テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
ウリコリズ(ザイロリックジェネリック)
説明
Urikolizは、高尿酸血症の治療薬であり、アロプリノールを含んでいます。
アロプリノールは体内で尿酸が作られるのを抑える効果を持っており、尿酸値を下げることで痛風を抑えます。
また、口内炎の予防にも使われています。
メーカー
Sandoz
内容量
1箱50錠
使用対象
男女兼用
製造国
トルコ
効果
下記の場合における高尿酸血症の是正
痛風、高尿酸血症を伴う高血圧症

※効果には個人差がありますことを予めご了承ください。
用法
通常、成人は1日量アロプリノールとして200~300mg(0.67~1錠)を2~3回に分けて食後に経口投与する。
年齢、症状により適宜増減する。
注意事項
飲み忘れに気付いた際は、思い出したときすぐに服用してください。ただし、次の服用時間が近いときは忘れた分の服用はしないでください。
※2回分を一度に服用しないこと。

皮膚がかゆい、手足がしびれる、息苦しい、発熱、湿疹などの症状があれば必ず医師・薬剤師にご相談ください。
飲み始めたとき一時的に痛みが強くなることがあります。
心臓や腎臓が悪くなければ1日の尿量が2L程度となるよう水分を十分に摂りましょう。
本剤は必要があれば何年も継続して服用しないといけないことがあります。
本剤を飲んでいて痛風発作が起きた場合、勝手に薬の量を変えたり、中止したりしないで続けて服用してください。
本剤には併用に注意すべき薬があります。他の薬を使用している場合や新たに使用する場合は、必ず医師又は薬剤師にご相談ください。
持病のある方や、高齢の方は、本剤使用前に必ず医師又は薬剤師にご相談ください。
妊娠中・妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、本剤使用前に必ず医師又は薬剤師にご相談ください。
子供の手の届かないところに保管してください。
直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。

■以下の方は本剤を使用しないでください。
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方
副作用
発疹、食欲不振、胃部不快感、軟便、下痢、全身倦怠感、脱毛

中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、剥脱性皮膚炎等の重篤な皮膚障害、過敏性血管炎、薬剤性過敏症症候群、ショック、アナフィラキシー、再生不良性貧血、汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少、劇症肝炎等の重篤な肝機能障害、黄疸、腎不全、腎不全の増悪、間質性腎炎を含む腎障害、間質性肺炎、横紋筋融解症などの症状が現れる場合があります。
その他、なにか異変を感じた際は速やかに医師の診察をお受けください。
成分
Each Tablet Contains: Allopurinol 300mg

アロプリノール 300mg/錠
※必須
毎日1錠ずつ服用し、尿酸値を7カ月で8.3から4.5に下げることができました。
長年の悩みから解放され、今は健康診断に安心して臨めます。
これからも継続的な対策を取り続けます。
5.0
6年前
マンさん
このレビューへのご意見はこちら
以前は4週ごとに病院に行き、医師の処方箋を貰ってザイロリックを得ていましたが、病院で診察を受けるのに結構な時間がかかり診察料もそれなりに高額でした。
ジェネリック薬ですがザイロリックの効果を間違いなく発揮し、安価なため大幅に費用を節約できるようになりました。
5.0
7年前
クロアマ
このレビューへのご意見はこちら
20年前までは整形外科に通ってアロプリノールを処方してもらうためだけでしたが、他の病院でも尿酸値の検査をするようになり、こちらに出会って以来ずっとお世話になっています。
この医院は手頃な価格であり、時間も節約できるばかりでなく、何より安心感があります。
5.0
7年前
あっち
このレビューへのご意見はこちら
ザイロリックを3年以上服用しています。
1日でも服用を忘れた場合、尿酸値が上昇するか心配なことはありません。
私は忘れっぽいので、よく忘れます。
基本的には一生ザイロリックを飲み続ける必要がありますが、神経質になりすぎることはストレスとなり、逆に尿酸値を上げてしまう可能性があります。
以前は痛風の原因とされる主な要素はプリン体の摂取や飲酒であったが、ストレスも大きな要因だと言われています。
中間管理職に多いとされる病気ですが、高尿酸は一生付き合っていく必要がある病気です。
したがって、うっかり1日2日忘れた程度では心配することはありません。
5.0
9年前
iipapa
このレビューへのご意見はこちら
リピートしました。
激しい痛風の痛みに悩まされることが年に一度ありましたが、現在その気配はありません。
効果を感じています。
5.0
9年前
kn324
このレビューへのご意見はこちら
プリン体を多く含む食事を摂る際、尿酸値の上昇を抑えるために予防的に服用しています。
通風の症状はまったく出ていないので、効果があることは間違いありません。
5.0
9年前
ずっこ
このレビューへのご意見はこちら