テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 創舎
代表者
五藤 康江
郵便番号
7550151
所在地
山口県 宇部市西岐波1173―171 宇部臨空頭脳パーク5番
電話番号
0836-54-0000
設立年月
1981年1月
創業年月
1978年1月
主業種
印刷業(謄写印刷業を除く)
従業員数
180
主な株主
五藤 康江,五藤 喜佐,創舎,伊藤 登
主な仕入先
国際紙パルプ商事,丸紅紙パルプ販売,サカタインクス
主な販売先
各地の流通関係企業,官公庁関係,各地のドラッグストア
資本金(千円)
23500
事業所数
14
株式公開
あり
※必須
印刷会社では、印刷業務とデザイン業務に分かれています。
デザイン業務は本社で行われ、印刷業務は印刷工場で行われます。
デザイン業務は比較的普通の環境で、残業も少ないようです。
職場にはウサギが飼われており、和やかな雰囲気が漂っていました。
一方、印刷業務は夜勤や残業がありますが、その分給料は多くなるため、夜間勤務やコツコツと働くことが好きな人に向いている仕事だと思います。
3.5
3年前
リオぱぱ
このレビューへのご意見はこちら
わたしが勤めていたころは仕事が忙しい繁忙期には残業は毎日ありましたし、休日出勤になることもありました。
印刷業務は重い紙を取り扱うため結構力仕事になります。
広告の束や機械に取り付けるロール紙などはかなりの重さになり腰を痛めることもあるので注意しなければなりません。
裁断の機械などにも気をつけて労働しなければ怪我につながります。
2.5
3年前
たぬきちゃん
このレビューへのご意見はこちら
飛び込み営業が多いため、度胸がつくと感じます。
所属していた営業所では、頻繁に重役が出勤し、朝は穏やかな時間が流れていました。
歩合制の営業であるため、利益率の高いクライアントを持たなければ生活が難しいと考えられます。
2.5
4年前
成田エクスプレス
このレビューへのご意見はこちら
営業の昇給は年齢給の500円で、他の部署と比べて不満が多かったです。
賞与支給後に多くの人が退職していました。
また、営業の給与や賞与は公開されています。
こうした状況を改善するためには、やる気を引き出す必要があると思います。
賞与が支給された際にはオーナーに感謝のメールを送るのは当然だと考えられていましたが、転職先では社長に同様の行動を取ろうとした際に笑われてしまいました。
2.5
4年前
ひっさん
このレビューへのご意見はこちら
ほとんどの人が給与に不満を感じて辞めることが多いようです。
営業の歩合率も下がっていますし、売上が低い場合は自主退社を勧められることもあります。
2.5
4年前
麻婆春雨
このレビューへのご意見はこちら
繁忙期は営業と工場の関係が悪化する。
営業は仕事を入れたい、工場は入らない。
その時期が年に数回あり、ストレスになる。
3.5
4年前
よいどれぼーず
このレビューへのご意見はこちら
昇給は年齢給の500円だけだったと記憶しています。
役職手当もありましたが、業績で半分になったそうです。
3.5
4年前
世界の郷
このレビューへのご意見はこちら