テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
東大阪市
代表者
野田 義和
郵便番号
5770011
所在地
大阪府 東大阪市荒本北1―1―1
電話番号
06-4309-3000
主業種
市町村機関
従業員数
1745
株式公開
あり
入社の面接で、入社後にやりたい仕事を話しても、民間企業では多様な部署があるため、想像していなかった仕事になることもあります。
異動希望を出しても、5年くらいはかかることもあるので、そうした現実を理解しておかないと、モチベーションが続かないこともあります。
異動希望を出しても、5年くらいはかかることもあるので、そうした現実を理解しておかないと、モチベーションが続かないこともあります。

2年前
大阪人
このレビューへのご意見はこちら
女性の昇格を推進している職場ですが、一旦監督職である総括主幹になると、管理職である課長職になる可能性があります。辞令が出てしまうと断れないこともあります。
課長職になると、議会への出席などもあり、子育て中の女性には少し問題かもしれません。
課長職になると、議会への出席などもあり、子育て中の女性には少し問題かもしれません。

2年前
naka-dai
このレビューへのご意見はこちら
本庁舎と他の出先機関での人間関係は異なるかもしれませんが、荒本の本庁舎内の管理部門では困った時にベテラン職員が手助けしてくれます。
市民対応が多い現場でも職員同士のコミュニケーションが取れており、人間関係は良好です。
行政サービスセンターや福祉事務所、保健センターなども全体的に人間関係が良いと感じられます。
市民対応が多い現場でも職員同士のコミュニケーションが取れており、人間関係は良好です。
行政サービスセンターや福祉事務所、保健センターなども全体的に人間関係が良いと感じられます。

2年前
まぁぼ。
このレビューへのご意見はこちら
昼夜を分かたず、食事中や入浴中、トイレ、仮眠中などなどいつ出動があるかはその日その時次第で、何連続も出動する時もちらほらある。
酔っ払い患者や暴力的、感情的になってる人も多く、限られた時間のなか言葉を選んで会話するコミュニケーション能力も必要だと思う。
自損行為や、高エネルギー外傷、死後かなりの時間が経過している方に出動することもあり、凄惨な現場や、大量の血液を見る事、腐敗して虫がわいてる等の現場に出動することもある。
慣れてしまうとそのあと普通にご飯が食べれますが、臭いは鼻に残っていることがある。
最近では新型コロナウイルスの影響により、受け入れ先病院が決まらず、世に言うたらい回し状態で酸素投与されて意識もうろうのコロナ患者と狭い救急車の中で7〜8時間病院側の受け入れ要請を待つ事もある。
酔っ払い患者や暴力的、感情的になってる人も多く、限られた時間のなか言葉を選んで会話するコミュニケーション能力も必要だと思う。
自損行為や、高エネルギー外傷、死後かなりの時間が経過している方に出動することもあり、凄惨な現場や、大量の血液を見る事、腐敗して虫がわいてる等の現場に出動することもある。
慣れてしまうとそのあと普通にご飯が食べれますが、臭いは鼻に残っていることがある。
最近では新型コロナウイルスの影響により、受け入れ先病院が決まらず、世に言うたらい回し状態で酸素投与されて意識もうろうのコロナ患者と狭い救急車の中で7〜8時間病院側の受け入れ要請を待つ事もある。

2年前
あけみちゃん
このレビューへのご意見はこちら
窓口業務についてはテレワーク・リモートワークが出来ないことは仕方がない。
窓口に来ることでしか手続きできない人もいるので、需要があるのかもしれない。
しかし、窓口に来なくても手続きできるオンラインでの仕組みづくりや業務内容のDX化やリモートワークができる仕組みづくりが皆無。
コロナでテレワークという名の2日に1日出勤があったが、残業が増えるだけ。
1日の出勤日に2日分の仕事をするだけの杜撰な職場。
これだけ世の中はオンラインで様々な手続きができるのだから時代の流れに少しは対応してほしい。
企業努力のような姿勢はない。
訳の分からない施設は増やして、還元はなく散財しているような組織。
窓口に来ることでしか手続きできない人もいるので、需要があるのかもしれない。
しかし、窓口に来なくても手続きできるオンラインでの仕組みづくりや業務内容のDX化やリモートワークができる仕組みづくりが皆無。
コロナでテレワークという名の2日に1日出勤があったが、残業が増えるだけ。
1日の出勤日に2日分の仕事をするだけの杜撰な職場。
これだけ世の中はオンラインで様々な手続きができるのだから時代の流れに少しは対応してほしい。
企業努力のような姿勢はない。
訳の分からない施設は増やして、還元はなく散財しているような組織。

2年前
ままちゃん
このレビューへのご意見はこちら
一般職員のため、異動があります。
福祉や子ども関連の業務などさまざまな職種があり、常に市民サービスを考えながら仕事をしています。
居住地として働いている市にとても親しみを感じており、働きやすい環境です。
福祉や子ども関連の業務などさまざまな職種があり、常に市民サービスを考えながら仕事をしています。
居住地として働いている市にとても親しみを感じており、働きやすい環境です。

2年前
ター
このレビューへのご意見はこちら
地方公務員の中でも東大阪市は条件が良いと思います。
各種手当は日本の国の水準が低くなり下がっていますが、福利厚生面は満足できる内容だと思います。
各種手当は日本の国の水準が低くなり下がっていますが、福利厚生面は満足できる内容だと思います。

2年前
ろくぞう
このレビューへのご意見はこちら
女性にとって公務員は良い仕事だと思います。
福利厚生がしっかりしており、妊娠中の休暇や職業免除があるため、子育て中でも働きやすい環境です。
周りの理解も得られ、復帰後もサポートが充実しているので、仕事をしやすく感じます。
男女差別もなく昇進の機会も手に入ります。
女性上司の気配りや心配りもあり、職場の雰囲気は素晴らしいです。
有給も取りやすく、急な休暇も認められるので、ワーキングマザーにとってありがたい職場環境と言えるでしょう。
福利厚生がしっかりしており、妊娠中の休暇や職業免除があるため、子育て中でも働きやすい環境です。
周りの理解も得られ、復帰後もサポートが充実しているので、仕事をしやすく感じます。
男女差別もなく昇進の機会も手に入ります。
女性上司の気配りや心配りもあり、職場の雰囲気は素晴らしいです。
有給も取りやすく、急な休暇も認められるので、ワーキングマザーにとってありがたい職場環境と言えるでしょう。

3年前
une
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング