テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
一般財団法人 潤和リハビリテーション振興財団
代表者
大野 和男
郵便番号
8802112
所在地
宮崎県 宮崎市小松1119
電話番号
0985-47-5555
設立年月
1951年8月
主業種
一般病院
従業種
老人保健施設
従業員数
1093
主な仕入先
アトル,富田薬品,九州東邦,アステム,宮崎瓦斯
主な販売先
宮崎県国民健康保険団体連合会,社会保険診療報酬支払基金
資本金(千円)
5828000
事業所数
6
株式公開
あり
※必須
介護全般であり、夜勤や日勤など勤務体勢が複雑。
感謝される仕事なので、感謝される言葉をもらうとやりがいを感じる。
夜勤はきついが、休みがしっかり取れる点もある。
業務内容は多いが、教育体制が整っており、周囲のサポートも充実しているため、安心して仕事に取り組むことができる。
4.0
2年前
クローバー
このレビューへのご意見はこちら
不適切な環境を改善することは困難な労働環境であり、より良い条件にするための取り組みが必要です。
ただし、人材不足も課題となっています。
企業が進化していくためには積極的に改革に取り組む意欲がある人材が必要ですが、そのような人材が不足しています。
モチベーションを高めるためのキャリア教育や、管理者の能力向上も重要です。
3.5
2年前
いず
このレビューへのご意見はこちら
専門知識を活かせる環境があり、モチベーションの高い人材であれば改革に取り組める。
改善すべき点は多く存在するが、企業理念は立派でありながらもまだ成長段階にある。
3.5
2年前
masa
このレビューへのご意見はこちら
理学療法士として、患者のリハビリ業務全般を担当しています。
当院は総合病院であり、一般整形から脳血管系、神経難病患者までのリハビリを提供しています。
ここで働くことで、さまざまな疾患に対応したリハビリテーションスキルが身につきます。
そのため、入社してよかったと思っています。
4.5
3年前
なかたろう
このレビューへのご意見はこちら
福利厚生はしっかりしており、有給が取りやすく、時短勤務の方も多いのでさまざまな働き方ができます。
男性職員の育児休暇も認められるようになり数年前より働きやすい環境になっています。
県内の病院の同職種の給料では高待遇の部類に入ると思われるため、県内で働きたいという方にはおすすめです。
4.2
3年前
さかい~
このレビューへのご意見はこちら
ワークライフバランスという言葉が出てきたころから、無駄な仕事が減り意味のない業務も取り除かれました。
その結果、残業時間が大幅に減少し帰宅時間が早くなりました。
また、ハラスメント事案に対して上司もより真剣に対応するようになり、以前よりパワハラやセクハラ、モラハラを行う上司も減りました。
これにより職場環境は改善され、働きやすくなっています。
4.2
3年前
ばんちょう
このレビューへのご意見はこちら
職種間の連携が不十分で情報共有がされていないことが多く、下部組織の活動が制約されています。
上司同士の意見の相違も多く、正解が明確でないこともあります。
職場内には女性が多く、時折女性特有の派閥などが見られることもあります。
2.5
3年前
番手856
このレビューへのご意見はこちら