テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
株式会社 GRiP’S
代表者
山川 紀子
郵便番号
5250027
所在地
滋賀県 草津市野村2―11―1
電話番号
077-566-7200
設立年月
1994年12月
主業種
情報家電機器小売業
従業種
電気通信工事業(有線テレビジョン放送設備設置工事業を除く)
従業員数
140
主な株主
山川 和彦
主な仕入先
NTTドコモ,西日本電信電話
主な販売先
一般個人客,事業所関係,NTTドコモ
資本金(千円)
10000
事業所数
8
株式公開
あり
※必須
割とワンマンな会社で、社長の意見と合わない場合には降格も考えられます。
昇格は社長の意見と一致すれば比較的容易ですが、昇給はほとんど期待できません。
資格を取得することで若干の給料アップが見込めますが、それも数千円程度です。
シフト制であるため、次月のシフトがわかるのは3〜4日前という短い期間しかありません。
これでは予定を立てにくく、出勤が確定している1日でも分からないこともあります。
2.5
3年前
明日晴れるかな
このレビューへのご意見はこちら
シフトの休みのバランスが悪い。
作成者の都合で、1日出勤1日休暇や4日出勤1日休暇といった週もあり、社員は疲労困憊している。
定時が18時半でも、残業時間は必ず発生し、平均して19時半〜20時まで働くことになる。
21時を過ぎることもある。
朝9時過ぎからの12時間労働もあるため、プライベートの時間が限られてしまう。
有給取得日も自分で決められない。
2.5
3年前
オノりん
このレビューへのご意見はこちら
タイムカードで勤怠を管理しているため、残業代は1分単位で支給される。
新人研修はもちろん、2年目や3年目、副店長、店長、育成リーダーなどグレードに応じて年に1回以上は必ず研修がある。
勤怠はタイムカードで管理され、残業代は1分単位で支払われます。
新人向けの研修だけでなく、経験者や幹部、上級職にも年に1回以上の研修が設けられています。
3.5
3年前
みかいちご
このレビューへのご意見はこちら
社長の理想が高すぎるため、会社が追いついていない。
規律が厳しく、管理部に申請を出す用紙に書き方のマニュアルがついていないのにも関わらず、書き直しを要求される。
コーチング文化を大切にしている企業だが、社長が全く実践しておらず、研修に行くと「それは間違っている」「その考え方は改めなさい」と誰かしらが集中砲火を受ける。
研修制度があるのはありがたいが、社長がいる研修に行くのは地獄。
2.5
3年前
スウチョ
このレビューへのご意見はこちら
完全シフト制なので、毎月休みの日が違い、平日に休みが取れるため店へ行く機会が増える。
希望休も申請すれば取得できる。
3.5
3年前
しばさき
このレビューへのご意見はこちら
結婚が一番の理由であり、精神的に疲れ果てた部分が大きい。
クレームが多すぎるし、曖昧なルールでの言ったもの勝ちの接客には耐えられなくなってしまった。
2.5
3年前
しゅぽ
このレビューへのご意見はこちら
当時は結婚したら、妊娠したら辞めるという風潮がありましたが、現在は改善されていると考えます。
3.5
3年前
あしゃり
このレビューへのご意見はこちら