テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
SGシステム 株式会社
説明
・情報システムに関する企画、設計、開発、保守、運用業務
・労働者派遣事業
・情報処理機器、事務用機械および工業用機械類の製造、仕入れおよび販売ならびにこれらに付帯する関連製品・消耗品の販売
・物流事業に関する経営コンサルティング業務
・広告・宣伝に関する業務
・物流事業に関する関連機器の販売および賃貸
・書類・データなどの電子化業務の受託、およびこれらに関連する分析・管理・保管・提供などに関する業務
・情報処理に関する技術を用いた各種アウトソーシング業務の受託
・貨物利用運送事業
・シェアードサービス(総務、人事、経理)
・物流決済事業およびファイナンスサービス
・集金代行業
代表者
谷口友彦
郵便番号
6018104
所在地
京都府京都市南区上鳥羽角田町25番地
電話番号
075-661-1178
親会社
SGホールディングス
設立年月
1983年2月
企業URL
https://www.sg-systems.co.jp/
業界
IT・通信
主業種
情報処理サービス業
従業種
電子計算機・同関連機器賃貸業
従業員数
3億5,000万円
主な株主
SGホールディングス
主な仕入先
フューチャー,日本電気,芙蓉総合リース,三菱UFJリース
主な販売先
佐川急便,SGホールディングス,佐川フィナンシャル
資本金(千円)
350000
事業所数
20
株式公開
あり
資本金
3億5,000万円
売上高
2023年度547.22億円
営業利益
2023年度31.09億円
経営利益
2023年度31.37億円
純利益
2023年度21.61億円
資産合計
2023年度516.00億円
営業利益率
2023年度5.68%
経常利益率
2023年度5.73%
売上伸び率
2023年度-1.43%
利益余剰金
2023年度185.17億円
平均昇給頻度
1年に1回
※必須
入りたての頃は、ミスの数字を出されるので、具体的に示してくれるので、仕事でのミスが減ります。
入力ミスがあっても、指導をされることはないですし、できているところは褒めてもらえるのでやる気が出ます。
4.5
2年前
熱中症
このレビューへのご意見はこちら
残業時間は私の部署では月約30時間程で、他部署よりも多いことがあります。
リリースや保守作業は夜間にしか行えないため、夜勤や夜間障害対応が頻繁に発生します。
夜勤は月1回以上あり、夜間休日に障害が起きると社用携帯に電話がかかってくるため、ワークライフバランスは整っていません。
1.8
2年前
なおくん
このレビューへのご意見はこちら
有給は取りやすかったです。
毎年フルで取得していましたが、社員さんは最低限しか取ることができなかったようです。
旅行なども多く行けたし、上司からも嫌な顔をされたことはありませんでした。
業務が比較的落ち着いている時には行けることができたので、とてもうれしかったです。
残業時間は繁忙期で3時間程度でしたが、それも2〜3日間だけでした。
4.5
3年前
ミズノ
このレビューへのご意見はこちら
女性が主任や係長になっている人が多く、キャリアアップを目指せる環境だと感じました。
産前産後休業も取得できるので、育児休業から復帰されている方もたくさんいます。
4.5
3年前
まぼちゃ
このレビューへのご意見はこちら
パソコンで不具合が起きたときに周りに聞けないので対応が遅れることがあります。
パソコンの貸出は便利ですが、デスクトップの画面と比べるとノートパソコンは画面が小さくて見づらいと感じます。
またテレワークが続くと会社の人とコミュニケーションが取れないので少し孤独を感じることがあります。
通勤時間がないので運動不足になってしまい体重増加が気になります。
3.5
3年前
ずんちゃん
このレビューへのご意見はこちら
コロナ渦になってからテレワークが導入され、だいたい週3日程度でテレワーク勤務です。
パソコンとポケットWiFiの貸出もあり快適に仕事ができます。
朝の時間を家事にあてられるのは有難く、子供を保育園に預けているためお迎えも出社の日より30分以上早くいけるので助かります。
仕事も電話応対や人から話しかけられたりがないので出社をして仕事をするよりも効率化を図ることができ自分の仕事に集中してできるため、仕事の進みが早いです。
4.5
3年前
こみこみ
このレビューへのご意見はこちら
社員は電話対応があったが、自分も含め契約社員、派遣社員は電話対応はなく基本的には、紙ベースの書類を見ながらPCでデータ入力していくだけなので、慣れてしまえば、座りながらできる作業です。
1チーム10人以下で作業しているため、喋る人も限られてきます。
データ入力といっても、80%はテンキー入力の作業なので、パソコン苦手な人でも、1週間もすればテンキーには慣れると思います。
作業ペースは上がると思います。
物量が半端じゃないくらいあるので、1日に入力する量もそれに比例します。
男性は1日に1回程度、力仕事はありますが、数分で終わりますし、複数人でやるので、そこまで力仕事な感じはないです。
パソコン作業したい方にはおすすめです。
3.5
3年前
まーぽん
このレビューへのご意見はこちら