テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 明友社
代表者
原田 真一
郵便番号
7100812
所在地
岡山県 倉敷市北浜町7―27
電話番号
086-426-5510
設立年月
1983年4月
創業年月
1973年4月
主業種
学習塾(専修学校,各種学校でないもの)
従業員数
58
主な仕入先
中央教育研究所,ブックスなかがわ,学隆社,シンエイ・コム
主な販売先
小学生,中学生,高校生,卒業生
資本金(千円)
45000
株式公開
あり
※必須
小学生から高校生までが対象の塾で、業務内容は授業と生徒管理、教材作成などとなっています。入社時に小-中学生を担当するのか、高校生を担当するのかということと、主に文系科目を担当するのか、理系科目を担当するのかを自分で選ぶことができます。
公立の学校とは異なり民間の企業なので成果が評価に繋がります。また、自分が関わっている生徒や保護者の方々から信頼していただけることを実感することで、仕事に対するモチベーションを維持することができると思います。それらの要素がやりがいを感じるポイントだと考えます。
4.2
3年前
太ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
必要なことではありますが、役職や部署によっては会議や研修などが多い場合があり、勤務時間が長くなってしまうこともあります。
3.5
3年前
レッドソックス
このレビューへのご意見はこちら
子供たちの成長に出会うことは非常にやりがいがあります。
例えば、学力が上がる時や年を重ねるごとに見られる成長など、様々な場面で子供たちと触れ合うことができるからです。
4.0
3年前
Maki-P
このレビューへのご意見はこちら
現場と事務との間には温度差があるような感じがします。
機嫌が良ければ普通に接することができますが、機嫌が悪いと話し方や態度が変わり、講師をイライラさせる人もいます。
また、常識外れな人が事務や役職についているのは少々残念です。
2.5
3年前
じれっタイガー
このレビューへのご意見はこちら
校舎の講師が少ないと体調が悪くても休むことができず、代打の講師もいないため、出社するしかありません。
イベントやその他行事で休日出勤が多くなることもあります。
給与にプラスはされますが、身体は悲鳴を上げることがあります。
2.5
3年前
doug
このレビューへのご意見はこちら
新人や週2日休みがもらえている講師の人はしっかり仕事もできていると思います。
体調管理なども十分に行えると思います。
4.2
3年前
このレビューへのご意見はこちら
主に授業を行うことは必要ですが、生徒や保護者への対応、事務作業、イベント準備など、授業以外の仕事も多いため、予習や授業に集中するのは難しい時があります。
さらに、全ての荷物が本部教室に集まるため、取りに行く手間もあります。
2.8
3年前
Hiroto
このレビューへのご意見はこちら
校舎を持つと急に残業が増え、休みが減少することがある。
給与は変わらないのに仕事量が大幅に増えてしまう現象はよく見られる。
誰も校舎を持ちたがらない理由がよくわかる。
3.5
3年前
しんちゃんXX
このレビューへのご意見はこちら