テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 サイサン
代表者
川本 武彦
郵便番号
3300854
所在地
埼玉県 さいたま市大宮区桜木町1―11―5
電話番号
048-641-8211
設立年月
1954年9月
創業年月
1945年10月
主業種
石油卸売業
従業種
配管・暖房・冷凍装置・同付属品卸売業
従業員数
986
主な株主
サイサンガステクノ,従業員持株会,サイサン役員持株会,川本武彦ほか,財団法人サイサン環境保全基金
主な仕入先
JXエネルギー,ジャパンガスエナジー,大陽日酸,ダイキン工業
主な販売先
一般家庭,東日本旅客鉄道,UDトラックス,信越ポリマー
資本金(千円)
95400
事業所数
90
株式公開
あり
※必須
とにかく残業が多いです。
定時で帰ることができた日を数えた方が早いと思います。
求人票・面接の時点では月の残業時間は20~30時間程度との話でしたが、実情は残業45時間で終わる仕事量ではなくサービス残業が当たり前のように横行しています。
残業は申告制の為、会社としては「社員が会社の与り知らないところで勝手にやっている」というスタンスなのかもしれません。
残業が40時間を超えると、上長からメールなど来ることもありますが、特に何か対策などするつもりはないようです。
また、お客様との兼ね合いで土日が出勤となることも多くあります。
完全週休2日の為代休や振休を取ることになるのですが、その間の仕事は当然のように溜まっていくので、結局また他の日にサービスをしなければならなくなります。
休日にも社用携帯を持ち歩かざるを得ない(他の人では対応不可能な件が多数ある)ため、休みであっても心が休まりません。
2.5
1年前
ryuパパ 
このレビューへのご意見はこちら
転勤は、転勤の可能性がある」「範囲内での転勤があり得る」「全国どこでも転勤する可能性がある」といった雇用形態を選べます。
途中で変更も可能で、子供ができたので少し落ち着きたいという場合も対応できます。
2.5
1年前
だんなまん
このレビューへのご意見はこちら
ワークライフバランスが悪い。
ガスを扱う仕事で必要な資格が多く、資格の勉強が必要だ。
休日出勤や残業が頻繁にあり、休日でも社用携帯から連絡が来る。
この状況下で会社に将来性があるか不安だ。
社員の生活が犠牲にされている働き方は持続可能なものではない。
中途採用者が1年以内に退職する例が多く、残留している人たちに負担がかかっている。
2.5
1年前
伽羅
このレビューへのご意見はこちら
評価制度に不満があり、時代状況にあっていない評価項目や予算のつけ方がされており、公平性がかけている。
等級で基本給が変わるが、各エリアごとに昇格試験の枠があるなど、出来レース状態である。
昔は自動昇格があったらしいがそれもなくなり、給料はいっこうに上がらない等級制度であるため、将来性はないと判断し、転職活動を開始している状況にある。
2.5
2年前
EYE
このレビューへのご意見はこちら
事務をしてましたが、朝は金庫の中のお金と昨日の集金のお金などの合計と合っているかの確認からスタートします。
経理の仕事なんてした事が無かったので売掛金や前受金などの言葉が出てくる仕事内容もありましたが、教えてもらって出来る様になりました。
ガス会社なので、毎日個人・法人からガス代が振り込まれるので、入金確認や未入金の方へは連絡したりと毎日様々な仕事をさせてもらいスキルアップに繋がりました。
5.0
3年前
TEA
このレビューへのご意見はこちら
基本給は低く、残業代、宿直手当で構成される。
ここ数年で会社として経費削減が厳しくなり、残業を申請しづらい雰囲気となっている。
サービス残業が当たり前となっている。
等級で基本給が変動する。
評価が良ければ、昇格試験の権利を得られるが、ほぼ出来レースとなっており、公平性はないと感じる。
地方に転勤になった場合、独身だと住宅手当や帰省の手当ては出ない。
給与に関してもアップするわけではないので、ただ生活費がかかり、給料を蝕んでいく制度となっている。
サービス残業が多いため、社員の疲弊が続いている。
社員の給料を減らして、経費削減を目指していることから、今後、辞めていく社員が多くなるのが目に見えている。
だが、上層部はそれに気づいていない。
2.5
3年前
はなもげら
このレビューへのご意見はこちら
私が配属されている場所には、信頼できる上司(取締役)がいます。
その方は、何事のにも挑戦しろ、自信をもって素直に謙虚に仕事をしようと、前向きに物事を捉えて応援してくれます。
また、その方は周りを思いやる気持ちがあり、老若男女問わずみんなと一緒に楽しく仕事を行っております。
以前、凄く起点が回るのですか?本当にすごいですね!って言ったところ、俺はすごくない、みんなが色々やってくれるから、俺はどんどん成長できるんだよ。
だからいつもみんなには感謝している。
と仰っており、感銘を受けました。
このような人が上に立つ人、人望がある人なんだと改めて感じました。
私は今まで中々素直になれず、ぶつかってしまうことが多くありましたが、その方と出会い、今では素直に謙虚にお仕事に取り組めております。
もっともっと成長できるようにこれからも頑張ります。
4.2
3年前
ザキ
このレビューへのご意見はこちら