テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
荒木運輸 株式会社
代表者
荒木 靖郎
郵便番号
5550041
所在地
大阪府 大阪市西淀川区中島2―7―48
電話番号
06-6476-1515
設立年月
2010年6月
創業年月
1966年4月
主業種
一般貨物自動車運送業(特別積合せ貨物運送業を除く)
従業種
普通倉庫業
従業員数
392
主な株主
荒木 靖郎,モトックス,S.O.W.ホールディングス
主な仕入先
ヤマト運輸,福山通運,佐川急便,西濃運輸
主な販売先
ゼンショーグループ各社,コノミヤ,モトックス,ユニオン
資本金(千円)
20000
事業所数
3
株式公開
あり
※必須
ワインのピックや検品作業だけでなく、さまざまな部署があります。
大型免許を持っている場合はドライバーの仕事も可能です。
アルバイトでも、しっかりとした仕事をすれば昇給のチャンスもあり、有給休暇制度も整っています。
職場内の雰囲気は良く、人間関係も円滑です。
海外からの研修制度もあり、さまざまな人々と交流する機会も得られます。
派閥はほとんど見当たらず、最初に仕事を覚えてきちんと取り組めば比較的働きやすい環境だと思います。
3.8
2年前
BB3
このレビューへのご意見はこちら
年収は他と比較しても良い方だと思います。
残業は季節的に多忙な時期やイベント時期はかさむ場合があります。
福利厚生も人間ドック費用補填等ここ数年で充実してきていると思います。
この会社では、年収は競合他社よりも高い水準にあると考えられます。
残業は主に繁忙期やイベント時期に発生する傾向があります。
また、福利厚生の面でも最近では人間ドックの費用をサポートするなど、非常に充実していると感じます。
2.8
2年前
ズガニくん
このレビューへのご意見はこちら
給与は固定給であり、昇給は年に一度行われます。
成績が良いと等級やクラスが上がることもあります。
退職金制度はあるものの、中途入社や勤続年数によって期待できる額は限られていると聞いたことがあります。
2.8
2年前
加代
このレビューへのご意見はこちら
ピッキング作業は、ただひたすらに商品を集める作業ですが、通路が狭く寒いため、腰痛や冷え性の方には向かないと感じられます。
辞める人が圧倒的に多く、何年経過しても改善されていないようです。
ブラックと書かれているサイトもあるため、間違いない職場と言えるでしょう。
1.5
2年前
くるりんポイ
このレビューへのご意見はこちら
現場はゴチャゴチャしており、整理整頓ができていないため、商品が散乱しています。
色んなところに置かれた商品のせいで混乱しており、何台もフォークリフトが行き交っている様子です。
また、偉そうな人間が何人かいるため、雰囲気はあまり良くありません。
1.5
2年前
リオリン
このレビューへのご意見はこちら
慢性的な人材不足で、1人あたりの負担は計り知れない。
現状では社員2〜3人が必要な現場で、2年以上1人で管理している状況だ。
この会社は全ての責任を一人に押し付ける最悪な状況だ。
人材不足のため、新入社員の教育も放置状態で行えず、すぐに辞めてしまう状況だ。
上司や管理者は現場の状況を全く理解せず、指示や指摘だけで月に一度程度しか現場を見に来ない(5分程度)。
1.2
3年前
ばうち
このレビューへのご意見はこちら
会社的には週休2日、年間120日の休日と表向きは表しているが、実際は全くの嘘。年間休日は72日程。
現状は週休1日や1.5日で、連休(2日間)を取ろうとすると文句や説教の嵐だ。
朝は5時に起きて6時に出社し、仕事が終わるのは平均20時〜23時。常に睡眠不足状態だ。
上記の勤務状況から、子供達(家族)と会えるのは週に1回か2回ほど。
ワークバランスは最強の最悪だ。
1.2
3年前
ハート00
このレビューへのご意見はこちら
30年近くドライバーをしています。
業務内容は任された仕事をこなすことで、慣れれば楽だと思います。
ただ最近は人手不足のように感じます。
4.2
4年前
だいぶつさん
このレビューへのご意見はこちら