テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
フクビ化学工業 株式会社
代表者
八木 誠一郎
郵便番号
9188176
所在地
福井県 福井市三十八社町33―66
電話番号
0776-38-8002
親会社
八木熊
設立年月
1947年10月
主業種
プラスチック異形押出製品製造業
従業員数
716
主な株主
八木熊,長瀬産業,三井化学,三井物産プラスチック,福井銀行
主な仕入先
八木熊,蝶理,長瀬産業,昭和興産
主な販売先
三井住商建材,伊藤忠建材,住友林業,長瀬産業
資本金(千円)
2193900
事業所数
25
株式公開
あり
※必須
新しいことへの挑戦をするなどさまざまな仕事ができるので、やりがいを感じます。
製造業では毎日同様の作業を行うこともありますが、仕事の合間には新たな仕事にもチャレンジしています。
受注を受けてから生産を行うため、周囲とコミュニケーションを取りながら円滑に進める努力が必要です。
時には時間外の残業も発生しますが、遅れることなく進めるよう心掛けています。
自分のペースで進めることは難しいため、常に状況を把握し周囲と協力しながら仕事を進める能力が求められると感じました。
3.0
2年前
JOE
このレビューへのご意見はこちら
現在、コロナ禍により残業時間が減少し、職場の改善が実施されました。
仕事が終わればすぐ帰宅できる環境が整い、周囲とのコミュニケーションを大切にすることでお互い支え合っています。
また、昇給条件が明確化されたことで自身の努力が反映され、仕事への意欲ややる気も高まっていると感じています。
4.2
3年前
トラ丸
このレビューへのご意見はこちら
残業が減った分以前より給料日が減ってしまいましたが、これは仕方のないことです。
勤務体制は3組2交代で、1回の出勤が12時間労働になっています。
慣れれば楽だと思いますが、最初はきついかもしれません。
3.5
3年前
u_ki
このレビューへのご意見はこちら
上意下達が強く、仕事のための業務量が増えがちです。
特に営業職や事務関連でこの傾向が見られます。
先手を取らずにいると、負担は自然と営業職に集中してしまうかもしれません。
特に本社のファシリティ部門などは、田舎の会社だけで通用する独自のルールや慣習が根付いており、無駄な行動が目立つかもしれません。
2.0
3年前
mu
このレビューへのご意見はこちら
研修の場が設けられることはありがたいが、内容はその場しのぎのグループワークや個人学習が多く、実際の現場で活かせるものが少ない。
本気でキャリアアップを考えるなら、自分に合った研修や学習を個人で選択していく必要がある。
3.0
3年前
なーしゃ
このレビューへのご意見はこちら
入社後3ヶ月は全体での研修期間が設けられていたため、スムーズに会社に馴染めました。
その後部署ごとに配属されても、OJT担当の方が教育してくださり、着実に独り立ちに向かって成長していけます。
一人で業務をこなす際も、助けてくれる方は常にいたので安心して業務をこなし、成長を実感できました。
4.2
3年前
cocoamilk
このレビューへのご意見はこちら
最近、職責を上げるための基準が明確になり、職種が異なっていても一定のレベルに達すると昇進することができるようになりました。
この基準の中には、通信教育や検定試験が含まれており、通信教育は補助が出て受講することが可能です。
また、検定試験についてもある回数までは合格不合格にかかわらず試験費用の補助が受けられる点はありがたいです。
3.0
4年前
まぼちゃ
このレビューへのご意見はこちら
いろいろな研修が増えたが、融通が効かないことが多い。
職責を上げる基準は年功序列であり、若い人がスキルや能力に関わらず昇進できる環境ではない。
3.0
4年前
黒や
このレビューへのご意見はこちら