テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
西中国 信用金庫
代表者
村上 幸男
郵便番号
7500016
所在地
山口県 下関市細江町1―1―8
電話番号
083-223-3461
設立年月
1909年5月
主業種
信用金庫・同連合会
従業員数
605
資本金(千円)
2242889
事業所数
57
株式公開
あり
※必須
目先の収益目標ばかりで顧客に対して負担をかけることが多い。
本部の各部署がそれぞれ営業店に指示を出すが連携が取れていないため会社全体としては方針が定まっていない。

顧客に負担をかける危険性が高く、本部の各部署からの指示が一致せず、会社全体の方針が不明瞭です。
2.2
3年前
べーやん
このレビューへのご意見はこちら
毎年定期昇給があるため、ボーナスは人事考課の結果があまり反映されない。
そのため、特に営業で成果を出していない職員やモチベーションの低い本部の職員でもほどほどの収入が得られる。
2.2
3年前
たたみ
このレビューへのご意見はこちら
地元の金融機関は中小零細企業や個人の顧客と近い距離を保ち、融資を通じて役立つことができる。
これが私にとってのやりがいだ。
2.2
3年前
大蔵
このレビューへのご意見はこちら
女性職員は産休後も時短勤務で復帰する傾向が強まっており、子育てに理解がある職場環境の中で働きやすいと感じています。
2.2
3年前
あやか
このレビューへのご意見はこちら
人が多い店舗だと有給は取りやすく、子育て支援で時短勤務もある。
窓口業務はトラブルがなければ定時に上がれるので、プライベートなど計画を立てやすい。

人が集まる店舗では、比較的有給休暇を取りやすく、時短労働で子育て支援も行われています。
窓口業務は問題が起きなければ定時に退社できるので、プライベートの予定なども立てやすいです。
2.7
3年前
ち-汰
このレビューへのご意見はこちら
人が多い店舗だと有給は取りやすくなるが、大型店舗で忙しい。
人間関係が悪いと嫌な顔されることもある。
渉外業務はお客様に合わせるので難しい。
担当が頻繁に変わると不信感を抱くこともある。
2.7
3年前
きぃまま
このレビューへのご意見はこちら
人事考査によって決まる賞与は、良い評価であっても金額に反映されないため、営業職員の中にモチベーションが低い人が多い。
営業成績が良い職員にとってはやりがいが感じられず、賞与と昇給は会社の業績次第で減少することがあり、特に賞与は以前の水準に戻っていない。
2.2
4年前
いしちゃん
このレビューへのご意見はこちら