テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 エコミック
代表者
熊谷浩二
郵便番号
0600042
所在地
北海道札幌市中央区大通西8丁目1-1朝日生命札幌大通ビル
電話番号
011-206-1945
親会社
キヤリアバンク
設立年月
1997年4月
企業URL
https://ecomic.jp/
業界
IT・通信
主業種
情報処理サービス業
従業種
パッケージソフトウェア業
従業員数
2億4,800万円
主な株主
キヤリアバンク,佐藤 良雄,熊谷 浩二,目時 伴雄,稲熊 章男
主な仕入先
当用買い,キヤリアバンク,つうけんビジネス,恵和ビジネス
主な販売先
三菱総研DCS,アインホールディングス,ベネッセスタイルケア
資本金(千円)
244822
事業所数
2
株式公開
あり
上場市場名
スタンダード市場
上場市場名 データ提供元:東京証券取引所
資本金
2億4,800万円
株式/株価
(株)エコミック【3802】
売上高
2024年度20.52億円
営業利益
2024年度1.06億円
経営利益
2024年度1.73億円
純利益
2024年度1.33億円
資産合計
2024年度18.51億円
株主資本
2024年度15.65億円
営業利益率
2024年度5.17%
経常利益率
2024年度8.43%
売上伸び率
2024年度1.03%
平均年収
445万円
平均年齢
36.3歳
※必須
最低賃金が上がらない限り、何年働いても昇給はありません。
また、交通費の申請上限を超えた場合には、実費計算ではなく一番安い経路で計算されます。
2.8
3年前
ing
このレビューへのご意見はこちら
2ヶ月前から経験者の方々に連絡を取り、業務への参加を求めています。
リーダーの希望を考慮し、参加者を選定して頂いています。
3.8
3年前
おおたけ
このレビューへのご意見はこちら
クライアントから預かったデータ処理について、社長が質より量を重視すると発言。
ずさんな処理になってもとにかく数をこなせばいいと感じました。
処理するクライアントの量が増え、自分の処理能力が落ちてきてこれ以上の成果は見込めないと感じ、退職に至りました。
なお、1か月ほど前に退職の申し出をし、あっさりと承諾は得られました。
→社長は量を重視し、質よりも作業数を求める姿勢を示していた。
その結果、処理が雑になり、効率も低下してしまった。
このままでは成果を上げることは困難だと感じ、退職を決意した。
そして、1か月前に退職を申し出て、すんなりと了解を得た。
2.7
4年前
kazuちん
このレビューへのご意見はこちら
パート社員の場合、昇給はあるもののほぼずっと最低賃金で働いている状況が過言ではない。
入社して数年から十数年の実力あるベテランパート社員でさえ、ずっと最低賃金同然の時給だった。
正社員は固定残業代の支給があるが、残業時間が長く手当の額が不十分であることが多いと思われる。
3.5
4年前
シクラメンパパ
このレビューへのご意見はこちら
クライアントによって、ダブルチェックを怠り不完全な処理状態で提出されることが増加しています。
この結果、クライアントからのクレームが入り、最終的には二度手間の処理が必要となり、社員の負担が増大する問題が生じていると感じます。
3.0
4年前
ショウくん
このレビューへのご意見はこちら
正社員は土曜出勤も一部あり、日をまたいで残業することが多く体調不良などで入社から数か月~1年以内で退職する人が多かった。
パート社員も、一部のひとが日をまたいで残業するということが度々あり、全体的なバランスは良いとは感じられなかった。

企業では、正社員やパート社員を含めた働き方について改善が求められているようです。
2.5
4年前
まさぴょん
このレビューへのご意見はこちら
階層ごとのスキルの教育がある。
外部の経営者等の話を聴く機会も多く、学ぼうと思えば学ぶ機会は豊富。
個人の成長を期待されているので、意欲が有れば年齢に関係無く、若いうちから仕事を任される。

教育プログラムや情報収集の機会が充実しており、自己成長を重視しています。
したがって、意欲次第で若いうちから積極的に業務を担当することも可能です。
4.2
4年前
コペン君
このレビューへのご意見はこちら
他社の給与代行を担当していたが、電話対応はなく主にデータ入力業務を行っていました。
一つのクライアントを二人で担当し、それぞれが入力とチェックを担当していました。
しかしながら、担当する人が固定されており、柔軟性に欠ける点がありました。
特に体調不良や繁忙期の際の対策が不十分だったことに不満を感じました。
また、繁忙期には長時間の残業が発生することもあり、少々辛かったです。
3.5
6年前
のむこ
このレビューへのご意見はこちら