テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
医療法人 翠悠会(社団)
代表者
本宮 善恢
郵便番号
6340007
所在地
奈良県橿原市葛本町676番地の1
電話番号
0744-26-2222
設立年月
1988年7月
創業年月
1978年11月
業界
医療・福祉
主業種
無床診療所
従業種
老人福祉事業
従業員数
200
主な仕入先
アルフレッサ,スズケン,メディセオ,神田大薬局
主な販売先
一般患者,地元企業筋
資本金(千円)
7215255
株式公開
あり
純利益
2020年度2.29億円
※必須
広くでもないし、新しい施設でもないが、日光の入り方に趣向を凝らした造りで空間は広々として開放的なエントランスがあります。
清掃も行き届いており清潔感がある施設だと思います。
騒がしくもなく静かな雰囲気で上品な印象があり、落ち着いた雰囲気です。
ユニット内も乱雑さがなく、清潔感ある空間が保たれています。
施設特有の不快な臭いもなく、快適な環境で働けます。
周りの職員は個人ごとに勉強意識が高く、スキルの高い人たちが多く在籍しているので、刺激されます。
他職種でも柔軟に意見を言える環境で、嫌な人は見受けられず冗談も言い合えるような雰囲気です。
他の経験豊富な方々もこちらの職員のレベルの高さに驚くほどです。
4.5
3年前
mmm
このレビューへのご意見はこちら
私の場合は一年前から新しいことを始めたいと思い、退職の意向を伝えました。
人員の兼ね合いもありますが、最終的には一年近くかかりましたが、無事に退職することができました。
退職金は企業年金制度を採用しているため、すぐには受け取れませんが、しっかりと支払われます。
離職票やその他の必要な書類は比較的早く郵送されてきて助かりました。
4.2
3年前
yy
このレビューへのご意見はこちら
今までに退職した人たちの傾向として、上司との関係が悪化して無理やり辞めさせられるケースや、自ら辞めたいと思っても引き止められて難航するケースがある。
このような状況からトラブルが発生し、裁判沙汰に至ることも少なくない。
メンタルヘルスに影響を受ける人も多く、周囲の理解が得られず苦しんでいるケースも珍しくない。
休職の提案も拒否され、退職を強要されることが現場では増えつつあり、突然の人手不足に困ることもある。
無理やり退職させられた人たちが語ると、希望通りの形で都合良く自己都合扱いにされるよう、即座に辞表を書かされることがあるようだ。
2.8
3年前
おおさま
このレビューへのご意見はこちら
個人の能力を発揮する機会が多く、研修制度も充実しています。
自己裁量があり、業務を柔軟に進めることができます。
4.2
3年前
こまのぶ
このレビューへのご意見はこちら
残業禁止だが、時折多忙で残業せざるを得ないこともある。
ただし、残業手当は支給されない。
仕事の能力不足と非難されるために自宅に持ち帰って作業するか、上司の休日にサービス残業を行わなければならない。
2.5
4年前
キッシャン
このレビューへのご意見はこちら
給料が地域の同じ職種と比較して良く、休みも取りやすく残業も少ない環境です。
同僚たちも嫌な人はほとんどおらず、仕事に対する意識も高く勉強会も積極的に行われています。
自主的に残業することも多いですが、頻度は少ないと感じます。
4.2
4年前
真っ黒
このレビューへのご意見はこちら
退職した人の多くが、当施設のトップである上司からパワハラを受けて辞めている点。
好き嫌いが激しい性格で気に入られたスタッフには待遇も良いが、一度でも気に入らないことがあると対応が変わり精神的に追い詰められます。
そのため、施設全体が上司の顔色を窺ったりしています。
2.5
4年前
一番星
このレビューへのご意見はこちら