りゅうせい
持ち出し部署でのダンボールに入った飲み物のピッキングは、体力をかなり消耗する作業だ。
他の部署と同じ給料で働くことに不満があった。
また、専属の正社員がうるさいせいで、長く続けられる人がいなかった。
本当に体力のある人だけがこの仕事を続けられそうだ。
6人の専属派遣も全員辞めてしまった。
持ち出し部署でのダンボールに入った飲み物のピッキングは、体力をかなり消耗する作業だ。
他の部署と同じ給料で働くことに不満があった。
また、専属の正社員がうるさいせいで、長く続けられる人がいなかった。
本当に体力のある人だけがこの仕事を続けられそうだ。
6人の専属派遣も全員辞めてしまった。
冷凍と冷蔵食品の集品仕分け作業でコンベアから送られた商品を棚に補充する作業です。
パートですが社員とのコミュニケーションはあまりなく、休憩時間も短いです。
人手不足で有給休暇を取ることが難しい状況です。
新人に対しての教育が非常に手厚い。
経験豊富な先輩が丁寧に指導し、放置されることはない。
ミスをしても叱られず、むしろどうすれば改善できるかを様々な視点から教えてくれる。
さらに、昇進に必要な資格取得のチャンスもある。
年に1度ある定期昇給は数百円程度で、残業代はほとんど発生しない。
コロナの影響で仕事が増えたが、手当支給もわずかだった。
入社して1か月半で独り立ちできるが、時給換算すると最低賃金を下回ることもある。
一般社員とリーダーの給与面では差がなく、昇進しても責任や業務量が増えるだけでスキルアップやキャリアアップが難しい。
支所の管理職クラス以外で働き続けるのは厳しい給与水準。
毎日同じルートを走るので最初は道を覚えるのが難しいかもしれないが、教育担当者も親切に丁寧に教えてくれるので入社して1ヶ月くらいで一人で回れるようになります。
配送車はMT、ATどちらもあるのでAT限定免許しか持っていない方でも簡単に運転できるので心配はいりません。
配送地域も固定なので毎日同じ組合員に会うので、人見知りの方でも問題なくやれると思います。
基本トラブルが無い限りは定時で帰れますし、配達が終わって事務仕事が終われば自由です。
皆さん携帯を見たり、おしゃべりしたりと自由に過ごしています。
シフトも組む前に皆さんの希望休をとるのですが、希望休は通りますよ。
事前に子供の行事予定がわかっていれば普通に文句も言われることもなく平日でも2連休も取れますよ。
朝早いが、終わりも早く、家から近い職場なので16時に帰宅できる。
土日休みだが、夕方以降なら平日でもちょっとしたイベントを予定できる。
生協の組合員様宅に食料品や生活雑貨をお届けする仕事で、組合員様は感じの良い人が多く、毎週楽しい会話ややりとりができる。
昇給はほとんど期待できないです。
配達する荷物の中には、飲料水や重いお米などが含まれており、エレベーターのない団地やアパートの上階に運ぶのは疲れることがあります。
時折マンションのエレベーター点検や停電があると、本当に大変です。
停電で31階まで荷物を持って上がらなければならなかった配送員もいました。