テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
社会福祉法人 パートナー
代表者
田村直人
郵便番号
0613216
所在地
北海道石狩市花川北六条3丁目16番地
電話番号
0133-77-5286
設立年月
1952年5月
企業URL
https://partner.or.jp/
業界
医療・福祉
主業種
老人福祉事業
従業員数
237
主な仕入先
当用買い,大塚商会
主な販売先
要介護者、認知症者
資本金(千円)
597501
株式公開
あり
高齢化社会が進むに連れ、人手不足な業界。
金銭面で悩みましたが、世の中の役に立ちたいという思いから未経験からグループホームに入社しました。
認知症の方々へのサポートは大変ですが、一緒に過ごす中で先入観を持たずに寄り添うことで成長することができました。
また、資格取得や費用面でも会社のサポートがあったので助かりました。
金銭面で悩みましたが、世の中の役に立ちたいという思いから未経験からグループホームに入社しました。
認知症の方々へのサポートは大変ですが、一緒に過ごす中で先入観を持たずに寄り添うことで成長することができました。
また、資格取得や費用面でも会社のサポートがあったので助かりました。

2年前
ピノコ
このレビューへのご意見はこちら
毎年、個人評価表が配布され、自己評価をすることになります。
何を頑張ったかや目標達成度などを10段階で記入します。
この評価は給料やボーナスに影響するため、良い評価を得ることが重要です。
同僚の話によると、同じ仕事をしていても給料に大きな差があると言います。
何を頑張ったかや目標達成度などを10段階で記入します。
この評価は給料やボーナスに影響するため、良い評価を得ることが重要です。
同僚の話によると、同じ仕事をしていても給料に大きな差があると言います。

2年前
サソリユ
このレビューへのご意見はこちら
毎月希望休みは提出しやすく、受け入れられやすい環境です。
夜勤希望も考慮してもらえるので、月ごとのスケジュールが立てやすいです。
残業時間もほとんどなく、仕事後の予定を立てやすいです。
公休や有給休暇も取りやすいため、仕事とプライベートのバランスが保ちやすいです。
また、実家への帰省や連休も、スタッフ同士で協力してシフト調整しています。
夜勤希望も考慮してもらえるので、月ごとのスケジュールが立てやすいです。
残業時間もほとんどなく、仕事後の予定を立てやすいです。
公休や有給休暇も取りやすいため、仕事とプライベートのバランスが保ちやすいです。
また、実家への帰省や連休も、スタッフ同士で協力してシフト調整しています。

2年前
ダンデー
このレビューへのご意見はこちら
介護の仕事なのでテレワークは、難しいですがコロナ禍で会議や研修を行う際には本社に集まり行うことが多かったんですが、各事務所でリモートでの会議や研修スタイルに切り替えて実施し始めました。
最初は慣れずとまどいもありましたが、時間効率やコロナ接種を避けられる点においては良い方向転換だと思います。
最初は慣れずとまどいもありましたが、時間効率やコロナ接種を避けられる点においては良い方向転換だと思います。

2年前
ばかぼん
このレビューへのご意見はこちら
パソコンに弱いスタッフがいたり、回線が良くなかったりすることはよくありました。
リモートでの会議や研修では、質問し難い状況もあり、会話が途切れたり画面がフリーズしたりしてストレスを感じることもありました。
また、複数人で1台のパソコンを共有すると表情が見えにくいので、一人1台のスタイルでの方が効果的だと思います。
リモートでの会議や研修では、質問し難い状況もあり、会話が途切れたり画面がフリーズしたりしてストレスを感じることもありました。
また、複数人で1台のパソコンを共有すると表情が見えにくいので、一人1台のスタイルでの方が効果的だと思います。

2年前
パンテーラ
このレビューへのご意見はこちら
意外と副業している人が自分の周りにはたくさんいました。
介護の給料は少ないことも多く、仕事は大変ですが、公休とは別に会社オリジナルの特別休暇や夜勤明けなどで時間をうまく使うことができます。
そのため体の負担にならない程度に、日払いのバイトなどしている方が良く見られました。
会社の方も副業をしていても、特に指導や注意が入ることもなかったので、自分のペースで副業に取り組むことができます。
また、予め何でも話せる上司やシフト作成者に副業の話をすると理解してもらえることもよくありましたので、思い切って副業を始める際は相談するのも良いと思います。
介護の給料は少ないことも多く、仕事は大変ですが、公休とは別に会社オリジナルの特別休暇や夜勤明けなどで時間をうまく使うことができます。
そのため体の負担にならない程度に、日払いのバイトなどしている方が良く見られました。
会社の方も副業をしていても、特に指導や注意が入ることもなかったので、自分のペースで副業に取り組むことができます。
また、予め何でも話せる上司やシフト作成者に副業の話をすると理解してもらえることもよくありましたので、思い切って副業を始める際は相談するのも良いと思います。

2年前
かりんとう
このレビューへのご意見はこちら
未経験からスタートして、経験を積んで行く上で自分自身の成長と介護をしていく知識を学べたことはこれからの人生で財産になりました。
退職する際も円満に退職することが出来、有給休暇も全て使わせて頂き退職しました。
一番の理由はもっと大きな施設でチャレンジしたく、もっと成長したく退職しました。
退職する際も円満に退職することが出来、有給休暇も全て使わせて頂き退職しました。
一番の理由はもっと大きな施設でチャレンジしたく、もっと成長したく退職しました。

2年前
山端
このレビューへのご意見はこちら
面接では、緊張している私に声を掛けて下さり、リラックスして気楽にお話ししましょうと言ってくれました。
堅苦しい雰囲気ではなく、世間話をしながらの面接で、とても穏やかな時間を過ごしました。
施設に関する質問や不安な点にも笑顔で答えてくれたので、ここで働きたいと感じました。
見学もさせて頂き、設備や日常の様子、入居者の居室など詳細に教えてくれました。
最後にホーム長からは新人であっても経験に関係なく努力を重視する姿勢に共感し、入社を決意しました。
堅苦しい雰囲気ではなく、世間話をしながらの面接で、とても穏やかな時間を過ごしました。
施設に関する質問や不安な点にも笑顔で答えてくれたので、ここで働きたいと感じました。
見学もさせて頂き、設備や日常の様子、入居者の居室など詳細に教えてくれました。
最後にホーム長からは新人であっても経験に関係なく努力を重視する姿勢に共感し、入社を決意しました。

2年前
さーさん
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング