グランスー
二交代の施設警備を一人で担当。事前に研修はあったが、研修後は一人で放置されてしまい、覚えなくてはならないことが山のようにあり、一人になったときに全く対処できない。
委託先の担当者が、意地悪で文句ばかり言われる毎日。研修で教わったことを全否定され、その場にいない人の悪口を延々と聞かされる。
施設警備は、複数人で担当できるところがいいと思います。
警備業
二交代の施設警備を一人で担当。事前に研修はあったが、研修後は一人で放置されてしまい、覚えなくてはならないことが山のようにあり、一人になったときに全く対処できない。
委託先の担当者が、意地悪で文句ばかり言われる毎日。研修で教わったことを全否定され、その場にいない人の悪口を延々と聞かされる。
施設警備は、複数人で担当できるところがいいと思います。
福利厚生の部分があまり良くないと感じました。
特に現在の状況下では、コロナで仕事を休んだ際の保証が不十分です。
有給休暇を利用することが唯一の手段です。
また、面接時には自宅から近い現場に配属されると言われても、実際には移動時間が1時間以上かかることがあります。
会社に近い現場への配属を希望する際は注意が必要です。
数日後に再度遠い現場に配属させられる可能性もありますので、ご注意ください。
病院駐車場での無人案内業務を補助する機械が設置されており、年配者や運転に不慣れな方に対して発券や精算のお手伝いをする仕事です。
単純な作業ではありますが、常に変化があり新鮮な動きがあるため、人間と接する面白さも感じられます。
タブルワークOKで、本業と警備の仕事を両立する方が増えています。
日中は本業に専念し、夜は警備の仕事を担当している人も少なくありません。
シフト管理をしっかり行い、計画性を持って働けば、無理なく二つの仕事を両立することができます。
シフト管理が少し難しいかもしれません。
シフトだけでなく、社会保険もしっかりと会社と話し合わないと、二重で入ってしまう人とかもいるので、そこら辺はきちんと会社と相談してください。
場合によっては警備の仕事を少し減らしたりしなければならない場合もありますが、そこら辺も会社側と相談すれば大丈夫だと思います。
シフト管理や社会保険について悩みがある場合は、会社としっかり話し合う必要があります。
登録漏れによる問題を避けるためにも、注意が必要です。
また、時には警備業務の調整が必要となることもあるかもしれませんが、遠慮せずに会社と相談することが大切です。
行く現場によって雰囲気は違うと思いますが、警備員同士の関係は悪くないと感じます。
現場作業員も最初は気難しそうですが、接していくうちに雰囲気も良くなり、穏やかな仕事環境が築けるでしょう。
昼と夜で若干変わるけど、それでも一日あたりの日給が高いです。
日払いも出来るので、急にお金が必要になった時にすぐに引き出せるのがとても便利だと感じました。
シフトも自分の自由に組むことができるので、無理なく仕事をすることができます!
基本的に昇給はなく、日給が良いです。
警備員は派遣のため、現場で築いた信用や経験も次の現場ではリセットされるため、支払い金額が増えることはありません。
ただし、契約時の日給や入社祝い金は他社よりも高額です。
厚生年金や失業保険も付いており、同業他社と比べても充実しています。