テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 エスアンドエスデベロップメント
代表者
齋藤 良徳
郵便番号
3580011
所在地
埼玉県 入間市下藤沢615
電話番号
04-2966-4008
設立年月
2007年5月
主業種
その他の一般飲食店
従業種
経営コンサルタント業
従業員数
8
主な仕入先
富士エコー,日本サブウェイ,日吉,読売IS
主な販売先
一般個人,日本サブウェイ,イオンモール,東武ビルマネジメント
資本金(千円)
6000
株式公開
あり
接客、調理、レジ打ちなど。
基本的なことは大体身につきました。お客様とのコミュニケーションが大切な仕事なので、将来的に接客業に従事したい方には向いてます。お客様からのお褒めの言葉を頂けたときは嬉しかったです。
------------
接客、調理、レジ打ち等一通り身に付いてきた。お客様とのコミュニケーションが重要な職場だから、将来接客業で働くことを望む人に適している。お客様からの賞賛の言葉をもらえた時はとても嬉しい。
基本的なことは大体身につきました。お客様とのコミュニケーションが大切な仕事なので、将来的に接客業に従事したい方には向いてます。お客様からのお褒めの言葉を頂けたときは嬉しかったです。
------------
接客、調理、レジ打ち等一通り身に付いてきた。お客様とのコミュニケーションが重要な職場だから、将来接客業で働くことを望む人に適している。お客様からの賞賛の言葉をもらえた時はとても嬉しい。

3年前
YOSHI
このレビューへのご意見はこちら
昇給昇格のペースは早くなかったと思います。
アルバイトだから仕方ないかもしれませんが、お店を回してるようなところだったので、それを考慮して頂ければ離職者も少なかったかもしれません。
時給が安い割に責任だけは異常に重かったです。
アルバイトだから仕方ないかもしれませんが、お店を回してるようなところだったので、それを考慮して頂ければ離職者も少なかったかもしれません。
時給が安い割に責任だけは異常に重かったです。

3年前
ism
このレビューへのご意見はこちら
残業しても無賃で働いていました。
タイムカードを切ってから清掃をすることが当たり前でした。
パートやアルバイトに頼りきった店舗運営で、社員たちはさらに大変そうでした。
連勤や他店へのヘルプも常態化しており、当時の方々は既に退職していることを祈るばかりです。
タイムカードを切ってから清掃をすることが当たり前でした。
パートやアルバイトに頼りきった店舗運営で、社員たちはさらに大変そうでした。
連勤や他店へのヘルプも常態化しており、当時の方々は既に退職していることを祈るばかりです。

3年前
れーにゃ
このレビューへのご意見はこちら
当時は一時間くらいのサービス残業が当たり前でした。タイムカードを切って清掃、発注、翌日の準備等を行っていました。今思えばおかしな話なのですが、当時は誰一人文句もいわずに一生懸命働いていました。
現在振り返ると、常識外れな状況だったと感じますが、当時は皆黙々と仕事に励んでいました。
現在振り返ると、常識外れな状況だったと感じますが、当時は皆黙々と仕事に励んでいました。

3年前
かずみん
このレビューへのご意見はこちら
社員との距離は近く、雰囲気も悪くなかった。
人間関係が比較的よかったため、波風を立てたくないという思いから賃金等の問題も明るみに出ることがなかったと考えられます。
人間関係が比較的よかったため、波風を立てたくないという思いから賃金等の問題も明るみに出ることがなかったと考えられます。

3年前
りなぴ
このレビューへのご意見はこちら
夏は灼熱で冬は極寒でした。
店舗にもよるのでしょうが全体的に老朽化は進んでいました。
エアコンが効かない、雨漏り等は当たり前でした。
➡ 夏は熱く、冬は寒かったです。
店舗にもよりますが、総じて老朽化が進んでいました。
エアコンや雨漏りが普通に起こっていました。
店舗にもよるのでしょうが全体的に老朽化は進んでいました。
エアコンが効かない、雨漏り等は当たり前でした。
➡ 夏は熱く、冬は寒かったです。
店舗にもよりますが、総じて老朽化が進んでいました。
エアコンや雨漏りが普通に起こっていました。

3年前
みづき
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング