テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
医療法人社団 鎮誠会
説明
診療所 4カ所
病院 2カ所
介護事業所 5事業所
代表者
李笑求
郵便番号
2830068
所在地
千葉県東金市東岩崎二丁目26番14
電話番号
0475-50-6531
設立年月
1995年12月
創業年月
1994年7月
企業URL
https://www.josn.jp/
業界
医療・福祉
主業種
無床診療所
従業種
一般病院
従業員数
5億7,500万円
主な仕入先
スズケン,メディセオ,日立キャピタル,日医リース
主な販売先
一般個人,要介護高齢者
資本金(千円)
575341
株式公開
あり
資本金
5億7,500万円
※必須
自主的な勉強会と称し、業務前後に計4時間以上の残業を毎日強いられます。
休日でも勉強会があれば強制参加させられ、業務外活動もあるため、休みはほぼありません。
残業代は、年俸制のため、1円も出してくれません。
体調不良でも休むことはできないため、有給消化率はほぼ0です。
有給が消化できるのは、業務外活動に参加する時のため、仕事のために有給を使うような形となります。
勉強会参加後の試験は、かなり評価基準が厳しいため、合格をもらうのに相当な苦労が必要です。
試験の進み具合が思わしくない人は、職場での扱いがかなり悪くなります。
休みがほとんどなく、業務日もほとんど休めないため、体調を崩して退職したり休職する人がかなり多いです。
副その上
----------------------------------------------
勉強会や業務外活動に参加する際、毎日の業務の前後に4時間以上の残業が必要になります。
休日も勉強会に強制参加させられ、休息が乏しい状況です。
また、残業代は支給されず、体調が悪くても有給休暇を取得するのが難しいなど、働く環境は厳しいものと言えます。
さらに、勉強会後の試験では高い合格基準が設けられており、これに合格するためには相当の努力が必要です。
試験の成績が芳しくない場合、職場での待遇が改善されない可能性もあります。
このような状況下では、多くの人が身体を壊して退職や休職を余儀なくされています。
2.5
2年前
すごろく
このレビューへのご意見はこちら
自己学習により能力を向上させることは成長のために良いだろうが、そのための犠牲は大きい。
そして、入社後まもなくの上司や先輩からの圧力が強く、職場での扱いが厳しいこともある。
入社前との印象の違いに驚く。
2.5
2年前
まめさき
このレビューへのご意見はこちら
ワークライフバランスは、残業や業務外活動、勉強会への参加がほぼ強制となるため、自分のために何かをしたり、趣味に時間を使ったり、家事に時間を使ったりはほぼ不可能となります。
ワークライフバランスが崩れ、、思うように自分の時間を取ることが難しくなります。
2.5
2年前
tommy62
このレビューへのご意見はこちら
ワークライフバランスが崩れ、体調不良で休めずに辛い日々が続きました。
周囲の同僚も健康面で悩んでおり、退職する人が多くなったことから、自分の将来を考えて決断しました。
3.5
2年前
minm
このレビューへのご意見はこちら
女性上司からのヒステリックな罵声を浴び、パワーハラスメントが蔓延している企業です。
利用者にしつこく付き纏い、利用者も椅子から立つ際に気を遣わなければなりません。
さらに、気に入らないと職員全員でパワーハラスメントを実行します。
姫島デイサービスでは、働かない方が賢明かもしれません。
1.7
3年前
コーシ
このレビューへのご意見はこちら
高齢者の患者さんがほとんどですが、整形外科に特化しているため、不慮の事故による外傷患者も多く見受けられます。
看護師の業務はマニュアル通りに行われており、覚えてしまえば難しいことはありません。
3.5
4年前
みんやん
このレビューへのご意見はこちら
長く続けるにはモチベーション維持が難しいかもしれません。
製薬会社主催の新薬の研修会もあります。
3.5
4年前
adgjm
このレビューへのご意見はこちら
クリニックは急な休みが難しいので、病棟勤務と比べると体調管理に神経質になります。
最低限の人員で回しているため、仕方がありませんが。
クリニックでは、急な休みを取ることが難しいため、体調管理には十分気を配らなければなりません。
人手が最低限しかいないため、やむを得ない事情ですが。
3.4
4年前
YU
このレビューへのご意見はこちら