テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 三友鋼機
代表者
佐々木久孝
郵便番号
2990107
所在地
千葉県市原市姉崎海岸53番地1
電話番号
0436-60-1200
親会社
サン・アシート
設立年月
1965年4月
企業URL
https://www.sanyu-net.com/company/group/
業界
商社
主業種
機械工具卸売業
従業種
金物小売業
従業員数
4,700万円
主な株主
サン・アシート,従業員持株会,役員持株会
主な仕入先
トラスコ中山,ワキタ,橋本総業ホールディングス,イワキ
主な販売先
山九,山九プラントテクノ,高田工業所,出光興産
資本金(千円)
47500
事業所数
2
株式公開
あり
資本金
4,700万円
※必須
プラント資材、建築資材、工具、特注品や部品など幅広い取り扱いがあるため、次々と寄せられる電話や窓口での受注、営業担当からの受注に追われる日々だった。
納期を守るためには、受けた注文を素早くメーカーに発注しなければならなかったため、優先順位の把握が重要であった。
3.5
2年前
コンちゃん
このレビューへのご意見はこちら
一日何件も客先をまわり、当日でもすぐに持ってくる難しい注文もあります。
工期や予期せぬトラブルもあり、どうしても間に合わせなければならないため、走り回り直接遠方のメーカーに商品を取りに行くこともしばしばあります。
残業も多いです。
3.5
2年前
ハナハナ
このレビューへのご意見はこちら
そつなくこなせてれば悪く評価されるようなことはないと思う。
業務量が多いのもあり客先へ間違いないようこなせれるようになれば信頼もされ評価にもつながると思います。
→ 業務量が多い中で、正確にタスクをこなすことができれば、信頼を得て評価されると考えます。
4.0
2年前
このレビューへのご意見はこちら
業務内容や繁忙期の残業、土日出勤などについては事前に説明を受けることができませんでした。
会社側は、従業員が退職しないかどうかを重視しており、個人のスキルや能力よりもその点を重要視しているようです。
3.5
2年前
hayato
このレビューへのご意見はこちら
建築資材の受注や発注は電話、FAX、PCを使用して行われており、接客や受付業務も含まれていました。
営業サポートなど幅広い業務内容を通じて事務として必要なスキルを習得できました。
4.2
2年前
Kay-2
このレビューへのご意見はこちら
給料が普通に支払われるが、ボーナスは上司の好みによって決まり、気に入られなければ貰えない。
みなし残業代は実際の半分程度しかもらえず、入社時に約束されていた超過分は一切支給されない。
中卒でも大卒でも関係なく、イエスマンであればそこそこの給料が得られるが、高校や大学を出た人間には無用だと言える。良い表向きは資金繰りの優良企業と偽るが実際は、社員の給料を削って会社の収益を増やす方針。
休日出勤や残業手当があるだけありがたいと感じさせられる状況。昔の話を平気で持ち出し、必要以上に過酷な労働を求められる場合も多く困惑する。体調不良を理由にしても休ませず、コマ使いされることも珍しくない。
2.5
3年前
賢介
このレビューへのご意見はこちら
休まない人は立派、怠け者はコロナインフルエンザにかかる。
有給休暇は取ることができるが、使っても良いとは言われないという理不尽な状況がある。
社長の石坂は、会長のイヌでデクの棒仕事が理解できず、他の仕事に口を出しては皮肉を言いパワハラやモラハラをする常習的な態度が目立つ。
女性社員に対しても倫理論を語りながら、実際には犯罪寸前の意地悪をしている。
仕事内容もただの御用聞きで、大学を卒業した意味が無いと感じることもある。
中卒の上司が多く、現場の要望をどこまで我慢させられるかの忍耐比べのようだ。
成長が見込めず、部下の手柄は自分の手柄として上層部に報告されるため、上司も何かと気を使う傾向がある。
同族経営の企業では親戚や家族が有利だが、一般の新入社員は歯車の役割しか果たさないと考えられる。
金銭に執着している佐々木会長の親族とは違い、この企業は最低だと思われる。
1.4
3年前
サンサン
このレビューへのご意見はこちら