テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
社会福祉法人 松風会
代表者
蒲池 興照
郵便番号
8591411
所在地
長崎県 島原市有明町大三東甲2150
電話番号
0957-68-1161
設立年月
1960年5月
主業種
知的障害者福祉事業
従業種
保育所
従業員数
60
主な仕入先
イシマル,光永商店,木村商店
主な販売先
障害者・園児
資本金(千円)
1525763
株式公開
あり
※必須
上の方の上司は、利益追求や保身しか考えておらず、慢性的な人材不足に悩まされています。
幹部からクオリティ向上を求められる中、ミスが起きやすい状況です。
パートタイム従業員も同等のパフォーマンスが求められ、常に評価に圧力を感じています。
事業の多角化のため専門外の業務もこなさなければならない環境下で、ストレスを抱える日々が続いています。
2.5
3年前
バンちゃん
このレビューへのご意見はこちら
コロナ禍において、施設内で感染が広がることを心配するのは理解できますが、過剰な対策により県外へ出張した際も14日間の自宅待機や勤務停止が課され有給休暇を使えない状況は厳しいです。
2.5
3年前
ぐんき
このレビューへのご意見はこちら
研修や資格取得などは上司から推奨されるが、自己負担であり、独自で探して参加する必要がある。
3.5
3年前
pumpkin
このレビューへのご意見はこちら
時給が上がらない。
パート職員には賞与がつかない。
なのに、正規職員と同じパフォーマンスを求められるのはなぜ?
パートは、就業時間がギリギリで失業保険もつけられない状況だ。
2.5
3年前
ひなたろう
このレビューへのご意見はこちら
障害者支援施設ではスタッフ同士が仲良くアットホームな雰囲気で、地元社会との結びつきも強いです。
4.2
3年前
ゴッティン
このレビューへのご意見はこちら
知的障害者の施設で働いていたことが、自分自身にとって成長する機会だったと感じます。
調理担当をしていましたが、たくさんのレシピを覚え、料理のスキルも向上させることができました。
4.2
3年前
みーちょ
このレビューへのご意見はこちら
慢性的な人手不足のため、育児休暇が早く切り上げられて復職しなければならない状況です。
同じ系列に保育園があるとは言え、子供を預ける場所があるわけではありません。
3.5
3年前
みなびし
このレビューへのご意見はこちら
女性も昇進することがあります。
ただし、その場合は理事長のお気に入りである必要があります。
家族経営やお寺経営の場合、家族は迅速に昇進しますが、檀家の方々はコネを使って就業します。
2.5
3年前
絵本ちゃん
このレビューへのご意見はこちら