テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
一般社団法人 日本綿業倶楽部
代表者
津村 準二
郵便番号
5410051
所在地
大阪府 大阪市中央区備後町2―5―8 綿業会館
電話番号
06-6231-4881
設立年月
1928年12月
主業種
同業団体
従業種
貸事務所業
従業員数
10
主な仕入先
周辺業者
主な販売先
会員
株式公開
あり
繊維会社の協賛金と元専務岡氏の私財をもって建設された昭和6年の綿業会館は、国の重要文化財に指定されています。
この会館の維持管理運営を担当する一般社団法人日本綿業倶楽部は、15人の従業員がおり、風通しの良い職場環境で、有給休暇取得や残業も少ないため、ライフワークバランスが充実しています。
嘱託社員でも賞与が支給され、65歳まで毎年昇給があります。
交通費は全額支給され、社内食堂も完備されており、食事手当も別途支給されています。
この会館の維持管理運営を担当する一般社団法人日本綿業倶楽部は、15人の従業員がおり、風通しの良い職場環境で、有給休暇取得や残業も少ないため、ライフワークバランスが充実しています。
嘱託社員でも賞与が支給され、65歳まで毎年昇給があります。
交通費は全額支給され、社内食堂も完備されており、食事手当も別途支給されています。

2年前
hot655
このレビューへのご意見はこちら
従業員は専務理事以下15人、内5人が部長以上で全員東洋紡始め法人会員の繊維会社からの出向者。50才過ぎで出向し60才定年後は当倶楽部で再雇用というパターン。
運営管理マネジメントは専務理事に一任されており、良くも悪くも専務のやる気と手腕次第だが、期間付きの任期のためか在任中平穏無事で過ごせれば良いという思考のため現状維持が精一杯で発展は望めない。
運営管理マネジメントは専務理事に一任されており、良くも悪くも専務のやる気と手腕次第だが、期間付きの任期のためか在任中平穏無事で過ごせれば良いという思考のため現状維持が精一杯で発展は望めない。

2年前
こばせん
このレビューへのご意見はこちら
国の重要文化財指定の本館とオフィスビルの新館があり、施設管理業務を行っています。具体的には、館内外の清掃・点検・空調管理・トラブル対応、大会場・会議室の設営・片付けなどを担当しています。設営片付けでは時に重いツールを運ぶこともありますが、身体を動かすことで健康に良い影響があると考えています。
私を含めたスタッフ4人は全員60才以上であり、運動不足解消や健康維持を意識して日々頑張っています。
私を含めたスタッフ4人は全員60才以上であり、運動不足解消や健康維持を意識して日々頑張っています。

3年前
even
このレビューへのご意見はこちら
大会場でのイベントが続くと、肉体労働なのでかなり疲れが溜まる。また会場利用が17時までに終わらず、翌日朝から別の利用がある場合は必然的に残業となり、終わるのが21時になる事もある。翌朝8時始業なので、睡眠不足と疲労でかなりしんど
私を含め全員が60才以上なので、正直辛いな〜と感じる時もあります。
------------
イベントが続くと、肉体労働だからかなり疲れる。会場の利用時間が延長されることもあり、それに伴う残業で帰宅が遅くなることもある。翌朝早い出勤が続くため、睡眠不足と疲労が重なり、困難な状況にある。参加スタッフ全員が60歳以上で、慣れない作業に苦労することもある。
私を含め全員が60才以上なので、正直辛いな〜と感じる時もあります。
------------
イベントが続くと、肉体労働だからかなり疲れる。会場の利用時間が延長されることもあり、それに伴う残業で帰宅が遅くなることもある。翌朝早い出勤が続くため、睡眠不足と疲労が重なり、困難な状況にある。参加スタッフ全員が60歳以上で、慣れない作業に苦労することもある。

3年前
Juny
このレビューへのご意見はこちら
所属の施設部員は基本定年退職後の人材を雇用、初任給は低いが65才まで毎年昇給あり。賞与も年2回あり基本年間5ヶ月分支給。雇用契約は1年毎に更新70才定年制。仕事は会場設営・施設巡回点検等で体を動かすので運動になり定年後の再就職先としてはベター。
→
所属に定年退職した人材を雇用し、65歳までの毎年昇給や年2回の賞与がある施設部門。雇用契約は1年ごとに更新される70歳の定年制度。仕事は会場の設営や施設の点検巡回など、体を動かすことが必要で、再就職先として魅力的です。
→
所属に定年退職した人材を雇用し、65歳までの毎年昇給や年2回の賞与がある施設部門。雇用契約は1年ごとに更新される70歳の定年制度。仕事は会場の設営や施設の点検巡回など、体を動かすことが必要で、再就職先として魅力的です。

3年前
yts
このレビューへのご意見はこちら
初任給165千円からのスタートで3年間で14千円アップするが179千円と大卒初任給より少ない。
さらに、65才で昇給ストップし、残り5年間のモチベーションに苦悩している。
さらに、65才で昇給ストップし、残り5年間のモチベーションに苦悩している。

3年前
まっくん
このレビューへのご意見はこちら
関連するテーマ
関連するテーマ
アクセスランキング
アクセスランキング