テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 御座候
代表者
山田実
郵便番号
6700944
所在地
兵庫県姫路市阿保甲611番地の1
電話番号
079-282-2311
設立年月
1959年6月
創業年月
1950年10月
企業URL
http://www.gozasoro.co.jp/
業界
小売
主業種
生菓子製造業
従業員数
9,300万円
主な株主
サンフーズ,大阪中小企業投資育成,石挽そば御座候,山田 耕一郎,山田 宗平
主な仕入先
アグリシステム,十勝池田町農業協同組合,高津久本店,ヤマノ
主な販売先
高島屋,そごう・西武,三越伊勢丹,大丸松坂屋百貨店
資本金(千円)
85275
事業所数
78
株式公開
あり
資本金
9,300万円
平均昇給頻度
2年に1回
※必須
私がこの会社を退職するきっかけとなったのは、結婚して子どもが生まれたことです。
当時、製アン工場で働いていましたが、基本給が低く、満足のいく年収が得られず生活に支障をきたしていました。
そんな状況から抜け出すため、営業店への異動を選択しました。
営業店では新しい職場環境や仕事内容に適応しなければなりませんが、給与面での改善が期待できると考えています。
残業や休日出勤も発生するため、家族の生活費を安定させるために今後に期待が持てます。
2.7
2年前
トモヤ
このレビューへのご意見はこちら
仕事内容は、御座候を焼く担当の人とレジ担当の人で分かれている。
注文を受けてから包装し、お会計する順番で進める。
焼く担当は一年以上の経験者が主体で、初めは接客やレジ業務を中心に行うが、2〜3日で御座候2種類や期間限定商品などを覚える。
レジ業務経験者は同様に対応しやすい。
最も大変なのは包装作業で、老舗百貨店のため丁寧で迅速な作業が求められる。
完璧に包むまでに2週間かかったが、上手くいけば充実感があった。
4.2
2年前
ユウ
このレビューへのご意見はこちら
全国各地で販売されているあんの製造工場で毎日製法を行っていたが、良い点としてはほぼ全自動での製造工程なので、難しい知識や技術が必要ではないということです。
手作業によるものや経験に基づく判断などが必要ですが、基本的に小豆を炊くのは全自動の機械であり、レシピや煮熟時間・炊き上げ時間などもほぼ自動で管理されていますので、新しく仕事を始める人や食品製造に不慣れな人でも比較的取り組みやすい仕事だと思います。
また、単純作業ゆえに日々の仕事がルーティンワークとなっており、1日の仕事の流れを把握して習得してしまえば、その後はその流れに沿って淡々と進めることができますので、楽に仕事を進められるでしょう。
2.7
4年前
モンティー
このレビューへのご意見はこちら