テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 函館国際ホテル
説明
ホテル業
代表者
山本 俊祐
郵便番号
0400064
所在地
北海道函館市大手町5番10号
電話番号
0138-23-5151
設立年月
1971年3月
企業URL
https://hakodate-kokusai.jp/
業界
旅行・宿泊・レジャー
主業種
旅館
従業員数
4,500万円
主な仕入先
大槻食材,サッポロウエシマコーヒー,アキヤマ,ニチロ畜産
主な販売先
一般個人,JTB北海道,日本旅行
資本金(千円)
45000
株式公開
あり
資本金
4,500万円
平均昇給頻度
2年に1回
※必須
給与制度や年収について、基本給が一定額(20万円以下)となると昇給はなくなります。
残業手当を含めた平均収入は月に約350万円であり、若い世代の家庭では共働きが必要です。
賞与は1か月分を年2回支給されますが、家族手当や住宅手当、冬季燃料費補助はありません。
子育て世代にとっては厳しい環境であると言えます。
また、退職金制度も存在しないため、将来の計画について慎重に考える必要があります。
社員の待遇に関しては、一般社員から主任への昇格はスキルに関係なく、一定の年数が経過すれば誰でも可能です。
しかし、主任の役職手当は2千円程度であり、名ばかりの役職であることが多いです。
そのため、仕事内容も長年勤めているパートタイマーや同等以上の社員が多い状況です。
さらに、課長クラス以上への昇進がほとんど見込めない状況であると言えます。
1.5
3年前
あらっち
このレビューへのご意見はこちら
役職などがつくまでは、長い道のりがあるかと思います。
どこまで頑張れば昇進できるのか、不安が多少あったと感じます。
年齢を重ねると、恐らく役職につける可能性もありますが、なかなか難しいかと思います。
このような問題を相談したこともありませんので、話をしてみると何か変わった部分があったのかもしれません。
若手のモチベーション向上の為に、中間の世代が活躍できるような環境があれば良いと思います。
→ 役職に就くまでの道のりは長いと感じます。
昇進するためにはどれだけ努力すれば良いのか、少し不安を抱いています。
年齢を重ねると、役職に就く可能性もありますが、それはなかなか困難です。
こんな悩みを誰かに相談したことはありませんが、話をすることで新しい視点が得られるかもしれません。
若手のやる気を高めるために、中間世代が活躍できる環境を整えると良いと思います。
3.0
3年前
あやき
このレビューへのご意見はこちら
自分自身の成長に繋がる仕事ができます。
様々な年代の方が周りにいるため、切磋琢磨して働ける場所です。
月の昇給金額は覚えておりませんが、希望する場所で勤務可能なケースもあります。
新しい職種に挑戦するチャンスもあるので、自分次第で成長できる職場だと感じます。
3.0
3年前
大神
このレビューへのご意見はこちら
女性でも役職が得られ、妊娠後につわりの影響で仕事に支障が出た場合は休んだり、きつい仕事から離れることができます(部署の移動も可能)。
さらに、産休や育休を取ることができます。
育休中は子供が1歳になる前に保育園や幼稚園を探し、見つかったら職場復帰することができます。
個人的な経験では、出産後仕事を辞めましたが、子供が成長して働く機会がある際に連絡したら再び正社員として採用してくれるそうです。
このような対応に感謝しています。
3.5
4年前
なるみんぬ
このレビューへのご意見はこちら
高校時代のアルバイトで接客業をしていて、やりがいを感じたことからホテルのフロント志望で入社。
数ヶ月の研修期間を終えて配属されたのはレストランでしたが、レストランも接客なので問題はなかった。
これまでホテルにお客さんとして利用していたので、ホテルの人たちは堅苦しそうだと思っていたが、実際に入ってみると職場の雰囲気がとても良かった。
3.5
4年前
アンジュ
このレビューへのご意見はこちら
自分の場合は、レストラン勤務だったので、お客様を席までご案内したりお水をお出ししたりオーダーをとったり料理をお客様にお持ちしたりします。
接客時には良い言葉遣いや姿勢が大切です。
お客様から感謝されると、仕事にやりがいを感じることができます。
3.5
4年前
彩ちゃん
このレビューへのご意見はこちら
面接は2回あり、最初は総務部部長と副部長の2対1で行われました。2回目は当時の総支配人との1対1でした(現在はいない)。
質問内容は志望動機やここの会社を選んだ理由、趣味、アルバイト経験、家族構成などでした。その他にも質問があったかもしれませんが、緊張していて覚えていません。
途中で言葉に詰まる場面もありましたが、何とか合格することができました。残念ながら不合格となる方もいらっしゃいました。
3.5
4年前
太郎さん
このレビューへのご意見はこちら
レストラン勤務では体力、接客や言葉遣い、電話対応、レジ操作、料理知識、お客様とのコミュニケーションスキルが身につきます。
これらの経験は、新たな職場でも活かすことができるでしょう。
3.5
4年前
もものき
このレビューへのご意見はこちら