テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
播州 信用金庫
説明
金融業(信用金庫)
代表者
和田長平
郵便番号
6700962
所在地
兵庫県姫路市南駅前町110番地
電話番号
079-281-3939
設立年月
1930年12月
企業URL
https://www.shinkin.co.jp/banshin/
業界
金融・保険
主業種
信用金庫・同連合会
従業員数
928
主な販売先
会員,一般顧客
資本金(千円)
2893000
事業所数
66
株式公開
あり
純利益
2023年度16.20億円
平均昇給頻度
2年に1回
※必須
昔に比べて、女性が管理職に登用される機会も増え、中間管理職になることも可能です。
産休や育休もしっかりした制度で取得しやすく、男性については以前とは違っています。
産育休明けには、事務職の女性は時短勤務ができます。
異動先も自宅から近い店舗に配属してもらえるなど、配慮が感じられました。
4.2
2年前
☆★☆★
このレビューへのご意見はこちら
この会社は男性の育児休暇取得に対して古い考え方を持っており、女性のキャリアアップが進んでも業務量が増えるため、ワークライフバランスを重視する人には向かない可能性があります。
将来的にはトップ層が変われば状況が変わるかもしれません。
2.5
2年前
そらちゃん
このレビューへのご意見はこちら
夏には長期休暇がありますが、その日程は決まっていて選択肢が限られています。
多くの人が同時期に休暇を取るため、仕事量が大幅に増加しました。
体調不良以外での休暇取得は難しい状況でした。
2.5
3年前
おしゃれダイスキ
このレビューへのご意見はこちら
女性でも管理職のチャンスは与えられており、昇進を目指す女性には他行よりは道があると思います。
管理職の女性は未婚の方が多く、既婚者には精神的なかなか厳しいのではないかと思います。
小さい子供がいると病気で休むこともあるでしょうし、学生となればPTAや地元の行事、子供会など思っているよりも仕事を優先することが難しい状況になります。
そんな中で決定権のある立場では休みにくいでしょうし、仕事があるからといってPTAや子供会の役員から免除されるような時代でもありません。
どちらを優先しても不満の声が出るでしょうし、ストレスで一杯になると思います。
そこまでして管理職を目指すのは私の世代では難しい状況でした。
今は家族の方の助けも理解もあればPTAも子供会も助けてもらえこなせると思います。
仕事を優先出来る状況になればバリバリと仕事ができると思います。


管理職を目指す女性には、道が広いと言えます。
ただし、未婚の女性が多い一方、既婚者には精神的な負担がかかる可能性があります。
子供が病気になったり、学校関係のイベントやPTA活動が忙しくなると、仕事とのバランスが難しくなるかもしれません。
特に管理職の場合、休みづらい状況や行事参加へのプレッシャーがあるかもしれません。
しかし、家族の協力や理解が得られれば、仕事と家庭を両立させることができるでしょう。
その際、仕事を優先できる環境作りが重要です。
2.7
3年前
ヤスノリ
このレビューへのご意見はこちら
資格手当があり、銀行業務検定や宅建や簿記等の資格を取れば、毎月の給与に反映されます。
ボーナスは個人評定や店舗業績によって決まり、上限が無いため、頑張った分だけもらえます。
また、獲得した項目毎にボーナスに上乗せされるものがあります。
3.0
3年前
三頭身
このレビューへのご意見はこちら
資格手当や年2回のボーナス、決算賞与があり、他の信用金庫と比べても給与水準は高い。
金庫としてはメガバンク並みの給与水準を目指しているようだ。
3.8
3年前
おき
このレビューへのご意見はこちら
昇格するためには資格が必要で、営業成績や本部役員との関係が重要。
早ければ20代で管理職に就き、30代前半で支店長になることもある。
3.8
3年前
KEN
このレビューへのご意見はこちら