テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 石川コンピュータ・センター
代表者
多田 和雄
郵便番号
9200332
所在地
石川県 金沢市無量寺町ハ6―1
電話番号
076-268-8311
設立年月
1972年10月
主業種
受託開発ソフトウェア業
従業種
事務用機械器具卸売業
従業員数
392
主な株主
名古屋中小企業投資育成,従業員持株会,多田 和雄,山浦 伯之,日本電気
主な仕入先
日本電気,アイシーシー・サービスセンター
主な販売先
NECキャピタルソリューション,日本電気
資本金(千円)
222000
事業所数
8
株式公開
あり
※必須
私は基本的に営業活動を行なっております。
部署や上司にもよりますが、最初に機器販売等を行ないました後、ソリューション営業やイノベーション営業に移り変わります。
着実に営業としてのスキルが身につくと考えています。
4.2
2年前
孤高の社会派らんなあ
このレビューへのご意見はこちら
社員数が少ないため、個々の負担が大きいと感じます。
主任や課長に昇進すると部下を管理する必要もあり、さらなる負担が加わります。
3.5
2年前
ボンボン
このレビューへのご意見はこちら
50代の管理職は部下に仕事を振ることが仕事だと思っており、会社の将来というよりは自分の評価や立場を守ることに重点を置いている。
将来の仕事のやり易さやリスクを基準にして行動していると感じられる。
2.8
3年前
じゅんきち
このレビューへのご意見はこちら
公的機関は、改正があるたびに仕事をこなしており、部署同士が支え合っている。
業績は良好だと考えています。
4.0
3年前
よーよー
このレビューへのご意見はこちら
石川の本社は支社と比べて、テレワークを認めていません。
緊急事態宣言時でもほとんどの社員が出社しています。
古くからの考え方により、お客様対応には出社が必要だと考えられています。
2.5
3年前
リラックマユゲ
このレビューへのご意見はこちら
東京支社を含む多くの支社では、テレワークが認められています。
過去に緊急事態宣言が出された際には、ほとんどの支社の社員がテレワークを行った経験があります。
4.0
3年前
みちこ
このレビューへのご意見はこちら