株式会社 第一学習社
詳細情報
- 代表者
- 松本 洋介
- 郵便番号
- 7330013
- 所在地
- 広島県 広島市西区横川新町7―14
- 電話番号
- 082-234-6801
- 設立年月
- 1960年4月
- 創業年月
- 1947年6月
- 主業種
- 出版業
- 従業員数
- 183
- 主な株主
- 松本 洋介
- 主な仕入先
- 第一製本印刷,図書印刷,大日本印刷,岩岡印刷
- 主な販売先
- 全国の高校,日教販,日本出版販売,トーハン
- 資本金(千円)
- 16655
- 事業所数
- 15
- 株式公開
- あり
レビュー
アッキー☆
マニュアルに沿った指導を求められるので、教材に慣れてくると、ほぼ同じことを繰り返し書き続けるようなことになります。
自分なりにオリジナリティのある指導をしようと工夫しても、たいていマニュアル通りな内容に訂正されます。
また、基本的に一方通行の指導になるため、生徒のリアクションやフィードバックなどがなく、仕事へのモチベーションの維持は難しいかもしれません。
かっちん
日本語に向き合うことができるので、文章の読み書きが好きな人はやりがいを感じられる。
生徒の書いてくる内容や斬新な発想から刺激を受けたり、最近のティーン世代の価値観に触れて新鮮な気持ちになったりすることもある。
論理的な文章構成をアドバイスしているうちに、自分が普段話したり書いたりする文章もブラッシュアップされていったような気がする。
コム
高校生の学校で行われている小論文を添削し、その週の分を家で赤インクで書き上げて指定日に会社に持って行き、社員さんに添削してもらう。
修正が必要な場合は、すぐに対応し、全国の高校生の小論文の支援をすることでやりがいを感じています。
まつむしそう
一枚あたりの出来高制なので、一枚に何時間かかっても料金は変わらない。
マニュアルはあるものの、高校生が学校で書いたものなので、それ通りに答案を作成することは難しい。
不明点は自宅からfaxで社員に聞くことはできるが、社員も添削が山ほど抱えていて返信が遅れることが多い。
スキルを向上させ、社員並みの技術力を身につけるには時間がかかるだろう。
このため、継続して取り組む人は少ないかもしれない。
サラスワティ
全国の高校から請負った小論文の添削をする内職。自宅で自分のペースで割り当てられた分を添削し、決められた日に持って行き社員の人に自分の添削を添削してもらい、その場で直して完了。社員並みのスキルに達していれば、提出時にほぼ直されることもなく大量に添削し、十分に稼げる。
年中募集している。
レビューを投稿
