テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
学校法人 修徳学園
代表者
馬場 道隆
郵便番号
8800053
所在地
宮崎県 宮崎市神宮1―57
電話番号
0985-27-4567
設立年月
1995年4月
創業年月
1974年4月
主業種
幼稚園
従業員数
13
主な仕入先
よいこのくに吉本,ひかりのくに,チャイルド社,ワンダー宮崎
主な販売先
園児,自治体
資本金(千円)
72535
株式公開
あり
※必須
保育補助が主な仕事内容で、担任の先生のサポートや園児のお世話、指導をしています。
入園当初は泣いてばかりいた子どもたちも、時間と共に笑顔に変わり、新しいことにチャレンジする姿を見るのがやりがいです。
職場の先生方も熱心で楽しく、明るい雰囲気の中で、一人ひとりの子どもをじっくりと見守り、支えています。
保護者との連携も大切にし、積極的にコミュニケーションを取っています。
先生同士も協力し合い、アイデアを出し合うことで職場全体が良い方向に向かっています。
幼稚園では様々な行事があり、特にお寺への訪問など日常では経験できない貴重な体験も提供されています。
これらの経験を通して、仏教の教えを基盤とした教育が行われています。
4.2
2年前
ぷちきち
このレビューへのご意見はこちら
私は教員免許を持って働いていますが、時給が低く感じます。以前、公立の時間給講師をしたことがあり、その際の時給が今の半分以下です。もし公立の時間給講師や臨時講師並みの時給をいただけるのであれば、扶養範囲内で働かずに済むのになぁと思います。
長年勤めても報われないこともあり、新人の補助教員と同じ待遇だと少し辛い気持ちになります。給食費を徴収される一方で、正規職員と同様に福利厚生費が割り引かれるようにしてほしいと考えています。
3.5
2年前
しへん333
このレビューへのご意見はこちら
正規職員の先生方は月に一度外部研修を受け、学んだことを保育に活かしています。
先輩の先生方が新人教師に助言やアドバイスをし、みんなでより良い保育を目指しています。
そうした先生方の姿を見ることで、私も園児への関わり方や声かけの工夫を学びました。
4.3
2年前
やっさん
このレビューへのご意見はこちら
ここ数年、辞める先生方が続いたことがあります。
事情はそれぞれ異なりますが、幼稚園で長く続けられない理由の一つに仕事量の多さがあったように思います。
残業することが当たり前のようになっていたことは残念です。
定時で退勤できる職場であるべきだと思います。
結婚を機に退職した先生もいましたが、結婚後も仕事を続けることができる環境を整えてほしいです。
3.5
2年前
じゃっきぃ
このレビューへのご意見はこちら
社会に出て自分の成長や新たな挑戦を求め、幼稚園教諭と小学校教諭の免許資格を活かす仕事を探していた。
そんな中、今の職場と巡り合うことができた。
最初は幼稚園の先生達が厳しく裏表があるイメージだと思っていたが、実際に働いてみると全くその通りではなかった。
どの先生も優しく、お互いを気遣う姿勢が素晴らしかった。
4.2
2年前
あーさん
このレビューへのご意見はこちら
職員皆仲が良くアドバイスやいろいろなアイデアを出し合ったりとチームとして一丸となって保育にあたっていることは大変良いです。
今の幼稚園で働き出した頃はエアコンもなく大変でしたが、数年前に各教室にエアコンが付いたのはありがたかったです。
また、小さいクラスの園児が使うトイレが全て和式だったのが2年ほど前に全て洋式にリフォームされた点も使いやすくて良かったです。
4.5
2年前
ハムチャン
このレビューへのご意見はこちら
パート従業員ですが急に休みたい時などの対応はしていただけますが、最初に交わしている契約書通りに仕事が終わらないことがあります。
保育に関しては今までのやり方に固執しすぎて柔軟性が足りない面があります。
例えば、外遊びを重視する考え方がありますが、雨が降っている時は中遊びに切り替えるなど、状況に合わせて対応したいです。
3.5
2年前
テトラ
このレビューへのご意見はこちら
幼稚園は古いため、地震対策などに不安を感じています。
建て替えの話があったものの進展せず、現状に不満を抱えています。
生活様式の変化に合わせて改良する必要性も感じます。
コロナ禍での対策も不十分であり、マスク着用や黙食の徹底が求められています。
他の幼稚園と比較して、努力不足を感じることもあります。
適切な対策を講じることで、安心・安全な環境を提供したいと思う。
保育園との交流がない点も気になります。
系列の保育園は新しくてきれいな建物であることが不思議だ。
もっと協力し合い、子どもたちにとってより良い環境を整えていくべきだと感じる。
3.5
2年前
リラママ
このレビューへのご意見はこちら