テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 スズキ部品秋田
代表者
瀧 純一
郵便番号
0181516
所在地
秋田県 南秋田郡井川町浜井川家の東192―1
電話番号
018-874-2321
親会社
スズキ
設立年月
1972年10月
主業種
自動車駆動・操縦・制動装置製造業
従業員数
441
主な仕入先
スズキ,フジミ,テクノ,伊藤熱処理,太平化成工業
主な販売先
スズキ
資本金(千円)
50000
株式公開
あり
※必須
工場内は、春秋は仕事がしやすい環境にあると思います。
しかし、冬はダウンを着て工場内で仕事している人やネックウォーマーをつけている人が見られます。
夏は冷気が無く、良い状況とは言えません。
教える時の言葉がとても厳しい指導者もいます。
2.8
2年前
みっちゃんぱぱ
このレビューへのご意見はこちら
人間関係が悪かった会社で、団塊の世代が多いため性格の難しい人が多かった。
課長や上司は数字ばかりに興味があり、問題を理解しようとしないまま生産数だけを追求していた。
10年前と比べると仕事量は減少しており、将来の展望も不透明である。
電気自動車の普及に伴い、倒産リスクが高まっていると感じている。
正社員の責任は増大する一方で給料は低く、一方で期間社員は時給が上がり、ボーナスも出るため年収が良いことがある。
しかし、最近は仕事が激減し期間社員の解雇が増えており、状況は厳しい。
また、社員として鈴木車しか乗れないことも不満である。
2.8
3年前
キャッシー
このレビューへのご意見はこちら
入社当時は仕事もあり稼げていたが、2018年頃からインドのスズキ生産拠点となり、業務量が減少しています。
コロナ禍も相まって売上が激減し、足回り部品だけでは赤字が続き、多くの人が退職しています。
2030年には電気自動車の普及も進む見込みであり、さらなる仕事減が予想されます。
2.5
3年前
羊雲
このレビューへのご意見はこちら
いろんなラインや部品、製造方法がありますが、基本的に同じ仕事を繰り返しています。
機械に材料をセットして加工させ、取り出して次への繰り返しです。
特にやりがいはなく、自身の成長も感じられません。
最近ではロボットを使った自働ラインも増えてきてるので、人件費削減が進んでいます。
2.8
3年前
秀ちゃん行きます
このレビューへのご意見はこちら
工場ですので油汚れや油煙が多く、環境はよくありません。
冬は暖房があるので堪えられますが、夏はとてもきついです。
クーラーは休憩所や食堂にしかなく、現場にはスポットクーラーが少しだけあります。
人間関係も複雑で、400人ほどの従業員がいますし、田舎の会社なので性格の難しい人が多いです。
ライン加工なので人と話す機会は少ないですが、怒声や罵声、無視や嫌がらせが頻繁にありました。
2.5
3年前
らいるん
このレビューへのご意見はこちら
自動車業界でも大手のスズキの子会社で、エンジンや足回りの部品を製造しています。
プレス機やNC旋盤を使用した加工、目視検査など、さまざまな作業があります。
3.8
3年前
さっぽ
このレビューへのご意見はこちら
有給取得はかなり難しいです。
年間5日の義務を除けば、年に1~2回が限界です。
その5日も強制的に決まります。
平日休みの職場では特に厳しく、カレンダーも強制され、希望休も取れません。
日勤6日、休、夜勤6日、休休の繰り返しのカレンダーはつらかったです。
2.5
3年前
REX
このレビューへのご意見はこちら
休みが少なく、残業も多い環境で働いています。
お盆やGW、正月は長期休暇があるものの、途中出勤があります。
日勤と夜勤が1週間ごとに切り替わるため、寝不足で仕事をすることもしばしばありました。
夏の暑い時期は特に、夜勤に備えて十分な休息を取ることが難しいです。
2.5
3年前
かね
このレビューへのご意見はこちら