テラニ
私はデザイナーです。
営業部の方々が新規の仕事を持ち込まないと、私には何もできません。
しかし、全国には優秀な営業マンがたくさんおり、彼らと一緒に新しいプロジェクトや取引先開拓のプレゼンに参加できるので、非常にやりがいを感じています。
印刷業
私はデザイナーです。
営業部の方々が新規の仕事を持ち込まないと、私には何もできません。
しかし、全国には優秀な営業マンがたくさんおり、彼らと一緒に新しいプロジェクトや取引先開拓のプレゼンに参加できるので、非常にやりがいを感じています。
目標額が定められていますが、個人によっての差が大きすぎるところがあります。前年の実績で目標が決められますが頑張って目標をクリアすると翌年の目標はあげられます。期待値でもあると思うので嬉しい反面、目標を達成できない人間、やっていない人間との目標値が40%ほど差がある人もいます。できない人の分はできる人がカバーして当然ですが、やらない人の分まで面倒を見なければなりません。
人員にも限りがある部署なのでやらない人に限っては解雇してほしいと思います。
営業商材として、リモート設備や通信環境保守があるので、印刷会社でありながら幅広い事業展開が可能で、時代のニーズに対応しています。
また、社内外のリモート商談を積極的に活用し、遠隔地の顧客と直接打ち合わせが容易に行えるようになりました。
有料版のリモートアプリに加入しており、時間を気にせず効率的に商談を進めることができます。
ただ、社員に対するテレワーク制度やパソコン支給がないため、提案しているのに自分たちが導入していないことが疑問です。
長期休暇を取らなければならなくなった場合、得意先との連絡に支障が出る可能性があります。
また、事務所の規模によってはリモートルームが必要とされることもあり、それがない場合は周りへの迷惑を考えながらリモート作業を行うことになります。
営業だけに頼らず、制作も攻めの姿勢で仕事を取りに行くため、新たな挑戦が出来るチャンスはたくさん転がっています。
企業やお役所関係ばかりがクライアントなので、あらゆる知識が身につくのはメリットです。
残業時間は無く、チーム制で動いているので、助け合うことが可能です。
堂々と休みも取れますし、特に土曜出勤時は好きな時間に帰宅したりします。
やる気と向上心があれば、無限にスキルアップができ、オールマイティな力は確実に身に付きます。
私は制作ですが、数字のノルマがきつく、営業同様にプレッシャーを感じます。
新規提案したくても、ルーチンワークで時間を費やさなければならず、スキルアップが難しい状況にいます。
チーム内では基本的には良好な関係ですが、タイプの違いから助け合えず、負担が偏ることもあります。
残業の差も大きく、プロセスよりも数字重視な環境で、時にやり甲斐を感じないこともあります。
結果だけを求められ、機械のように働かされることに苦しみを感じることもあります。