テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
西兵庫 信用金庫
説明
信用金庫法に基づく金融業務
代表者
志水宣之
郵便番号
6712577
所在地
兵庫県宍粟市山崎町山崎190番地
電話番号
0790-62-2020
設立年月
1949年12月
創業年月
1948年8月
企業URL
https://www.shinkin.co.jp/nisisin/
業界
金融・保険
主業種
信用金庫・同連合会
従業員数
352
主な株主
各出資者
資本金(千円)
969504
事業所数
26
株式公開
あり
純利益
2021年度14.37億円
平均昇給頻度
2年に1回
入社した当初より産休、育休が取得しやすくなりました。
そのおかげで退職する職員も減ったと思います。
残業を見直そうという見直しが入り、依然は見なし残業だらけでしたが制限を設けた為、残業は申請しないと認められない。
月末あたりになると仕事に追われて時間内に終えることが困難で残業せざるを得ません。
そういうときは残って残業代もちゃんとつけてくれるようになりました。
ただ、次長以上の役席は残業はつきません。
私も産休、育休をとりました。
復帰前は不安もたくさんありました。
時短勤務が一般的ではなかったのですが、今では育休後の時短勤務が普及しています。
企業が働きやすい環境を提供してくれていることが実感できて、よい会社で働けて嬉しいと感じました。
そのおかげで退職する職員も減ったと思います。
残業を見直そうという見直しが入り、依然は見なし残業だらけでしたが制限を設けた為、残業は申請しないと認められない。
月末あたりになると仕事に追われて時間内に終えることが困難で残業せざるを得ません。
そういうときは残って残業代もちゃんとつけてくれるようになりました。
ただ、次長以上の役席は残業はつきません。
私も産休、育休をとりました。
復帰前は不安もたくさんありました。
時短勤務が一般的ではなかったのですが、今では育休後の時短勤務が普及しています。
企業が働きやすい環境を提供してくれていることが実感できて、よい会社で働けて嬉しいと感じました。

3年前
ひらりん
このレビューへのご意見はこちら
頑張った分は評価され、上期や下期の獲得数に応じてボーナスを多く貰える社員もいます。
全店で窓口上位を目指すのは難しいかもしれませんが、それでもそうでない社員もそれなりに報酬を得ていると感じます。
昇格すれば責任は増えますが、給与は数千円アップするだけです。
一部の人は割に合わないと不満を抱くかもしれませんが、私は少しでも給与が上がれば嬉しいです。
全店で窓口上位を目指すのは難しいかもしれませんが、それでもそうでない社員もそれなりに報酬を得ていると感じます。
昇格すれば責任は増えますが、給与は数千円アップするだけです。
一部の人は割に合わないと不満を抱くかもしれませんが、私は少しでも給与が上がれば嬉しいです。

3年前
りんりん子
このレビューへのご意見はこちら
私は緊張しすぎて、面接が苦手です。
何を言っているのかわからなくなり、涙ぐんだまま受けたけど、評価してもらえました。
後半は優しく話してくれたおかげで緊張が和らぎました。
採用されたときは本当にうれしかったです。
何を言っているのかわからなくなり、涙ぐんだまま受けたけど、評価してもらえました。
後半は優しく話してくれたおかげで緊張が和らぎました。
採用されたときは本当にうれしかったです。

3年前
とろろ
このレビューへのご意見はこちら
支店によって異なりますが、古い店舗は本当に古くて、水回りもとても古かったり、更衣室に空調がなかったりします。
新しい店舗ではそんなことはありません。
新しい店舗ではそんなことはありません。

3年前
エンシズ
このレビューへのご意見はこちら
以前は男性の役職が目立っていましたが、最近では女性も増えてきました。
若い世代でも評価され、活躍しています。
7年前まで女性の定年退職は珍しかったですが、今では増えてきています。
入社当初、時短勤務をする人は少なかったですが、制度が進化し、私も1年間時短勤務を取りました。
働きやすさが向上したと感じます。
若い世代でも評価され、活躍しています。
7年前まで女性の定年退職は珍しかったですが、今では増えてきています。
入社当初、時短勤務をする人は少なかったですが、制度が進化し、私も1年間時短勤務を取りました。
働きやすさが向上したと感じます。

3年前
アキアキ
このレビューへのご意見はこちら
私は双子の妊娠でつわりがひどく、1ヶ月ほど仕事を休むことになりました。
迷惑をかけることになると思い、結局退職しました。
現在は働かずとも、パート登録していれば再就職するチャンスもあるので安心です。
迷惑をかけることになると思い、結局退職しました。
現在は働かずとも、パート登録していれば再就職するチャンスもあるので安心です。

3年前
ゆーあ
このレビューへのご意見はこちら
産休育休を取る人は多い。
ただ、育休終了後ほとんどの人が違う部署、支店へ移動になる。
育休後に環境が変わるのは良くないと思う。
同じ支店にすれば良いのに。
産休や育休を取得する社員は多いですが、復帰後に異動が多いのは問題だと感じます。
同じ部署や支店で働けるよう配慮してほしいです。
ただ、育休終了後ほとんどの人が違う部署、支店へ移動になる。
育休後に環境が変わるのは良くないと思う。
同じ支店にすれば良いのに。
産休や育休を取得する社員は多いですが、復帰後に異動が多いのは問題だと感じます。
同じ部署や支店で働けるよう配慮してほしいです。

3年前
かおにゃんこ
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング