レビュー一覧(新着順)総件数:156,783件
営業所単位のパフォーマンスは良好だと思います。
係長まで昇進する可能性もあります。
全体的におすすめです。
4年前
ちぇん
このレビューへのご意見はこちら
札幌市観光の足として働いてるやりがいはあります。
この時期の札幌市は本来外国人や観光客多くの人が利用し、賑やかになっています。
多くの方に喜んでもらえるよう、また来たいと思ってもらえるように接客対応し、多くの人と出会えるのが嬉しいです。
4年前
ちびザウルス
このレビューへのご意見はこちら
なんでも話せる環境にありますので、不平不満はありません。
同僚仲間ともご飯を食べながら会話したり、会議でも自分の意見を述べることができるので、素晴らしい環境だと感じています。
4年前
子連れ狼
このレビューへのご意見はこちら
コロナの影響を受け、外国人も観光客も来なくなりました。
現在は営業停止中ですが、早く通常の札幌市に戻ってほしいと願っています。
4年前
ミキWO
このレビューへのご意見はこちら
この先いつまでコロナが影響し、観光客の足が遠のく状況で、耐えるのは果たしていつまでだろうかと考えています。
4年前
u-j
このレビューへのご意見はこちら
私は、コロナウイルスの関係でzoomで面接を行いました。
私の趣味に興味を持ってくれ、話がはずみました。
とても明るく、優しい方々で、こちらも緊張がほぐれ、面接に挑むことができました。
4年前
ぴよちゃん
このレビューへのご意見はこちら
動物好きな方にとってはまさに転職だと思います。
私は、ふれあい部署で主に活動しているのですが、日々仕事にやりがいを感じています。
4年前
ひろえ
このレビューへのご意見はこちら
若い方が多く、馴染みやすい環境です。
8.5割の方が専門学校卒業で、同じ学校の先輩方もおり、年齢に関係なく仲が良いです。
4年前
きのっぴ
このレビューへのご意見はこちら
日本一の広大な土地を誇るサファリパークです。
飼育動物も多く、見応えもやりがいもあると思いました。
4年前
あゆら
このレビューへのご意見はこちら
気難しい性格の人もいるが、明るい職場で、気さくに話せると思う。
事務所に物が多すぎるので、整理すれば効率が良くなると思う。
4年前
massy
このレビューへのご意見はこちら
主な業務はチェックイン、チェックアウト、電話対応、客室対応です。
パソコンの基本操作ができればいいですが、特別なスキルは必要ありません。
清掃作業は行いません。
4年前
まっすぅ
このレビューへのご意見はこちら
経理で入社しましたが、受付やお茶出しなど雑用が多かったです。
特に住宅メーカーなので家の案内や説明ができるよう19時からロールプレイングの練習があり、お客様のおもてなしも含め時間外業務が多かったです。
4年前
cocomayo
このレビューへのご意見はこちら
経理で入社しましたが、いろんな仕事ができます。
人数は10人前後と少なく、アットホームな雰囲気で働けます。
4年前
あだっちー
このレビューへのご意見はこちら
仕事がない、ヒマということはありません。
休憩もその都度あり、コミュニケーションが取れるので、1人で抱え込むようなことはないと思います。
また、ものづくりをすることにやりがいがあります。
4年前
直人
このレビューへのご意見はこちら
残業が当たり前と感じますし、定時退社がしにくい状況です。
休みは取りやすいですが、イヤミを言われることもあります。
4年前
アドバン
このレビューへのご意見はこちら
昔に比べて生徒指導の数が激減しているため、教科指導や部活動の指導がしやすくなっています。
その結果、生徒の質も上がってきているようです。
4年前
かれんちゃんまんさん
このレビューへのご意見はこちら
「教科指導や部活動を指導する目的ややりがいがない教員も少数いることが問題
何もなく仕事をこなしている40〜50代の教員が目立つ。

→ 「教科指導や部活動を指導する意義を見いだせず、中年の教員が目立つ。
この状況は深刻な問題である。
4年前
Naoちゃん
このレビューへのご意見はこちら
20代〜30代の若い教員が多く、コミュニケーションはしっかりと取れています。
コロナ禍であっても定期的に飲み会などに参加しているようです。
4年前
タニノサイアス
このレビューへのご意見はこちら
トップダウンが激しい独裁政権であることは間違いない。経営力はなく、理不尽な判断も目立つ。
そのため、上層部の意思決定によって下層部が尻拭いをする状況が続いている。
4年前
フジ
このレビューへのご意見はこちら
残業はほとんどなく、仕事はしやすい。
有給もカレンダーに書き込めばプライベートの用事もちゃんとできた。
4年前
グーン
このレビューへのご意見はこちら
入社する前は重い物を多く運ぶことがあると考えていましたが、女性でもできる限界までの仕事だと思います。
古い配管の撤去作業は重労働ですが、1人ではなく5人で協力してバケツリレーのように運搬します。
4年前
くろーど
このレビューへのご意見はこちら
札幌駅は冬場降雪の影響で、列車の遅れが多くなるため、列車清掃作業が大変です。
冬場のホームは寒いので、列車が来るのを待つ際、辛いです。
4年前
アブー
このレビューへのご意見はこちら
給与は、全く上がらない。
JRから来た人達は高額な給与や賞与をもらっているらしい。
清掃作業員としてもっと給与や賞与を上げて欲しい。
4年前
KENKEN
このレビューへのご意見はこちら
駅舎と列車の清掃がありますが、現在コロナウイルス対策の影響で外国人や利用客が減ったため、作業はしやすくなりました。
4年前
bear
このレビューへのご意見はこちら
JR北海道の完全子会社であるため、給与や福利厚生が安定しています。
4年前
ベンツ
このレビューへのご意見はこちら
一人一人に親身に教えたい気持ちがあっても、個別ではないので、ついていけない子につききっりで教える事は出来ず、授業中わからないままの子が出てしまうところはなんとかならないのかなと。
個別指導に行けば良いと言われる事かもしれないけど、学校でも塾に行けない子は似たような状況に陥ってしまっていると思うので、みんなが平等に勉強できる制度があったら良いなと思います。
4年前
サファイア
このレビューへのご意見はこちら
給料はほとんど増えません。
基本給が低いため、昇給額も少ないです。
頑張っても報酬に反映されないことがあります。
年功序列の考え方が古いため、若手は給料が低く辞める傾向があります。
会長に気に入られると出世できますが、経営陣が身内なので、限界があります。
4年前
ミータロウ
このレビューへのご意見はこちら
出産に伴う休暇は取得できますが、その期間中の昇給はありません。
一部の企業では人手不足のため、休暇を取ることに気を使わなければならない場合もあるかもしれません。
4年前
Kuni
このレビューへのご意見はこちら
最初は給料が他の場所より安い感じだけど、将来的に有給休暇が増えるなら我慢できる。
特別な休暇が少ないこともあるが、時間をかけて成長するチャンスがあると思う。
4年前
koro
このレビューへのご意見はこちら
レジの教え方に不満を持ちました。3時間で全て覚えるのは難しいと感じました。ゆっくり丁寧に教えてもらいたいです。
レジが空いた時に掃除をする決まりについても納得できません。曜日ごとに担当者を決めて欲しいです。
4年前
ふーちゃんニコ
このレビューへのご意見はこちら