テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
古野電気 株式会社
説明
古野電気は、1948年に世界で初めて魚群探知機の実用化に成功して以来、船舶機器分野において、その独自の超音波技術と電子技術をもとに、数々の世界初・日本初の商品を提供し続けてきました。そして今日、世界79カ国に販売拠点を有し、船舶レーダーでは約40%の世界シェアを占めるなど、世界規模の船舶機器総合メーカーとしての確固たる地位とブランドを確立するに至っております。
代表者
古野幸男
郵便番号
6620842
所在地
兵庫県西宮市芦原町9番52号
電話番号
0798-65-2111
設立年月
1951年5月
創業年月
1938年4月
企業URL
https://www.furuno.co.jp/
業界
メーカー
主業種
無線通信機械器具製造業
従業種
その他の電子応用装置製造業
従業員数
75億3,400万円
主な株主
古野興産,日本トラスティ・サービス信託銀,第一生命保険,三菱東京UFJ銀行,古野電気取引先持株会
主な仕入先
フルノソフテック,菱洋エレクトロ,山形カシオ,岡本無線電機
主な販売先
FURUNO U.S.A INC,三菱重工業
資本金(千円)
7534542
事業所数
14
株式公開
あり
上場市場名
プライム市場
上場市場名 データ提供元:東京証券取引所
上場市場名 データ提供元:東京証券取引所
資本金
75億3,400万円
株式/株価
古野電気(株)【6814】
売上高
2023年度601.87億円
経営利益
2023年度36.87億円
純利益
2023年度37.70億円
資産合計
2023年度781.42億円
株主資本
2023年度317.35億円
経常利益率
2023年度6.13%
売上伸び率
2023年度8.95%
平均年収
625万円
平均年齢
44.6歳
平均ボーナス(賞与)
117万円/年
平均昇給頻度
2年に1回
会社の中でセクションにも寄るかと思いますが、有給は全然気にせず取る事が出来るので、プライベートなことにも全然気兼ねなく取り組めます。
今はほぼ一人単独で作業をしてますので気楽ですが、任務は重要な物です。
なかなかこのご時世なので同僚と飲みに行く事もありませんが、人としては全く問題無く平和な職場だと感じています。
この会社は元々魚群探知機で有名になった会社なのでそこが一番力の入れてるセクションですが、私は全く別の分野ですので人それぞれ感じ方は様々だと思います。
必要な工具や副資材等はもちろん、自分が必要だと感じたアイテムであれば購入も問題無く出来る環境です。
私のセクションは女性が少ないので活気?が少し無い様に感じますが、女性でも問題無く働けるセクションだと思います。
総じて良い会社だと思っております。
今はほぼ一人単独で作業をしてますので気楽ですが、任務は重要な物です。
なかなかこのご時世なので同僚と飲みに行く事もありませんが、人としては全く問題無く平和な職場だと感じています。
この会社は元々魚群探知機で有名になった会社なのでそこが一番力の入れてるセクションですが、私は全く別の分野ですので人それぞれ感じ方は様々だと思います。
必要な工具や副資材等はもちろん、自分が必要だと感じたアイテムであれば購入も問題無く出来る環境です。
私のセクションは女性が少ないので活気?が少し無い様に感じますが、女性でも問題無く働けるセクションだと思います。
総じて良い会社だと思っております。

2年前
Caz
このレビューへのご意見はこちら
契約社員から正社員になる制度はありますが、推薦される人数が限られているため、順番待ちが続くこともあります。
推薦を受けるには高い評価を得る必要があるため、難しい道のりです。
推薦を受けるには高い評価を得る必要があるため、難しい道のりです。

2年前
ハッチ
このレビューへのご意見はこちら
人事制度がしっかりしており、仕事の成果を正当に評価してくれます。仕事内容は舶用機器の開発製造で、世界各国へ輸出される大型乗り物に搭載する装置を扱っています。個人的には、男性ならではの魅力を感じます。
また転勤が基本的にないため、持ち家を購入することもしやすいです。
また転勤が基本的にないため、持ち家を購入することもしやすいです。

2年前
温泉道楽さん
このレビューへのご意見はこちら
これはとても恵まれています。
休む人のポジション維持の為に派遣さんを入れてくれたりします。
ただ、産休育休中の査定評価はそれ専用のものがつき、休み前まで良い評価で来ていたのに連続出来なかったら育休復帰後にまた最初から評価を重ねないといけなくてそれは大変そうでした。
(契約社員から社員になるには良い評価を連続2年ほど取らないといけない)
休む人のポジション維持の為に派遣さんを入れてくれたりします。
ただ、産休育休中の査定評価はそれ専用のものがつき、休み前まで良い評価で来ていたのに連続出来なかったら育休復帰後にまた最初から評価を重ねないといけなくてそれは大変そうでした。
(契約社員から社員になるには良い評価を連続2年ほど取らないといけない)

2年前
おさおさ
このレビューへのご意見はこちら
コアタイムはありますが、フレックス制度が気軽に使え(部門によるが)私用のさいには大変重宝しました。また、子どもの体調不良では看護休暇を15分単位で年に何時間か利用でき、その休みは査定に響かないのでそれも良かったです。仕事と家庭と両立している人が多かったです。
→
コアタイムやフレックス制度の恩恵を享受しつつ、子どもの体調不良時には看護休暇を取得できる環境が整っており、仕事と家庭を両立させる社員が多かった。
→
コアタイムやフレックス制度の恩恵を享受しつつ、子どもの体調不良時には看護休暇を取得できる環境が整っており、仕事と家庭を両立させる社員が多かった。

2年前
Charly Woods
このレビューへのご意見はこちら
一次選考では適性試験と学力試験が実施され、一次面接も行われます。
面接官は部門長、課長、人事担当者です。
二次試験では役員たちによる面接があります。
ここでは、知識や経歴などが確認されます。
面接官は部門長、課長、人事担当者です。
二次試験では役員たちによる面接があります。
ここでは、知識や経歴などが確認されます。

3年前
源九朗判官義経
このレビューへのご意見はこちら
労働組合が機能しているため、一定のサポートは期待できます。
ただし、この手の活動の担い手が今後継続して現れるかは課題です。
社風としては有休も取りやすく、残業についてもやりたくなければやらなくても良いし、バリバリやりためれば職場の理解も得られます。
所属長によっては型にはめたがる方もいますが、基本は自己管理できることが大切です。
きちんと仕事ができるのであれば有休も自由に取得できます。
ただし、この手の活動の担い手が今後継続して現れるかは課題です。
社風としては有休も取りやすく、残業についてもやりたくなければやらなくても良いし、バリバリやりためれば職場の理解も得られます。
所属長によっては型にはめたがる方もいますが、基本は自己管理できることが大切です。
きちんと仕事ができるのであれば有休も自由に取得できます。

3年前
nomnom
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング