働けるため、ストレスなく働きやすいと思います。
3.7
2年前
どい
このレビューへのご意見はこちら
良い点は医療系には少ない、評価制でボーナスの利率と昇給額が決まります。
向上心のある、スタッフにはやりがいがあります。
SからDまで評価があり、委員会や係の仕事が反映され、仕事への情熱や態度等も含まれます。
仕事にマンネリ化を感じる事は無いし、常に目標を持って仕事が出来ます。
上司が男性が多く働きやすい、環境です。
精神科のエキスパートになりたいなら、おすすめの職場です。
--> 医療系の中でも特に貴重な評価制度があり、スタッフにはやり甲斐があります。
さまざまな要素が評価基準となり、常に向上心を持ちながら仕事に取り組むことが可能です。
上司が主に男性で、働きやすい環境が整えられています。
精神科の専門家を目指す方にはおすすめの職場です。
2.8
3年前
uka
このレビューへのご意見はこちら
組織は大きいが、福利厚生や手当が魅力的ではない。
家賃手当や危険手当がなく、退職金の有無もバラバラだ。
昇給は主に10年以内であり、ベテランになると数百円程度しか昇給しない。
スキルアップを希望しても自己負担が必要であり、資格手当もあまり期待できない。
2.8
3年前
にたさん
このレビューへのご意見はこちら
精神症状を持つ患者の身体的および精神的管理と薬物管理を行います。主治医と相談して適切な薬の調整もします。
患者さんの話を聞き、セルフケアの指導や日常生活のサポートを提供します。退院後に必要な支援策を共に考えます。
4.3
3年前
yumiyuumi
このレビューへのご意見はこちら
急な入院が多く、業務が多忙になることもあります。
不穏な患者は主に男性看護師が対応するため、危険を伴うこともあります。
理不尽な怒りや長話に耐えるのは難しいです。
4.3
3年前
きすけっち
このレビューへのご意見はこちら
普段は身体的な処置が少なく、点滴の更新や劇薬の管理などもないので、楽です。
患者さんとじっくり話すことができますし、男性看護師も多いため、必要な時には対応を代わってもらうことも可能です。
仕事は基本的に17時までに終わるので、余裕を持って業務を行えます。
4.3
3年前
サワヤカーヌ
このレビューへのご意見はこちら