レビュー一覧(新着順)総件数:156,840件
残業が多く、仕事の時間が長い。
40時間以上の残業も珍しくなく、個人によってはさらに長時間働くこともある。
4年前
xh
このレビューへのご意見はこちら
給与制度は求人で非常に魅力的でした。
有給や手当も充実しています。
4年前
タント
このレビューへのご意見はこちら
社屋は2009年に建てられ、毎日業者による掃除が入っており清潔なオフィスです。
正社員約100人が働いており、少人数のため部署をまたいでコミュニケーションをとりやすく、和気あいあいとした雰囲気が漂っています。
一人一台パソコンが与えられ、最新設備ではありませんが、十分快適に仕事ができます。
社用車はありませんが、不便を感じたことはありません。
給茶器が設置されており、社員はいつでも無料でお茶を飲むことができます。
4年前
カンダタ
このレビューへのご意見はこちら
経営者が部下の仕事に対して信用せず、細部までこだわり過ぎることが不満です。
企画を提案しても前向きに受け入れてもらえないこともあり、仕事のやりがいが薄れることもあります。
専門分野の仕事が個人に一任されることが多く、業務負荷がかさむ時があっても手伝ってもらえないのがストレスです。
4年前
よしゆき&ななこ
このレビューへのご意見はこちら
地元のイベントやお祭り、店舗などの看板やディスプレイのデザイン設計から設置まで経験できて有意義だった。MACでIllustratorを使うのでそれらのスキルも自然と身についていきます。
また看板やディスプレイの設置作業も段取りや工具の使用方法などスキルがどんどん身につくのでやりがいはあります。
特に車のラッピング広告づくりは楽しかったですね。デザインから施行まで関わることができるのでとても良い体験ができました。
4年前
magnolia
このレビューへのご意見はこちら
社内教育が不十分であり、新入社員は自己主張が必要だ。引っ込み思案な人間にとっては難しいかもしれない。
また施行業務では現地への車移動があるため、慌ただしい時には運転が荒くなる従業員もいる。事故は起きていないが、些細なトラブルも発生しているようだ。工具を扱ったり高い場所に登るため、運動神経が鈍いと危険だ。死亡事故も過去にあったそうだ。
4年前
このレビューへのご意見はこちら
キャリアステップにもつながり、地元密着にこだわりの強い方、そして地元を広めたいという意志の強い方におすすめです。
4年前
キティちゃん大好き
このレビューへのご意見はこちら
昔ながらの年功序列において、仕事を真面目にこなしていれば、
自然と年齢と共に役職が上がっていく。
アピールする必要もなく、評価される。
4年前
サンマさん
このレビューへのご意見はこちら
入社前の面接ではスキルや自分の会社のいいところ、悪いところを話してくれたが、入社してみると担当の人はいなくなり、結局派遣作業になってしまった。
→ 入社前の面接では、想像以上に魅力的な会社だと感じていたが、実際に入社すると担当者がいなくなり、思っていたよりも派遣作業が中心となっていた。
4年前
グンテ
このレビューへのご意見はこちら
会社自体に成長戦略がないため、教育や研修は身にならず、上司からのアドバイスもなく、スキルアップは望めない状況です。
4年前
猫ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
会社としては、テレワークを推進しているが、自社で仕事できる社員は限られているため、ほぼテレワークはできない状況です。
4年前
いちたろ
このレビューへのご意見はこちら
入社前は、少数精鋭でやりがいを感じ、
やりたいことを実現できると思った。
入社後も少人数でチーム活動がしやすく、やりがいを持って取り組んでいる。
4年前
ネコメル
このレビューへのご意見はこちら
会社は副業を禁止しており、代わりに福利厚生や手当を充実させています。
4年前
六佐伊さん
このレビューへのご意見はこちら
事前に給与を決めて入社したが、実際は決まっていなかった。
入社後に給与の支払い方法について聞かれ、焦ったが、自分以降も同様の状況だったようだ。
4年前
シマ
このレビューへのご意見はこちら
当時は最大5年までの有期雇用だった。
半年や1年勤めて苦にならないようであれば、向いていると思いますし、5年働き続けられると考えます。
4年前
ひさえ
このレビューへのご意見はこちら
悪い意味でお役所な雰囲気が事務所内に充満していました。
外部から勤めていたときの給与はそこそこで、直接雇用になることで最低賃金に下がる可能性があると聞き微妙です。
4年前
はりま
このレビューへのご意見はこちら
残業なく定時で帰れたことがほとんどでした。
土曜日出社はたまにあり、その場合は月曜が休みでした。
出社はほぼ暦通りだったと思います。
4年前
ななこ
このレビューへのご意見はこちら
上司や先輩がいて、相談できました。
仕事ではエクセルワードの基本操作ができれば大丈夫でした。
当時は電話対応、fax対応もありました。
現場では、上司や先輩に相談することができた。
仕事においては、エクセルやWordの基本操作ができれば問題なかった。
また、電話やFAXの対応も必要だった。
4年前
ちーこ
このレビューへのご意見はこちら
地域密着で、過疎化が進む街の電気屋として必要な会社だと思います。
少数精鋭で仕事量もそれなりに多く、田舎町の会社としては安定した経営状況だと思います。
4年前
ぷてらん
このレビューへのご意見はこちら
毎年少しずつ昇給があり、田舎町の中小企業ですが賞与も支給されるので満足しています。
4年前
グッチーサン
このレビューへのご意見はこちら
休暇の取得率は低く、子供がいる職員は子供の具合が悪くなった際に休暇を取っているが、独身職員はなかなか休暇を取りづらいようだ。
イベントや災害対応、選挙で土日に出勤することもある。
忙しい部署では仕事が追いつかず、多くの人が土日に出勤している。
業務が集中する傾向にあり、仕事ができる人に負担がかかっている。
4年前
かあかあ
このレビューへのご意見はこちら
部署によって異なりますが、繁忙期でなければ定時~18時くらいまでに帰れることが多いです。
仕事がたまっていなければ、土日の休みは確保されます。
ほとんどの部署が夏休み3日、冬休み12月31日~1月5日に取得可能です。
夏休みは有給を1~2日付け加えて1週間ほど取る人が多いです。
4年前
チャシャ猫
このレビューへのご意見はこちら
色んな年齢層の方々と接する機会があるので、会話が出来ることは勉強になりました。
お中元やお歳暮の時期は忙しいけれど、包装など数をこなすので自信にも繋がります。
レジも慣れたらスピーディーに打つ事が出来るし、混み合っているレジに多くのお客様が並んだ後にひたすら打ち続け捌けた達成感は快感です(笑)主にレジとサービスカウンターでの対応をしていましたが、慣れるまでは大変でした。
覚えてからは、早く動けるようになり頼って頂けることも増えました。
4年前
Kay
このレビューへのご意見はこちら
職場の雰囲気が悪く、派閥がありやりにくい状況です。
イエスマンだけが昇進できるため、自分の得意とする分野には向かない会社だと感じます。
しかし、良い面を見つけて前向きに働くことが、賢明な選択だと思います。
4年前
chip
このレビューへのご意見はこちら
皆んなフレンドリーで、気さくに喋り掛けてくれて内気な僕でも、輪に入る事ができましたが、プライベートの区別がつかなくなる場面がありました。
仲良くなり過ぎたせいで、その境界が曖昧になってしまったのです。
4年前
im
このレビューへのご意見はこちら
産休育休明けで復帰しましたが、いつ休んでも大丈夫なようにシフトを組んでくれます。
病棟によって違うかもしれませんが、休みも貰いやすいし残業は一切ないので毎日定時で上がれます。

復帰後は柔軟なシフト調整があり、休みも取りやすく残業もほとんどないため、毎日定時に退勤することができます。
4年前
HIRO
このレビューへのご意見はこちら
介護の業務はオムツ交換や体位変換、入浴介助などがあります。
また、病室の環境整備も行います。
認知症の方もいる中で、元気な方から「ありがとうございます」と言われるとやりがいを感じます。
4年前
ピカリ
このレビューへのご意見はこちら
トータル面でやりがいがあり、融通も利きます。
社長は特に人情深く思いやりのある方です。
会社全体が働きやすい環境だと感じます。
4年前
mckey
このレビューへのご意見はこちら
成長面としては、やはり運転技術が磨かれたこととコミュニケーション、仕事のはかどり方が身につき段取りよくなった。
4年前
NONTA
このレビューへのご意見はこちら
環境はアットホームで、所長もフランクなので気軽に接することができます。
皆仲良しの雰囲気が漂っています。
4年前
スイッチ
このレビューへのご意見はこちら